あけましておめでとうございます(24日経過)
2025.01.24
あけましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いします!
て、もう1月も終わってしまうではないか。。。
は、早すぎる。。
今年入って「ソフトウェアアーキテクチャの基礎 」読破しました。
1日あれば読めるボリューム感ですが、内容はとっても大事な基礎的なことが記されており、順序的には、アーキテクチャを考える以前のお話ということもあって「ソフトウェアアーキテクチャの基礎 」以前に読んでおいた方が良いかもですね、
「」はどうやら、何部作か分けて出版されるようで、今回は整頓の話がメインでした。
自分は長年やっていることもあって、この辺は体に染み付いているのもあって新たな発見というより再確認が多かったです。が駆け出しのエンジニアさんなどにはおすすめの書籍でもあります。
ワタシ的には、直近での業務においてはまたフロントメインの業務を行っており、新チームを作ってください。と言われ(何度目かよ)新チーム立ち上げてやっちょります。
普通のフロントエンド業務とは異なり、ゲームやグラフィック、ツール開発などを担当する部署となっており、如何にネイティブゲームとウェブとの境界線を無くすかに奮闘するようなチームと言ってよいでしょう。
が故に、今年はより、WebGL、OpenGL、WebGPUといったグラフィック面、WebAssemblyを用いたネイティブとの境界線無くし、2Dのみならず3Dグラフィックの領域に深く踏み込んで行こうと思っております。
ですが、やりたいことがいっぱいありすぎて時間が足りない感じです。。。
なかでも今年は絶対行いたいこととして、久々に個人サービスをリリースしようかと企んでおります。もう5,6年の構想(他のことが気になり進まない状況)でグズグズ過ごしてきましたが、今年こそはローンチを目指して頑張ろうかなと。
あと、私も歳を重ねまして、最近色々と今後の人生についても考え時間が増えてきた感じはあります。
これまで、資産形成を行ってきたつもりではありましたが、全然足りない事に気が付き、考えていたところ、新NISAに関して放置していたのを気が付き、毎年全額ぶっこむ計画を立てていました。
旧NISAと比較して、神がかりのバージョンアップに最近になって気がついてしまった。。
なんか、こっちの資産形成の話のほうが興味もって観てくれそうな気もしています(笑)
実際によく株や資産形成についての相談されたりもするのですが、でもすでにブログやYouTubeで色んな方が公開しており、無料でいくらでも情報を得られるので、わざわざ自分から発信して得られる情報はそんなに多くないぞと言いたい。
といった感じで、今年も過ごしていこうと思いますので、(もう1月終わるけどな)
何卒今年も宜しくお願いします!
ではではぁ。