Ɨとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Ɨの意味・解説 

上付き文字

(Ɨ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 06:07 UTC 版)

上付き文字(うえつきもじ、: superscript)は、基準となる文字より上部に記述される添え字である。

数学における冪乗を表す目的や、化学におけるイオン価数を表す目的、原子核物理学放射線医学などにおける放射性同位元素質量数を表す目的として使われるほか、文書における脚注参照、単位記号、TMなどの一部記号、発音記号などとしても用いられる。

冪乗の目的で使用される場合は、イオン価数の目的で使用される文字よりも上部に表記される。

フランス語イタリア語スペイン語などのロマンス諸語では、数字に上付きで e もしくは o/a を付記し、序数とそのを表示する。Unicode では、序数標識 º と ª が用意されている。これらは音楽などにも流用され、たとえばtempo primo(テンポプリーモ)をtempo 1ºと表記する。

HTMLのタグで表記する場合は<sup>上付き文字</sup>が使用される。

符号位置

大文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 小文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 備考
U+1D2C - &#x1D2C;
&#7468;
U+1D43 - &#x1D43;
&#7491;
A
U+1D2E - &#x1D2E;
&#7470;
U+1D47 - &#x1D47;
&#7495;
B
U+1D30 - &#x1D30;
&#7472;
U+1D48 - &#x1D48;
&#7496;
D
U+1D31 - &#x1D31;
&#7473;
U+1D49 - &#x1D49;
&#7497;
E
U+1D33 - &#x1D33;
&#7475;
U+1D4D - &#x1D4D;
&#7501;
G
U+1D34 - &#x1D34;
&#7476;
ʰ U+02B0 - &#x2B0;
&#688;
H
U+1D35 - &#x1D35;
&#7477;
U+2071 - &#x2071;
&#8305;
I
U+1D36 - &#x1D36;
&#7478;
ʲ U+02B2 - &#x2B2;
&#690;
J
U+1D37 - &#x1D37;
&#7479;
U+1D4F - &#x1D4F;
&#7503;
K
U+1D38 - &#x1D38;
&#7480;
ˡ U+02E1 - &#x2E1;
&#737;
L
U+1D39 - &#x1D39;
&#7481;
U+1D50 - &#x1D50;
&#7504;
M
U+1D3A - &#x1D3A;
&#7482;
U+207F - &#x207F;
&#8319;
N
U+1D3C - &#x1D3C;
&#7484;
U+1D52 - &#x1D52;
&#7506;
O
U+1D3E - &#x1D3E;
&#7486;
U+1D56 - &#x1D56;
&#7510;
P
ᴿ U+1D3F - &#x1D3F;
&#7487;
ʳ U+02B3 - &#x2B3;
&#691;
R
U+1D40 - &#x1D40;
&#7488;
U+1D57 - &#x1D57;
&#7511;
T
U+1D41 - &#x1D41;
&#7489;
U+1D58 - &#x1D58;
&#7512;
U
U+2C7D - &#x2C7D;
&#11389;
U+1D5B - &#x1D5B;
&#7515;
V
U+1D42 - &#x1D42;
&#7490;
ʷ U+02B7 - &#x2B7;
&#695;
W
記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+1D9C - &#x1D9C;
&#7580;
C
U+1DA0 - &#x1DA0;
&#7584;
F
ˢ U+02E2 - &#x2E2;
&#738;
S
ˣ U+02E3 - &#x2E3;
&#739;
X
ʸ U+02B8 - &#x2B8;
&#696;
Y
U+1DBB - &#x1DBB;
&#7611;
Z
U+2070 - &#x2070;
&#8304;
SUPERSCRIPT ZERO
¹ U+00B9 1-9-16 &#xB9;
&#185;
SUPERSCRIPT ONE
² U+00B2 1-9-12 &#xB2;
