SlideShare a Scribd company logo
組込みシステムで IoTへの扉を開こう! 
mruby on LEGO Mindstorms EV3 ® 
Takehiko YOSHIDA 
@chihayafuru 
1
アジェンダ 
自己紹介 
レゴマインドストームとは 
◦標準プログラミング環境 
◦拡張プログライング環境(ev3dev) 
組込みシステムにmrubyを採用できる か? 
◦マインドストームRCX用光センサーの例 
◦mrubyにて実装したEV3用カラーセンサー のAPI 
まとめ 
"RUBY神社"のデモンストレーション 
2
自己紹介 
長野県松本市在住 
情報関連機器メーカーにおいて プログラマーとして勤務 
Takehiko YOSHIDA 
@chihayafuru 
3
国内メーカーのヒエラルキー 
士 
農 
工 
商 
メカ屋 
エレキ屋 
ソフト屋 
4
レゴマインドストームとは 
教材>玩具 
STEM教育 
◦科学(Science) 
◦技術(Technology) 
◦工学(Engineering) 
◦数学(Mathematics) 
5
レゴマインドストームの歴史 
初代 
MindstormsRCX 
二代目 MindstormsNXT 
三代目 
MindstormsEV3 
発売時期 
1998年 
2006年 
2013年 
CPU 
H816MHz 
ARM7 
48 MHz 
ARM9 
300 MHz 
RAM 
32 KB 
64 KB 
16 MB 
6
ビジュアルプログラミング環境 
EV3ソフトウェア 
7
リモートコントロール 
Mindstorms 
EV3 
8
標準ファームウェアアーキテクチャ 
OS (Linux) 
システム 
プログラム 
デバイスドライバー(kernel module) 
VM (仮想マシン) 
ユーザー 
プログラム 
ダイレクト 
コマンド 
9
拡張ファームウェア 
ev3dev 
◦フルDebian7 (wheezy) Linux ディストリビュー ション 
◦レゴマインドストー ムEV3 コントローラ向 けカスタマイズ 
◦microSD/SDHC カード から起動 
利用可能な プログラミング言語 
C / C++ 
Python 
JavaScript (Node.js) 
Lua 
Go 
Ruby 
10
mrubyとは? 
mruby is the lightweight implementation of Ruby language complying to (part of) the ISO standard. Its syntax is Ruby 1.9 compatible. 
mruby can be linked and embedded into your application. 
https://github.com/mruby/mruby 
11
組込みシステムに"mruby"を採用できるか? 
リアルタイム制約 
•mrubyはデッドラインを守れるか? 
•GC (Garbege Collection)処理は 他の割込処理を禁止する 
12
初代マインドストームRCXの 光センサーの例 
LEDライト 
光検出器 
13
一般的な光センサーの回路図 
信号線 
電源線 
共通線 
出力 
入力 
LED 
フォト 
ダイオード 
14
マインドストームRCXのコネクタ 
15
RCXの光センサーの回路図 
信号線 
電源線 
共通線 
出力 
入力 
16
RCX用光センサーの信号波形 
オシロスコープ 
反射光:強 
反射光:弱 
17
制御サイクルの遅延 
18
mrubyによるマインドストーム EV3用カラーセンサーAPI 
19
カラーセンサーのイニシャライザー 
Ev3Color.new(port) 
port : "in1", "in2", "in3" , "in4" 
20
マインドストームEV3のコネクター 
21
カラーセンサーの3種のモード 
Ev3Color#mode=(mode) 
EV3Color.Mode.COL-REFLECT 
EV3Color.Mode.COL-AMBIENT 
EV3Color.Mode.RGB-RAW 
22
マインドストームの進化 
インテリジェント 
ブロック 
光 
センサ 
初代 
マインドストームRCX 
二代目 
マインドストームNXT 
三代目 
マインドストームEV3 
アナログ 
アナログ 
デジタル 
23
まとめ 
mrubyはどんな分野に適するか? 
mrubyはどんな分野に適さないか? 
24
mrubyが適さない分野 
ソフトウェア制御で ハードウェア性能の 限界まで引き出す。 
C/C++やアセンブラ と格闘して、メカや エレキを支える縁の 下の力持ちとして頑 張りましょう! 
25
mrubyが適する分野 
高機能/多機能な電子デバイス 
日進月歩のクラウドサービスと連携し て新しい価値を創造 
26
リファレンス 
LEGO Mindstorms® 
http://www.lego.com/en-us/mindstorms/ 
ev3dev 
http://www.ev3dev.org/ 
mruby 
https://github.com/mruby/mruby 
mruby-ev3dev 
https://github.com/chihayafuru/mruby-ev3dev 
27

