埼玉県朝霞市の女子中学生を約2年の間監禁した疑いで身柄を確保された寺内樺風(かぶ)容疑者(23)について、一部報道がアニメ好きであったことが誘拐・監禁に結びついたよう印象づけたとして、アニメファンたちがネット上で一斉に反発している。


 批判を浴びているのは日刊スポーツの「女子高生アニメに熱中…寺内容疑者の素顔を同級生語る」との記事。寺内容疑者の高校時代の様子を当時の同級生に取材したもので、同容疑者がアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」のファンで、かばんにグッズをつけていたアニメオタクであったと伝えている。この記事はテレビのワイドショーでも取り上げられた。


 記事中、アニメ好きであったことと事件を直接結びつける部分はないが、あえてアニメ好きに言及することで因果関係があるよう印象操作されているとして


「オタクの犯罪者の時だけアニメが原因みたいに取り上げるのは悪意しか感じない」
「はい出たアニメが悪い」
「蝶野正洋選手も女子高生アニメ見てますよ」(注・蝶野はアニメ「ガールズ&パンツァー」の大ファン)


 などネット上でアニメファンの多くが反発した。


 また「涼宮ハルヒ――」は主人公の男子高校生と女子高生たちが織り成すSF学園ストーリーだが、記事の見出しでは「女子高生アニメ」と若い女性に興味がある人間が見るアニメのように“改変”されたことも疑問視されている。


 アニメファンたちが今回の記事に怒りをあらわにした背景には、宮崎勤元死刑囚の連続幼女誘拐殺人事件以降続く、オタクと異常犯罪を結びつける報道姿勢がある。


 近年でも犯人がアニメや漫画好きだった場合にはその点がクローズアップされ、あたかも異常犯罪の原因のように扱われるが、アニメと犯罪に明確な因果関係はいまだ提示されていない。一方「犯人はプロ野球のファンで…」と他の趣味ではアニメのような言及をされることはない。


 アニメに対する捉え方にも世代間で大きな差がある。


 かつてはアニメオタク=暗い、気持ち悪いとの声が一般的だったが、電通総研が2013年に全国の15歳~29歳の男女を対象に実施した「若者まるわかり調査」では、高校生では音楽鑑賞の31・7%に続き、アニメがインターネットと並び趣味の2位に入り、大学生ではインターネット、音楽鑑賞に続き3位とカラオケやファッション、読書を抑えている。若い世代にとってアニメは一般的な趣味といえ、犯罪と結びつけることに違和感を感じる声があるのも仕方がない。


 短絡的にアニメと犯罪を結びつける報道姿勢からの脱却が求められている。