&#178;
SUPERSCRIPT TWO
³ U+00B3 1-9-13 &#xB3;
&#179;
SUPERSCRIPT THREE
U+2074 - &#x2074;
&#8308;
SUPERSCRIPT FOUR
U+2075 - &#x2075;
&#8309;
SUPERSCRIPT FIVE
U+2076 - &#x2076;
&#8310;
SUPERSCRIPT SIX
U+2077 - &#x2077;
&#8311;
SUPERSCRIPT SEVEN
U+2078 - &#x2078;
&#8312;
SUPERSCRIPT EIGHT
U+2079 - &#x2079;
&#8313;
SUPERSCRIPT NINE
U+207A - &#x207A;
&#8314;
SUPERSCRIPT PLUS SIGN
U+207B - &#x207B;
&#8315;
SUPERSCRIPT MINUS
U+207C - &#x207C;
&#8316;
SUPERSCRIPT EQUALS SIGN
U+207D - &#x207D;
&#8317;
SUPERSCRIPT LEFT PARENTHESIS
U+207E - &#x207E;
&#8318;
SUPERSCRIPT RIGHT PARENTHESIS
ª U+00AA 1-9-7 &#xAA;
&#170;
FEMININE ORDINAL INDICATOR
U+1D43 - &#x1D43;
&#7491;
MODIFIER LETTER SMALL TURNED A
U+1D45 - &#x1D45;
&#7493;
MODIFIER LETTER SMALL ALPHA
U+1D9B - &#x1D9B;
&#7579;
MODIFIER LETTER SMALL TURNED ALPHA
U+1D2D - &#x1D2D;
&#7469;
MODIFIER LETTER CAPITAL AE
U+1D46 - &#x1D46;
&#7494;
MODIFIER LETTER SMALL TURNED AE
U+1D2F - &#x1D2F;
&#7471;
MODIFIER LETTER CAPITAL BARRAD B
U+1D5D - &#x1D5D;
&#7517;
MODIFIER LETTER SMALL BETA
U+1D9D - &#x1D9D;
&#7581;
MODIFIER LETTER SMALL C WITH CURL
U+1D9E - &#x1D9E;
&#7582;
MODIFIER LETTER SMALL ETH
U+1D5E - &#x1D5E;
&#7518;
MODIFIER LETTER SMALL GREEK GAMMA
U+1D5F - &#x1D5F;
&#7519;
MODIFIER LETTER SMALL DELTA
U+1D4B - &#x1D4B;
&#7499;
MODIFIER LETTER SMALL OPEN E
U+1D4C - &#x1D4C;
&#7500;
MODIFIER LETTER SMALL TURNED OPEN E
U+1D9F - &#x1D9F;
&#7583;
MODIFIER LETTER SMALL REVERSED OPEN E
U+1D32 - &#x1D32;
&#7474;
MODIFIER LETTER CAPITAL REVERSED E
U+1D4A - &#x1D4A;
&#7498;
MODIFIER LETTER SMALL SCHWA
U+1DA1 - &#x1DA1;
&#7585;
MODIFIER LETTER SMALL DOTLESS J WITH STROKE
U+1DA3 - &#x1DA3;
&#7587;
MODIFIER LETTER SMALL TURNED H
U+1DA4 - &#x1DA4;
&#7588;
MODIFIER LETTER SMALL I WITH STROKE
U+1DA5 - &#x1DA5;
&#7589;
MODIFIER LETTER SMALL IOTA
U+1DA6 - &#x1DA6;
&#7590;
MODIFIER LETTER SMALL CAPITAL I
U+1D4E - &#x1D4E;
&#7502;
MODIFIER LETTER SMALL TURNED I
U+1DA7 - &#x1DA7;
&#7591;
MODIFIER LETTER SMALL CAPITAL I WITH STROKE
U+1DA8 - &#x1DA8;
&#7592;
MODIFIER LETTER SMALL J WITH CROSSED-TAIL
