- 宇治散策の最高の楽しみ方は、抹茶グルメと観光の"いいとこどり"
- 宇治の抹茶グルメエリアは 4 つ!
- 茶舗と茶房の違いを知っておこう
- 宇治橋通り: 老舗から最新トレンドまで揃う、抹茶グルメの最前線
- 平等院表参道: 創業数百年レベルの茶舗が軒を連ねる、抹茶グルメの聖地
- あじろぎの道: 宇治川を臨むのロケーションが魅力的
- 朝霧通り
- スポットで営業する隠れた穴場スポット
- 抹茶グルメと世界遺産を全部楽しむ!おすすめの欲張り観光コース
- 宇治の抹茶グルメは、特別な時間と空間を味わう体験
宇治散策の最高の楽しみ方は、抹茶グルメと観光の"いいとこどり"
宇治といえば、世界遺産の平等院や宇治上神社、そして何より抹茶の聖地として知られる古都です。抹茶好きなら誰もが一度は訪れたい観光地。でも、いざ宇治に来てみると「どのお店でお茶を楽しもう?」「どんなルートで巡ればいいの?」と迷ってしまいますよね。
実は宇治の抹茶グルメには、4つの異なる魅力を持つエリアがあります。室町時代から続く老舗茶舗が並ぶ通り、最新トレンドの抹茶スイーツが楽しめる通り、宇治川の景色を眺めながらお茶が楽しめる通り...。それぞれに特徴があって、どのエリアも見逃せないんです。
私は宇治の抹茶グルメを巡るたび、「あぁ、やっぱり宇治っていいな」と感動します。お店に入った瞬間に漂う茶葉の香り、丁寧に点てられた抹茶の深い味わい。すべてが特別な体験を作り出してくれます。
この記事では、宇治の抹茶グルメを最大限楽しむために、4つのエリアそれぞれの特徴や、おすすめのお店、実際に訪れて感じた魅力をご紹介します。さらに、世界遺産巡りと抹茶グルメの両方を無理なく楽しめる、私おすすめの観光コースもお伝えしますよ。
宇治に行くなら、ぜひこの記事を参考に。きっと、あなたの宇治散策がもっと素敵なものになるはずです。
宇治の抹茶グルメエリアは 4 つ!
宇治の抹茶グルメエリアは全部で 4 ヶ所、JR 宇治駅から京阪宇治駅を東西に結び、そこから平等院あたりまでに点在します。
- 宇治橋通り
- 平等院表参道
- あじろぎの道
- 朝霧通り
これらのエリアの範囲内に、世界遺産の平等院や宇治上神社もありますので、抹茶グルメを楽しみつつ、宇治の有名な観光スポットを巡ることも可能です。
茶舗と茶房の違いを知っておこう
お店選びをする前に、知っておくと良い知識を一つご紹介します。
宇治は抹茶の名産地。その魅力を味わうなら、茶葉を扱う専門店や、お茶を楽しめるカフェに立ち寄りたいところです。そんなとき、「茶舗」と「茶房」という言葉を目にすることがありますが、実際にどう違うのでしょうか?
宇治の抹茶グルメを巡るなら、この違いを知っておくとお店選びもしやすくなりますよ。
茶舗とは?
茶舗(ちゃほ)とは、主に茶葉を販売するお店のことを指します。日本茶専門店として、高品質な抹茶や煎茶、玉露などを取り揃えているのが特徴です。多くの茶舗では、
- 抹茶・煎茶・玉露などの茶葉の販売
- 急須や茶器の取り扱い
- 試飲サービスがあることも
といった形で、お茶そのものの魅力を伝えています。宇治には、室町時代や江戸時代から続く老舗茶舗も多いです。
茶房とは?
