Visual Studio Codeで
Rを使う
Tokyo.R #68
1
@gepuro
自己紹介
2
@gepuro
• エンジニア兼分析屋さん
• とあるIT系企業、Hoxo-M Inc.
• 普段はPython、たまにR
3
Rの開発環境
4
みんな大好きRStudio
5
Visual Studio Code
6
VS Code(Visual Studio Code)
• Microsoft製のエディタ
• Windows, Mac, Linuxで動く
• 複数のプログラミング言語に対応
7
黒っぽくてカッコイイ
画面
8
Visual Studio Code + R
9
開発者: https://github.com/Ikuyadeu
拡張機能でR言語に対応
10
パスの設定(基本設定⇒設定)
11
R本体が保存されてる場所を指定
環境に応じてパスを変更
12
例: C:Program FilesRR-3.4.1binR.exe
範囲選択 + Ctrl + Enter も可
実行
13
F1押して、R: Run Source (Ctrl + Shift + S)
実行結果
14
Visual Studio Code内で結果が出る
補完
15
簡易的ではあるけど。。。
Lm()の補完は親切
plot()の表示
16
環境変数の表示
17
F1 + R: Preview Environment
機能としてはあるけど、動作確認できず
データフレームの表示
18
F1 + R: Preview Dataframe
機能はあるけど、動作確認できず
lintr
19
コーディング規約の確認
その他
• ターミナルの起動
• gitignoreの作成
20
.gitignore
21
.Rhistory
.Rapp.history
.RData
*-Ex.R
/*.tar.gz
/*.Rcheck/
.Rproj.user/
vignettes/*.html
vignettes/*.pdf
.httr-oauth
/*_cache/
/cache/
*.utf8.md
*.knit.md
変更予定
• Plotの出力
• デバッグ機能
22
時間が余ってると思うので、
ここでデモ
23
まとめ
24
• VS CodeユーザーがRを試しやすい
• Rを軽く使う時に良さそう
• 今後の機能拡張に期待
25

Visual Studio CodeでRを使う