More Related Content

PDF
組込み向けスクリプト言語mrubyをEV3で動かしてみよう
Takuya Azumi
 
PPTX
mruby/c機能紹介20160329
shimane-itoc
 
PPTX
画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと
Norishige Fukushima
 
PDF
RubyKaigi Lightning Talks TwYM episode2
Kuniaki Igarashi
 
PDF
軽量Ruby『mruby』について
Ryosuke MATSUMOTO
 
PDF
Open-hardware and Japan
Shigeru Kobayashi
 
PDF
mruby を C# に 組み込んでみる
Ryosuke Akiyama
 
PDF
TFUG_yuma_matsuoka__distributed_GPU
YumaMatsuoka
 
組込み向けスクリプト言語mrubyをEV3で動かしてみよう
Takuya Azumi
 
mruby/c機能紹介20160329
shimane-itoc
 
画像処理ライブラリ OpenCV で 出来ること・出来ないこと
Norishige Fukushima
 
RubyKaigi Lightning Talks TwYM episode2
Kuniaki Igarashi
 
軽量Ruby『mruby』について
Ryosuke MATSUMOTO
 
Open-hardware and Japan
Shigeru Kobayashi
 
mruby を C# に 組み込んでみる
Ryosuke Akiyama
 
TFUG_yuma_matsuoka__distributed_GPU
YumaMatsuoka
 

What's hot (20)

PDF
60分でわかるソケットプログラミング
Masahiko Kimoto
 
PDF
ET2014資料: mruby プログラム言語Rubyによる組込みソト開発
Kazuaki Tanaka
 
PDF
STPとその仲間たち 〜 STP, RSTP, MSTPの概要 〜
Masahiko Kimoto
 
PDF
RubyのGC改善による私のエコライフ
Narihiro Nakamura
 
PPTX
SensorBeeのご紹介
Daisuke Tanaka
 
PDF
Halide, Darkroom - 並列化のためのソフトウェア・研究
Yuichi Yoshida
 
PDF
ラズベリー・パイでプログラミングと電子工作を体験してみよう
Takashi Kanamaru
 
PDF
Linuxでソフトシンセを作って動かす
Masahiko Kimoto
 
PDF
197x Timer with Your Messages
Kuniaki Igarashi
 
PPTX
音声ポストプロダクションの機械化
Naoya_Sato
 
PDF
LLDP機能の概要
Masahiko Kimoto
 
PDF
2013 1019osc-fallnetmf
Atomu Hidaka
 
PPTX
Burp Suite Japanユーザグループ紹介
abend_cve_9999_0001
 
PPT
Raspberry Jam #1 20121229
Hideki Aoshima
 
PDF
Chipyardによるベイズニューラルネットワーク向け学習アクセラレータ開発 @ RISC-V Day Tokyo 2020 Virtual Booths
Keigo Nishida
 
PDF
Try new transport protocol SRT (ver. 2)
Tetsuyuki Kobayashi
 
PDF
Fuji sakuraでmbedを!
Tetsuya Noguchi
 
PDF
Python, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステム
Junichi Kakisako
 