茶房(さぼう)は、お茶を楽しむための喫茶スペースを備えたお店のことを指します。和カフェのようなスタイルで、お茶とともに和菓子やスイーツ、軽食を提供することが多いのが特徴です。
- 抹茶や煎茶を店内で提供
- 抹茶パフェや抹茶ぜんざいなどのスイーツメニューが充実
- 伝統的な和の空間でお茶を楽しめる
- テイクアウトの他、お土産を購入できるお店もある
宇治の茶房では本格的な抹茶やスイーツを気軽に味わえるのが魅力です。
茶舗と茶房の違いを比較
茶舗 | 茶房 | |
---|---|---|
主な業態 | 茶葉の販売 | 喫茶店・カフェ |
提供内容 | 抹茶・煎茶・茶器の販売 | 店内で抹茶・スイーツを楽しむ |
飲食スペース | 基本なし | あり |
例 | 老舗の宇治茶専門店 | 抹茶スイーツが楽しめるカフェ |
- 茶葉を購入したい、本格的な抹茶を家で楽しみたい → 茶舗
- 抹茶スイーツを楽しみたい、ゆっくりお茶を味わいたい → 茶房
ただし宇治では、茶舗が運営する茶房も多く、茶房と茶舗を兼ねたお店も多いですよ。そういったお店では、その場で抹茶スイーツを楽しみつつ、お土産も購入できるのでとても便利です。
私は宇治で抹茶スイーツの食べ歩きをするたびに、最後の方は両手がお土産の入った紙袋で一杯になります笑
さてさて、これから宇治で人気、有名、老舗のお店がたくさん出てきますが、これらの違いも見比べながら、訪れる目的に合わせてお店を選んでみてくださいね。
宇治橋通り: 老舗から最新トレンドまで揃う、抹茶グルメの最前線
宇治橋通りは、JR 宇治駅から宇治橋にかけて伸びる通りで、老舗の茶屋からトレンドの茶屋まで多くの飲食店が営業しています。最新抹茶スイーツのトレンドに関しては、事実上この通りが最前線と言ってよいでしょう。
おすすめポイント | 店名 | 業態 | 取り扱い | 利用方法 | 営業時間 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|---|
日本庭園を眺めながら | 伊藤久右衛門 JR宇治駅前店 | 茶舗&茶房 | 宇治茶・抹茶・抹茶スイーツ | イートイン・お土産 | 10:00〜18:00 | 京都府宇治市宇治宇文字16-1 |
芸術的な抹茶スイーツ | パティスリーYuji | パティスリー | 抹茶スイーツ | イートイン・テイクアウト | 11:00〜18:00 | 京都府宇治市宇治壱番70 |
抹茶ビールも飲める | ヤマサン | 茶房 | 抹茶・抹茶スイーツ | イートイン | 10:00〜18:00 | 京都府宇治市宇治壱番66-1 |
フォトジェニックなおしゃれスイーツ | 清水屋(旧 GOCHIO cafe) | 茶房 | 抹茶・抹茶スイーツ | イートイン | 11:00〜16:30 | 京都府宇治市宇治壱番63 |
洗練された和モダンスイーツ | 中村藤吉本店 | 茶房 | 宇治茶・抹茶・抹茶スイーツ・蕎麦 | イートイン・お土産 | 10:00〜17:30 | 京都府宇治市宇治壱番7 |
フランス三ツ星シェフ監修の究極スイーツ | 京都宇治 大石久右衛門 | 茶房 | 抹茶スイーツ | テイクアウト | 11:00〜16:30 | 京都府宇治市宇治壱番7 |
日本で最も有名な茶舗 | 辻利 宇治本店 | 茶舗&茶房 | 宇治茶・抹茶・抹茶スイーツ | イートイン・テイクアウト・お土産 | 10:00〜18:00 | 京都府宇治市宇治妙楽156 |
茶だんごが人気の老舗和菓子店 | 総本家 大茶萬 本店 | 和菓子店 | 抹茶スイーツ | イートイン・テイクアウト・お土産 | 10:00〜18:00 | 京都府宇治市宇治妙楽160-13 |
