新世代のCBとして登場したCB-Rシリーズ。以前にシリーズ長兄のCB1000Rのインプレッションを紹介した。今回は次男のCB250Rをメインに、末弟のCB125Rを含めたインプレッションをお伝えしよう
文:吉田 朋/写真:関野 温
HONDA CB250Rはスリム&軽量な車体でビギナーにオススメの1台
CB250Rのスタイリング
単気筒ならではの魅力が詰まってる
排出ガス規制の影響によりCB250Fがラインナップから外れた。水冷DOHC単気筒250㏄エンジン好きな筆者としては残念に思っていた。水冷DOHC並列2気筒エンジンを搭載するCBR250RRが登場し、CB250F同様に単気筒エンジンを搭載したCBR250Rも生産終了となり“次にホンダが250㏄ネイキッドをリリースするなら、CBR250RRのエンジンを使うだろう”と思っていたのだが…。
ところがどっこい。ホンダが送り出した新CBシリーズになるCB250Rには水冷DOHC単気筒エンジンが搭載されていると知ったときには心の中で拍手を送っていた。なぜ水冷DOHC単気筒エンジン推しなのか。それには理由がいくつかある。
パワーとトルクがあるぶん、発進や加速、最高速度の点では水冷DOHC並列2気筒エンジンに分がある。一方水冷DOHC単気筒は発進時のクラッチミートを回転を意識的にやる必要があったり、スムーズに加速していくにはこれもまた回転を意識しながらシフトチェンジしていく必要がある。こう書くと“わずらわしい!”と思う人もいるかもしれない。しかし、しっかりと回転を意識すれば、街中はキビキビ走れ、高速道路でも不満のない速度で巡航が可能。逆に強烈な加速ではないため、落ち着いてライディングできるし、パワー&トルクに頼らずに、回転を意識して走らせる技術が身に付けられるのだ。
加えて水冷DOHC並列2気筒よりも車格がコンパクトで軽量なので、取りまわしもラクだし、足つきに不安があっても車体を支えやすい。また不意なエンストでバランスをくずしてもリカバリーできる確率も高い。さらに加えれば水冷DOHC並列2気筒よりも水冷DOHC単気筒の方が好燃費を叩き出す。こういった要素はビギナーにこそメリット。ゆえに水冷DOHC単気筒を推すのであり、ファーストバイクに選んでほしいと考える。
そんな水冷DOHC単気筒を搭載するCB250Rをフューチャーしていこう。先代のCB250Fと同型のエンジンだが、排出ガス規制をクリアさせるためもあってか、最高出力こそ先代のCB250Fと比べて2㎰ほど低下している(トルクは同等)。しかし街乗りレベルでは気にもならない。逆にセッティングの変更によるためか、最大トルク値は変わらないものの、低速域が厚くなったという印象で、街乗りでキビキビと走ってくれ、CB250Fよりも気持ちがいい。
これは軽量な車体も影響をおよぼしているのは間違いない。CB250Fより16〜17㎏も軽くなっているのだ。ちなみに倒立フォークの採用やタイヤのワイド&ラジアル化されているので、リリースを見て正直驚いた部分でもある。ブレーキもよく効き、コントロール性もいい。スタイルだけでなく、CB250Fとは乗り味が多く変わっていることを、街乗りの時点で感じ取れ、単気筒の魅力をさらに強化したという印象だ。
ベテランもスポーツ走行を十分に楽しめる懐の広さ!
FからRになってスポーツ色が強まる
市街地走行から首都高速道路にステージを移す。そこで感じるのは車体がしっかりしていること。フロントフォークが正立から倒立になり、キャリパーもサイドマウントからラジアルマウントになって、正直“オーバースペックでは?”と思った。が、高速走行時にその恩恵を感じられる。高速域からのブレーキングやコーナリング中に安定感が高い。標準タイヤがバイアスからラジアルになったことやホイールベースが短くなったこと、軽量な車体も相まって、CB250Fよりもスポーツ走行が楽しめる。
CB250Rに限らず、水冷DOHC単気筒エンジンは“扱い切れる”ということも魅力だと筆者は思っている。排気量が上がれば上がるほど、パワーにモノをいわせて走ることはできる。しかし、排気量が上がれば上がるほどライダーが操っているというよりも、ライダーが乗せられているという感じになりがち。それと比べ水冷DOHC単気筒エンジンは、潜在能力を引き出しやすいだけでなく、速く走らせるうえで重要なブレーキングやエンジン回転数を意識することを身に付けやすい。技術を磨くうえでも最適だし、マシンを操っているという感覚を味わえるので、ベテランも試してほしいところである。とくにCB250Rは車体がしっかりしているため、乗り手がしっかりとした技術を持っていれば、ワインディングの下りでビッグバイクを突っつき回せるだろうし、サーキットランも楽しめそうだ。
またアップライトなライディングポジションなので、長距離ツーリングも快適に楽しめるだろう。幅広い層のライダーが、いろいろなステージで楽しめる1台だと感じた。
CONTACT
- 問い合わせ先
- Hondaお客様相談センター
- 電話番号
- 0120-086819
- URL
- https://www.honda.co.jp/motor/
※記事の内容はNo.195(2018年6月23日)発売当時のものになります