PDF
ZynqMP勉強会
Hidemi Ishihara
 
PDF
OpenCVをAndroidで動かしてみた
徹 上野山
 
60分でわかるソケットプログラミング
Masahiko Kimoto
 
ET2014資料: mruby プログラム言語Rubyによる組込みソト開発
Kazuaki Tanaka
 
STPとその仲間たち 〜 STP, RSTP, MSTPの概要 〜
Masahiko Kimoto
 
RubyのGC改善による私のエコライフ
Narihiro Nakamura
 
SensorBeeのご紹介
Daisuke Tanaka
 
Halide, Darkroom - 並列化のためのソフトウェア・研究
Yuichi Yoshida
 
ラズベリー・パイでプログラミングと電子工作を体験してみよう
Takashi Kanamaru
 
Linuxでソフトシンセを作って動かす
Masahiko Kimoto
 
197x Timer with Your Messages
Kuniaki Igarashi
 
音声ポストプロダクションの機械化
Naoya_Sato
 
LLDP機能の概要
Masahiko Kimoto
 
2013 1019osc-fallnetmf
Atomu Hidaka
 
Burp Suite Japanユーザグループ紹介
abend_cve_9999_0001
 
Raspberry Jam #1 20121229
Hideki Aoshima
 
Chipyardによるベイズニューラルネットワーク向け学習アクセラレータ開発 @ RISC-V Day Tokyo 2020 Virtual Booths
Keigo Nishida
 
Try new transport protocol SRT (ver. 2)
Tetsuyuki Kobayashi
 
Fuji sakuraでmbedを!
Tetsuya Noguchi
 
Python, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステム
Junichi Kakisako
 
ZynqMP勉強会
Hidemi Ishihara
 
OpenCVをAndroidで動かしてみた
徹 上野山
 
Ad

Viewers also liked (20)

PDF
EV3紹介プレゼン@Yahoo! Japan Open Hack Day 2
Noboru Watanabe
 
PDF
Mindstorms EV3におけるソフトウェア開発環境 2014年 師走版
Takehiko YOSHIDA
 
PDF
LEGO Mindstorms EV3 の紹介
Yoshitaka Seo
 
PPTX
C#/Java & Linux で始める ET ロボコン(leJOS編)
Minoru Inachi
 
PDF
LEGO Mindstorms ev3 ハンズオン資料 (2014年3月版)
Yoshitaka Seo
 
PDF
Tutorial for robot programming with LEGO mindstorms EV3
Hironobu Fujiyoshi
 
PDF
ETロボコンで学ぶレビュー技法
Kazuhiro Kawachi
 
PDF
EV3紹介プレゼン@オープンハードウェアアイデアワークショップbyMashupAwards
Noboru Watanabe
 
ODP
青mbedをもっと安価に バンバン使おう! mbed祭り2015夏(en129)
en129
 
PDF
組み込みスクリプト言語Mrubyを利用したwebサーバの機能拡張支援機構
Ryosuke MATSUMOTO
 
PDF
「Ambientの紹介」@mbed祭り2016、札幌
Takehiko Shimojima
 
PDF
mbedでスペースプローブ(探査衛星)を作って、ロケットで飛ばしてみませんか?
Toru OHTSUKA
 
PDF
「使える!mbed」ワークショップ at ファブラボ北加賀屋 説明資料
祐介 高橋
 
PDF
Dev kobe 2 マイコン入門 20151130
Yasuo Kawachi
 
PDF
Arduino応用編
Tomo Watanabe
 
PDF
"Bits from the Apache Maintainers / Upcoming apache2 2.4 transition" を読んでみた
Tsuyoshi Yamada
 