ボトルドリンクが人気 | 抹茶共和国 宇治本店 | 茶房 | 抹茶スイーツ | イートイン・テイクアウト・お土産 | 10:00〜18:00 | 京都府宇治市宇治妙楽26-2 |
歴史あふれる店舗,これぞ伝統 | 京都宇治茶房 山本甚次郎 | 茶舗 | 宇治茶・抹茶 | イートイン・お土産 | 12:00〜17:00 | 京都府宇治市宇治妙楽36 |
上質な茶葉,老舗が提供する確かな品質 | 上林春松本店 直営小売店 | 茶舗 | 宇治茶・抹茶 | イートイン・お土産 | 9:00〜18:00 | 京都府宇治市宇治妙楽38 |
宇治茶と抹茶に特化,自分で淹れられる | お茶のかんばやし | 茶房 | 宇治茶・抹茶 | イートイン・お土産 | 9:00〜18:00 | 京都府宇治市宇治妙楽43 |
国内外の賞を受賞したほうじ茶 | HOHO HOJICHA | 焙茶専門店 | 宇治ほうじ茶 | イートイン・テイクアウト・お土産 | 10:00〜18:00 | 京都府宇治市宇治妙楽51-2 |
また、お茶や抹茶をメインにはしていませんが、抹茶を使ったメニューや体験を提供している、宇治ならではの専門店もあります。
店名 | 業態 | 利用方法 | 営業時間 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
Gelato Bambi | ジェラート専門店 | イートイン・テイクアウト | 11:00〜19:00 | 京都府宇治市宇治妙楽171-26 |
Kunel no tsuzuki | ベーグル専門店 | テイクアウト | 11:00〜19:00 | 京都府宇治市宇治妙楽31-2 |
茶和花 京都宇治 | プリザーブドフラワー専門店 | 体験・お土産 | 11:00〜16:00 | 京都府宇治市宇治妙楽166-17 |
宇治橋通りで特におすすめの抹茶グルメ
宇治橋通りに行くなら是非立ち寄っていただきたいおすすめの茶房があります。それが、「抹茶共和国 宇治本店」です。
ここ、本当に全てがおしゃれで、行く度に心を掴まれます。
香水の入れ物かと思うくらいのおしゃれな容器に入れられた抹茶ラテ。濃厚な抹茶フィナンシェなどなど、食べるのがもったいないくらいにおしゃれ!そしてちゃんと美味しい!
フォトジェニックな抹茶グルメ・スイーツを探しているなら、是非行ってみてください。
平等院表参道: 創業数百年レベルの茶舗が軒を連ねる、抹茶グルメの聖地
平等院表参道は、宇治橋から平等院にかけて伸びる通りで、室町時代から続く宇治茶の老舗がずらりと並ぶ通りです。ここに最も多くの茶舗・茶房があります。
近年では、日本全国のコンビニエンスストア、スーパーマーケットなどどこでも購入できる、日本ではポピュラーなお茶「伊右衛門」でお馴染みの「福寿園」が満を持して「茶寮 FUKUCHA 宇治店」を出店するなど、最新トレンドの抹茶スイーツ店も数を増やしており、フォトジェニックな抹茶スイーツ合戦にも盛り上がりを見せています。
また、伝統的な茶舗や茶房の存在感も負けておらず、高品質な宇治茶、抹茶をいただけたり購入できたりすることはもちろんのこと、最近では、プロフェショナルの指導を受けながら実際に宇治茶を自身で淹れたり、抹茶を自身で点てたりを体験できる茶舗・茶房も増えています。
平等院表参道の抹茶グルメ店の多さ、そして創業が数百年という老舗が昔からこの地で営みを続けていることから、宇治橋通りが抹茶グルメの最前線ならば、ここ平等院表参道は、「抹茶グルメの聖地」といえます。
抹茶スイーツも、おしゃれなものから、変わり種まで、抹茶の名所だからこそ味わえるメニューも多いです。
おすすめポイント | 店名 | 業態 | 取り扱い | 利用方法 | 営業時間 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|---|