U+1DA9 - &#x1DA9;
&#7593;
MODIFIER LETTER SMALL L WITH RETROFLEX TAIL
U+1DAA - &#x1DAA;
&#7594;
MODIFIER LETTER SMALL L WITH PARATAL HOOK
U+1DAB - &#x1DAB;
&#7595;
MODIFIER LETTER SMALL CAPITAL L
U+1DAC - &#x1DAC;
&#7596;
MODIFIER LETTER SMALL M WITH HOOK
U+1DAD - &#x1DAD;
&#7597;
MODIFIER LETTER SMALL TURNED M WITH LONG LEG
U+1D3B - &#x1D3B;
&#7483;
MODIFIER LETTER CAPITAL REVERSED N
U+1DAE - &#x1DAE;
&#7598;
MODIFIER LETTER SMALL N WITH LEFT HOOK
U+1DAF - &#x1DAF;
&#7599;
MODIFIER LETTER SMALL N WITH RETROFLEX HOOK
U+1DB0 - &#x1DB0;
&#7600;
MODIFIER LETTER SMALL CAPITAL N
U+1D51 - &#x1D51;
&#7505;
MODIFIER LETTER SMALL ENG
º U+00BA 1-9-17 &#xBA;
&#186;
MASCULINE ORDINAL INDICATOR
U+1D3D - &#x1D3D;
&#7485;
MODIFIER LETTER CAPITAL OU
U+1DB1 - &#x1DB1;
&#7601;
MODIFIER LETTER SMALL BARRED O
U+1D53 - &#x1D53;
&#7507;
MODIFIER LETTER SMALL OPEN O
U+1D54 - &#x1D54;
&#7508;
MODIFIER LETTER SMALL TOP HALF O
U+1D55 - &#x1D55;
&#7509;
MODIFIER LETTER SMALL BOTTOM HALF O
U+1DB2 - &#x1DB2;
&#7602;
MODIFIER LETTER SMALL PHI
U+1D60 - &#x1D60;
&#7520;
MODIFIER LETTER SMALL GREEK PHI
U+1DB3 - &#x1DB3;
&#7603;
MODIFIER LETTER SMALL S WITH HOOK
U+1DB4 - &#x1DB4;
&#7604;
MODIFIER LETTER SMALL ESH
U+1DB5 - &#x1DB5;
&#7605;
MODIFIER LETTER SMALL T WITH PARATAL HOOK
U+1DB6 - &#x1DB6;
&#7606;
MODIFIER LETTER SMALL U BAR
U+1DB7 - &#x1DB7;
&#7607;
MODIFIER LETTER SMALL UPSIRON
U+1DB8 - &#x1DB8;
&#7608;
MODIFIER LETTER SMALL CAPITAL U
U+1D59 - &#x1D59;
&#7513;
MODIFIER LETTER SMALL SIDEWAYS U
U+1D5A - &#x1D5A;
&#7514;
MODIFIER LETTER SMALL TURNED M
U+1DB9 - &#x1DB9;
&#7609;
MODIFIER LETTER SMALL V WITH HOOK
U+1DBA - &#x1DBA;
&#7610;
MODIFIER LETTER SMALL TURNED V
U+1D5C - &#x1D5C;
&#7516;
MODIFIER LETTER SMALL AIN
U+1D61 - &#x1D61;
&#7521;
MODIFIER LETTER SMALL CHI
U+1DBC - &#x1DBC;
&#7612;
MODIFIER LETTER SMALL Z WITH RETROFLEX HOOK
U+1DBD - &#x1DBD;
&#7613;
MODIFIER LETTER SMALL Z WITH CURL
U+1DBE - &#x1DBE;
&#7614;
MODIFIER LETTER SMALL EZH
ᶿ U+1DBF - &#x1DBF;
&#7615;
MODIFIER LETTER SMALL THETA

