この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「あた」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- あ
- ああ
- あい
- あう
- あえ
- あお
- あか
- あき
- あく
- あけ
- あこ
- あさ
- あし
- あす
- あせ
- あそ
- あた
- あち
- あつ
- あて
- あと
- あな
- あに
- あぬ
- あね
- あの
- あは
- あひ
- あふ
- あへ
- あほ
- あま
- あみ
- あむ
- あめ
- あも
- あや
- あゆ
- あよ
- あら
- あり
- ある
- あれ
- あろ
- あわ
- あを
- あん
- あが
- あぎ
- あぐ
- あげ
- あご
- あざ
- あじ
- あず
- あぜ
- あぞ
- あだ
- あぢ
- あづ
- あで
- あど
- あば
- あび
- あぶ
- あべ
- あぼ
- あぱ
- あぴ
- あぷ
- あぺ
- あぽ
- あ(アルファベット)
- あ(タイ文字)
- あ(数字)
- あ(記号)
- 与えられ奪われ合歓の花咲けり
- あたしのくしやみで文明畢るけど
- あたたかい雨ですえんま蟋蟀です
- あたたかい障りの長女柿簾
- あたたかい白い飯が在る
- あたたかき十一月もすみにけり
- あたたかき砂山の砂靴に入る
- あたたかき雪がふるふる兎の目
- あたたかきドアの出入となりにけり
- あたたかくたんぽぽの花茎の上
- 暖かく掃きし墓前を去りがたし
- あたたかさ丸めてキャッチボールする
- 暖かし若き叔母なる口ひげも
- あたたかな雨が降るなり枯葎
- あたたかなふたりの吾子を分け通る
- あたたかな紋様満てる麓かな
- 暖かや飴の中から桃太郎
- あたたかや木のおもちゃ屋に一人いて
- あたたかや句を恋文のごとく書く
- あたたかや鯉口あけて声なさず
- あたたかやしきりにひかる蜂の翅
- 暖かや物につまづくまで歩く
- あたたかやぽつくり地蔵に連れ立ちて
- あたたかや水持ち上げて河馬の尻
- あたたかやむかし一文菓子うまし
- 暖かや廊きしませて蘆花旧居
- 温め酒孫に注がれてどつと老ゆ
- 頭悪き日々なり柚子明りときどき
- 頭悪き日やげんげ田に牛暴れ
- 頭入れて雪くらがりの兎小屋
- 頭から酸化しつづけひきがえる
- 頭涼し麦生ひたすら蝶々ゆき
- 頭使お 体動かそ 木木芽吹く
- 頭でのれん風花を耳で受く
- 頭なき鰤が路上に血を流す
- 頭の欠けし野仏渓の若葉風
- 頭の中で白い夏野となつてゐる
- 頭の中に藤ゆれてゐる鯛田麸
- 頭の中に茄子のごときが渇いている
- 頭のなかの林檎園なら盗りにゆく
- 頭ひとつころがっており夏座敷
- 頭痩せて雨に打たるる秋の山
- 熱海まで行くか日傘の忘れ物
- 新しい雪に隠れて肉食す
- 新しい土盛り上げて今朝の畑
- 新しいふうせんかずらの魔法かな
- 新しい名で骨となり春の山
- 新しいメガネの写す近未来
- 新しき家はや虻の八つ当り
- 新しき家へみしりと雪女郎
- 新しき杭を打ち込む春の水
- 新しき消しゴムの角冬間近
- あたらしき声出すための酢牡蠣かな
- 新しき猿又ほしや百日紅
- 新しき名札はぞうぐみつくしんぼ
- 新しきは空と早乙女早苗籠
- 新しき蛾を溺れしむ水の愛
- 新しき簗の打たれて鳴る山河
- 新しく生きたし春の雪ふれば
- あたゝかき雨夜の雛を納めけり
- あたゝかや白泉居士の新しさ
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|