伝統的な和菓子の老舗 | 宇治駿河屋 | 和菓子店 | 宇治茶・抹茶・抹茶スイーツ | テイクアウト・お土産 | 9:00〜17:00 | 京都府宇治市宇治蓮華41 |
スイーツの種類が豊富 | 憩和井 平等院店 | 茶房 | 抹茶スイーツ | イートイン・テイクアウト | 11:00〜18:00 | 京都府宇治市宇治蓮華5-6 |
食べ歩きメニューが豊富 | 京都 六条庵 | 茶房 | 抹茶スイーツ | イートイン・テイクアウト | 11:00〜17:00 | 京都府宇治市宇治蓮華5 |
パティシエが創る至高の抹茶スイーツ | 茶寮 FUKUCHA 宇治店 | 茶舗&茶房 | 宇治茶・抹茶スイーツ | イートイン・お土産 | 11:00〜17:00 | 京都府宇治市宇治蓮華35 |
宇治川を眺めながらのカフェタイム | 中村藤吉平等院店 | 茶房 | 宇治茶・抹茶スイーツ | イートイン・テイクアウト・お土産 | 10:00〜17:00 | 京都府宇治市宇治蓮華5-1 |
たこ焼き,餃子,ビール全てが宇治抹茶入り | 京都宇治 蛸Q | 食事処 | 抹茶スイーツ | イートイン・テイクアウト | 11:00〜17:30 | 京都府宇治市宇治蓮華91 |
抹茶パフェアイスバーが人気 | 伊藤久右衛門 平等院店 | 茶舗&茶房 | 宇治茶・抹茶・抹茶スイーツ | イートイン・お土産 | 9:30〜17:30 | 京都府宇治市宇治蓮華31-1 |
創業100年の老舗茶舗 | 山田園茶舗 | 茶舗 | 宇治茶・抹茶 | お土産 | 9:00〜18:00 | 京都府宇治市宇治蓮華29 |
猫と犬と優しい老夫婦が営む老舗茶舗 | 高村三光園 | 茶舗 | 宇治茶・抹茶 | お土産 | 9:00〜18:00 | 京都府宇治市宇治蓮華30 |
創業1849年の伝統を守る和菓子店 | 能登椽 稲房安兼 | 和菓子店 | 宇治茶・抹茶・抹茶スイーツ | イートイン・テイクアウト・お土産 | 9:00〜17:00 | 京都府宇治市宇治蓮華11 |
試飲可能&親切丁寧でお茶土産を選びやすい | お茶のかんばやし 平等院通り店 | 茶舗&茶房 | 宇治茶・抹茶・抹茶スイーツ | イートイン・テイクアウト・お土産 | 9:00〜17:00 | 京都府宇治市宇治蓮華28-1 |
雰囲気のよい古民家カフェ | 和夢茶カフェ | 茶房 | 宇治茶・抹茶スイーツ | イートイン | 11:00〜15:30 | 京都府宇治市宇治蓮華12 |
宇治の三色だんごが人気! | 丸吉 | 和菓子店 | 抹茶スイーツ | イートイン・テイクアウト・お土産 | 10:00〜17:00 | 京都府宇治市宇治蓮華14 |
400年続く老舗本舗 | 泉園銘茶本舗 | 茶舗 | 宇治茶・抹茶 | お土産 | 9:30〜17:30 | 京都府宇治市宇治蓮華24 |
豊臣秀吉や千利休も愛した日本最古の茶舗 | 三星園上林三入本店 | 茶舗&茶房 | 宇治茶・抹茶・抹茶スイーツ | イートイン・テイクアウト・お土産 | 9:00〜18:00 | 京都府宇治市宇治蓮華27-2 |
江戸時代の茶屋を思わせる雰囲気が素敵 | とどう庵 | 茶房 | 宇治茶・抹茶・抹茶スイーツ | イートイン | 10:00〜17:00 | 京都府宇治市宇治蓮華20 |
行列必至!老舗茶舗が仕掛けるおしゃれ茶房 | ますだ茶舗 | 茶舗&茶房 | 宇治茶・抹茶・抹茶スイーツ | イートイン・テイクアウト・お土産 | 10:00〜18:00 | 京都府宇治市宇治蓮華21-3 |
抹茶がおいしい,ほうじ茶ビールが飲める | 赤門茶屋 | 茶舗&茶房 | 宇治茶・抹茶・抹茶スイーツ | イートイン・お土産 | 10:00〜17:00 | 京都府宇治市宇治蓮華21 |