PDF
mrubyのすすめ
masayoshi takahashi
 
PPTX
mbed LPC1768とBluemixを用いたIoTプログラミング入門
Shisei Hanai
 
PDF
Micro Python で組み込み Python
Hirotaka Kawata
 
PDF
mbedを用いたラピッドプロトタイピングのススメ
tnoho
 
EV3紹介プレゼン@Yahoo! Japan Open Hack Day 2
Noboru Watanabe
 
Mindstorms EV3におけるソフトウェア開発環境 2014年 師走版
Takehiko YOSHIDA
 
LEGO Mindstorms EV3 の紹介
Yoshitaka Seo
 
C#/Java & Linux で始める ET ロボコン(leJOS編)
Minoru Inachi
 
LEGO Mindstorms ev3 ハンズオン資料 (2014年3月版)
Yoshitaka Seo
 
Tutorial for robot programming with LEGO mindstorms EV3
Hironobu Fujiyoshi
 
ETロボコンで学ぶレビュー技法
Kazuhiro Kawachi
 
EV3紹介プレゼン@オープンハードウェアアイデアワークショップbyMashupAwards
Noboru Watanabe
 
青mbedをもっと安価に バンバン使おう! mbed祭り2015夏(en129)
en129
 
組み込みスクリプト言語Mrubyを利用したwebサーバの機能拡張支援機構
Ryosuke MATSUMOTO
 
「Ambientの紹介」@mbed祭り2016、札幌
Takehiko Shimojima
 
mbedでスペースプローブ(探査衛星)を作って、ロケットで飛ばしてみませんか?
Toru OHTSUKA
 
「使える!mbed」ワークショップ at ファブラボ北加賀屋 説明資料
祐介 高橋
 
Dev kobe 2 マイコン入門 20151130
Yasuo Kawachi
 
Arduino応用編
Tomo Watanabe
 
"Bits from the Apache Maintainers / Upcoming apache2 2.4 transition" を読んでみた
Tsuyoshi Yamada
 
mrubyのすすめ
masayoshi takahashi
 
mbed LPC1768とBluemixを用いたIoTプログラミング入門
Shisei Hanai
 
Micro Python で組み込み Python
Hirotaka Kawata
 
mbedを用いたラピッドプロトタイピングのススメ
tnoho
 
Ad

Similar to 組込みシステムでIoTへの扉を開こう! mruby on LEGO Mindstorms EV3 (R) (20)

PPTX
平成26年度熊本高専Arduino講座 第2週 XBeeを用いた遠隔放射線量計測
Katsuhiro Morishita
 
PDF
Devsumi2013 Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
Takashi Sogabe
 
PDF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
Atomu Hidaka
 
PDF
組込エンジニアにも役立つ!Node-RED活用術(for Node-RED Con. Osaka)
ShigekiInatama
 
PPTX
NW-DIY で開拓したい社会
啓章 加嶋
 
PDF
デブサミ2013【15-E-2】Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
Developers Summit
 
PDF
Using Elixir for Factory Automation - how to execute ladder logic
Yutaka Kikuchi
 
PDF
ARToolKitの紹介
yound_
 
PPTX
Scalatronで楽しく学ぶ関数型プログラミング
Jun Saito
 
PPTX
Visualize terms network in Lucene index
Koji Sekiguchi
 
PDF
Rds 2008 R2 Express Editionで遊んでみよう
guest468ec6
 
PDF
JavaOne Preso How to make Geiger usin SunSPOT and Arduino
Masafumi Ohta
 
PDF
RubyConfの話の続きのおはなし
yamanekko
 
PPTX
Azure Remote Renderingを試す
Takahiro Miyaura
 
PPTX
IoT 時代における省電力長距離無線通信(LPWA)の選び方と LoRaWAN や Sigfox の活用方法
SORACOM,INC
 
PDF
Arduino用3gシールドの開発と教育への実践(天良先生)
Takayori Takamoto
 
PDF
mruby for embedded systems
masayoshi takahashi
 
PPTX
【Connected.T5】SORACOMと繋がるクラウドサービス
SORACOM,INC
 
PPTX
Mbed祭り 2017@春の新横浜 20170225 竹之下
Koyo Takenoshita
 
PPTX
SORACOM UG 東海 #1 | SORACOM 紹介
SORACOM,INC
 
平成26年度熊本高専Arduino講座 第2週 XBeeを用いた遠隔放射線量計測
Katsuhiro Morishita
 
Devsumi2013 Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
Takashi Sogabe
 
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
Atomu Hidaka
 
組込エンジニアにも役立つ!Node-RED活用術(for Node-RED Con. Osaka)
ShigekiInatama
 
NW-DIY で開拓したい社会
啓章 加嶋
 
デブサミ2013【15-E-2】Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
Developers Summit
 