関連項目


非円唇中舌狭母音

(Ɨ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 04:01 UTC 版)

母音
前舌 前舌め 中舌 後舌め 後舌
i • y
ɨ • ʉ
ɯ • u
ɪ • ʏ
ɪ̈ • ʊ̈
ɯ̽ • ʊ
e • ø
ɘ • ɵ
ɤ • o
 • ø̞
ə • ɵ̞
ɤ̞ • 
ɛ • œ
ɜ • ɞ
ʌ • ɔ
æ • 
ɐ • ɞ̞
a • ɶ
ä
ɑ • ɒ
広めの狭
半狭
中央
半広
狭めの広
記号が二つ並んでいるものは、左が非円唇、右が円唇
国際音声記号 - 母音
非円唇中舌狭母音
ɨ
IPA 番号 317
IPA 表記 [ɨ]
IPA 画像
Unicode U+0268
文字参照 &#616;
JIS X 0213 1-11-12
X-SAMPA 1
Kirshenbaum i"
音声サンプル

非円唇中舌狭母音(ひえんしん・なかじた・せまぼいん)は母音の種類の一つで、基本母音の第17番。狭中舌非円唇母音(せま・なかじた・ひえんしんぼいん)ともいう。国際音声記号では [ɨ] と書く。

舌が摩擦音が起きない範囲において最も上あごに近づいた状態で最も後ろの [u] から最も前の [i] まで移行するまでの中間で出される非円唇母音。これは物理的な距離ではなく、音の聴覚印象によって定められたものである。

言語例

用例

  • ポーランド語 - my [mˠᵻ](私たち)
  • ロシア語 - мы [mˠᵻ](私たち)
  • 台湾語海口方言・閩南語泉州方言 - 豬 /[tᵻ44]/(豚)
  • 日本語‐粗忽[so̞ꜜko̞ꜛt͡sɨ]
  • ウェールズ語北部方言 - teulu [ˈteɨ̯lɨ̞] (家族)

日本語表記

この音を正確に日本語表記することは不可能である。スラヴ語の日本語表記では、なるべくわかり易く、また正確な表記のため、いくつもの試みがなされてきた。

まず、基本的には「ウィ」で表すこととし、[i]等との区別を図る試みがある。しかし、これは[wi]との混同の不安があり、また煩雑であるという点で好ましくない。簡単に「イ」と書かれてしまう場合も少なくはないが、当然ながら[i]等との区別(特に対応する軟音の「イ」との区別)ができないという点で好ましくない。また、「ウイ」と表記する場合もあるが、これは本来一音節の発音があたかも二音節であるかのように表記されるという点で好ましくない。また、ルーマニア語では「ウ」で表記されるが、これも[u]との区別ができないという点で好ましくない。

表記例
[m] + [ɨ]ムィムイ

特に表記が困難なのは[t][d]との組み合わせで、「トィ」、「トゥイ」、「トゥィ」、「ティ」などの表記がいずれもよく用いられ、それぞれ実例を見つけることは難しくないが、いずれも問題がある。

トィ
簡略にこの発音を表すことができるが、この発音を知らない者には読みにくい。
トゥイ
比較的読みやすい。また、他の似ている発音との区別も比較的付きやすい。しかし、一音節の発音を二音節のように表すのは最善とはいえない。
トゥィ
[t] + 「ウィ」なので「トゥ」 + 「ィ」となるのは自然だが、日本語では「ゥィ」というような表記はあまり一般的とはいえず、可読性の点で難がある。
ティ
比較的読みやすい。しかしながら、ポーランド語の「ti」、ブルガリア語ти英語ドイツ語などの[ti]の発音と区別ができない。特に、ポーランド語の「ty」と「ti」を書き分けられないのは問題である。

なお、NHK の語学教科書では「トィ」が用いられており、NHK のテレビ番組報道番組ドキュメンタリー)では「トゥイ」または「ティ」が主流で稀に「トゥィ」があり、ポーランド語・日本語辞書では「ティ」で表している。日本で出版されているウクライナ語教科書では「ティ」で表しているが、同じ出版社から出版されているウクライナ語単語帳ではそのような表記はない。ロシア関係の専門書では、どの表記も見られる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ɨ」の関連用語

Ɨのお隣キーワード

Ƃ

Ƅ

Ƌ

Ǝ

Ə

Ƒ

Ɨ

Ɯ

Ơ

Ƣ

Ƨ

Ʃ

Ư

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ɨのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上付き文字 (改訂履歴)、非円唇中舌狭母音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS