詰め合わせも充実!
厳選素材のいなり寿司を気軽に!
葵区岳美、唐瀬街道近くにある1975年創業の老舗寿司店が、2020年4月に【いなり寿司のテイクアウト専門店】にリニューアル!
大将の娘さんが小麦アレルギーとのことで、同じ立場の方にも食べていただけるようグルテンフリーであること&無添加&産地にもこだわった厳選素材を使用しています。
定番3種+週替り5種以上のいなり寿司ほか、生魚系はありませんが海苔巻きなども提供。様々な詰め合わせも充実しており、一通り試せる【青磁】をいただきました!
店舗紹介
みどり寿し:雰囲気
北街道より唐瀬街道へ曲がり北上、静清バイパス唐瀬ICを越えてから2本目の信号のある交差点近く、オレンジ色の建物が目印。店舗の正面が池ヶ谷東公園です。
駐車スペースは店舗前に3台と、右隣のガソリンスタンド裏側にある駐車場内、No.1の1台分のみ停められます。
玄関より廊下を進んだ先に、以前はカウンター席だった面影を感じる受付。メニューや単品いなり寿司のサンプルが並んでいます。
寿司店の建物をそのまま使用しているのでテーブルや部屋はありますが、イートイン開放はされていません。
みどり寿し:メニュー
いなり寿司・海苔巻きも全て単品販売されており、セットで割引になる訳ではありませんが、寿司店らしい折詰でお土産にもピッタリな詰め合わせが揃います。
定番の品を一通り試せるのが右上の青磁4種ですね。今回はこちらを買ってみました。
いなりのみの大入りや、要予約の豪華セットも。打ち上げパーティなどにも良いですね。各種大きさによって折箱代も異なるのでご注意下さい。
定番詰め合わせ・青磁
【青磁(せいじ)】
いなり4種類・太巻き1・かんぴょう巻きと梅巻きハーフ。通常提供メニューはこちら+卵焼きのみなので、ほぼ定番の品は試せる詰め合わせですね。
すぐ食べる自分用なので、今回は有料の折箱ではなくサービス箱です。
グルテンフリーないなり寿司
三角で食べやすい一口サイズ。国産大豆と紅花油を使用した、いなり専用に探し当てた理想のお揚げに、お米は長野県八重原産、味付けの醤油も勿論グルテンフリーです。
薄めでしっとり、いなりらしい噛み応えから、香ばしさと甘い出汁の風味が広がるお揚げ。お酢はマイルドに効かせ、少し硬めに炊かれた米も噛んで自然な甘みを感じます。
全体的にリッチな風味で和菓子のような印象。甘すぎることもなく、飽きの来ない美味しさで気軽にいただけるいなり寿司です。
【ごま】プレーンとの違いは胡麻のみですが、香り高い深煎りで中の酢飯にもたっぷりまぶしてあり風味豊か。出汁の香り・お揚げの香ばしさとも相性抜群です!
【ゆず】オクシズ産無農薬栽培の柚子を使用。皮ごと酢飯と混ざって、食感には影響ありませんが爽やかな風味が存在感強めに効いており、非常にさっぱりいただけました。
【しそひじき】この日の週替り。赤紫蘇とひじき、どちらも酢飯・出汁と合い、やや炊き込みご飯のような仕上がりで安定感ある味わいです。
週替り品は他に、たくあん・れんこん・みょうが・しょうが・わさびなどがあり、ループ提供されているそうです。公式Instagram等でその週の品が確認できます。
海苔巻きも美味しい
太巻きは厚みもあるカット。卵焼きはこちらに入っていました!他にも栃木県産の特上かんぴょう・オクシズ産の椎茸・そぼろ・キュウリ・海老とこだわりの具沢山!
卵の自然な甘さ・椎茸の香り高さが特に存在感あり、全体的には素朴な味わいながら、こちらもコクのある甘味&風味の変化が楽しい一品です。
太巻きでは他の具材の存在感に圧されていましたが、かんぴょうも溶ける柔らかさに濃い甘みとほんのり香ばしさ。仄かな酸味が酢飯ともよく合います。
梅巻きは梅干し自体が爽やかな酸味で酸っぱすぎず、赤しそも合わせてスッキリ。いなり寿司のしそとはまた違った印象で、合わせるものによる風味の変化も楽しめました!
店舗情報
店名 | みどり寿し グルテンフリーいなり寿司専門店 |
---|---|
住所 | 〒420-0934 静岡市葵区岳美20-29 |
連絡先 | 054-245-2988 公式Instagram @inarimidori |
駐車場 | 店前に3台+右隣のガソリンスタンド裏駐車場No.1も利用可能 |
アクセス | 静鉄バス唐瀬線 唐瀬入口バス停より徒歩1分 |
定休日 | 火・水 ※臨時休業など下記公式サイトでお知らせあり |
営業時間 | 10:30~17:00(売り切れ次第終了) ※9:30より電話予約可能 |
詳細 | 公式サイト いなり寿司専門店 みどり寿し |