Using Elixir for Factory Automation - how to execute ladder logic
Yutaka Kikuchi
 
ARToolKitの紹介
yound_
 
Scalatronで楽しく学ぶ関数型プログラミング
Jun Saito
 
Visualize terms network in Lucene index
Koji Sekiguchi
 
Rds 2008 R2 Express Editionで遊んでみよう
guest468ec6
 
JavaOne Preso How to make Geiger usin SunSPOT and Arduino
Masafumi Ohta
 
RubyConfの話の続きのおはなし
yamanekko
 
Azure Remote Renderingを試す
Takahiro Miyaura
 
IoT 時代における省電力長距離無線通信(LPWA)の選び方と LoRaWAN や Sigfox の活用方法
SORACOM,INC
 
Arduino用3gシールドの開発と教育への実践(天良先生)
Takayori Takamoto
 
mruby for embedded systems
masayoshi takahashi
 
【Connected.T5】SORACOMと繋がるクラウドサービス
SORACOM,INC
 
Mbed祭り 2017@春の新横浜 20170225 竹之下
Koyo Takenoshita
 
SORACOM UG 東海 #1 | SORACOM 紹介
SORACOM,INC
 

More from Takehiko YOSHIDA (8)

PDF
かるがもヘルメット/スキースクールIoTシステム
Takehiko YOSHIDA
 
PDF
RICOH THETAの全天球画像でペーパークラフト作成
Takehiko YOSHIDA
 
PDF
マイコンロボット実習
Takehiko YOSHIDA
 
PDF
RICOH THETAの全天球画像でペーパークラフト
Takehiko YOSHIDA
 
PDF
Open the door of embedded systems to IoT! mruby on LEGO Mindstorms (R)
Takehiko YOSHIDA
 
PDF
恋するクラウド ~ AWSへ個人ブログをお引っ越し ~
Takehiko YOSHIDA
 
PDF
ロボット組み立てのヒント ハイライト
Takehiko YOSHIDA
 
PDF
Bluetooth通信の 仕組みと活用法紹介
Takehiko YOSHIDA
 
かるがもヘルメット/スキースクールIoTシステム
Takehiko YOSHIDA
 
RICOH THETAの全天球画像でペーパークラフト作成
Takehiko YOSHIDA
 
マイコンロボット実習
Takehiko YOSHIDA
 
RICOH THETAの全天球画像でペーパークラフト
Takehiko YOSHIDA
 
Open the door of embedded systems to IoT! mruby on LEGO Mindstorms (R)
Takehiko YOSHIDA
 
恋するクラウド ~ AWSへ個人ブログをお引っ越し ~
Takehiko YOSHIDA
 
ロボット組み立てのヒント ハイライト
Takehiko YOSHIDA
 
Bluetooth通信の 仕組みと活用法紹介
Takehiko YOSHIDA
 

Recently uploaded (10)

PDF
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
 
PDF
20250730_QiitaBash_LT登壇資料_PDC_Kurashina.pdf
pdckurashina
 
PDF
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 
PDF
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
PDF
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
 
PPTX
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
PPTX
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
 
PDF
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 
PDF
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
 
PDF
20250729_Devin-for-Enterprise
Masaki Yamakawa
 
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
 
20250730_QiitaBash_LT登壇資料_PDC_Kurashina.pdf
pdckurashina
 
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
 
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
 
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
 
20250729_Devin-for-Enterprise
Masaki Yamakawa
 

組込みシステムでIoTへの扉を開こう! mruby on LEGO Mindstorms EV3 (R)