抹茶パフェが芸術の域 | ICHIGO | 茶房 | 抹茶スイーツ | イートイン・テイクアウト | 11:30〜17:00 | 京都府宇治市宇治蓮華21-2 |
平等院表参道で特におすすめの抹茶グルメ
宇治の抹茶グルメの聖地「平等院表参道」において私が最もおすすめしたいのは、「三星園上林三入本店」です。
その昔、天下統一を成し遂げた豊臣秀吉や、日本の茶道を大成した千利休に愛された、日本で最も古い茶舗と言われています。
店内に香る茶の良い香り、温かいおもてなし、美味しい抹茶、そしてスイーツ。全て揃っているのがこの三星園上林三入本店です。
英語、中国語、ドイツ語などにも対応可能なため、海外からの旅行者でも良い抹茶体験ができると思います。
▼▼▼ 三星園上林三入本店について詳しく見る ▼▼▼
あじろぎの道: 宇治川を臨むのロケーションが魅力的
あじろぎの道は、平等院から宇治川の間、河原沿いを南に伸びる通りです。他に比べて小規模ながら、ここも人気のグルメエリアです。食事処が多く茶舗や茶房は少ないものの、宇治川の沿いのため眺めは最高。平等院から宇治川の中島に行くときに通る通りですので、ついでに立ち寄りやすいエリアです。
おすすめポイント | 店名 | 業態 | 取り扱い | 利用方法 | 営業時間 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|---|
宇治川を眺め一等地 | 福寿園 宇治茶亭 | 茶房 | 宇治茶・抹茶・抹茶スイーツ | イートイン・テイクアウト・お土産 | 11:45〜17:00 | 京都府宇治市宇治塔川1-1 |
宇治茶の試飲もできる | 宇治日の出園 | 茶舗&茶房 | 宇治茶・抹茶・抹茶スイーツ | イートイン・テイクアウト | 9:00〜17:00 | 京都府宇治市宇治塔川6-4 |
朝霧通り
朝霧通りは、宇治川の東側の岸沿いにある通りで、宇治源氏タウン銘店会という商店街があります。ここにも、抹茶スイーツを楽しめるお店が多くあります。
中でも「通圓(つうえん)本店」は 1160年創業、なんと平安時代から 865 年もの間この宇治で営業しており、日本一古い茶屋と言われています。
おすすめポイント | 店名 | 業態 | 取り扱い | 利用方法 | 営業時間 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|---|
創業から865年,店舗は江戸時代の町家 | 通圓本店 | 茶房 | 宇治茶・抹茶・抹茶スイーツ | イートイン・テイクアウト・お土産 | 9:30〜17:30 | 京都府宇治市宇治東内1 |
和菓子百名店に選出,地元民に人気 | 駿河屋 京阪宇治駅前 | 茶房 | 宇治茶・抹茶・抹茶スイーツ | イートイン・テイクアウト・お土産 | 9:30〜18:00 | 京都府宇治市宇治東内16 |
贅沢すぎる宇治川の眺望 | 宇治日和 | 喫茶店 | 抹茶スイーツ | イートイン | 10:30〜17:30 | 京都府宇治市宇治又振59-3 |
抹茶フォンデュが人気 | 茶房 櫟 | 食事処 | イートイン | イートイン | 11:00〜15:30 | 京都府宇治市宇治又振66-4 |
お茶淹れ体験ができる | 宇治茶道場「匠の館」 | 茶房 | 宇治茶 | イートイン | 11:00〜17:00 | 京都府宇治市宇治又振17-1 |
抹茶作り体験ができる | 福寿園 宇治茶工房 | 茶舗&茶房 | 宇治茶・抹茶・抹茶スイーツ | イートイン・お土産 | 10:00〜17:00 | 京都府宇治市宇治山田10 |
スポットで営業する隠れた穴場スポット
立地としてグルメエリアには属していないものの、JR/京阪の宇治駅近くにある人気店も紹介しておきます。知らないと見逃してしまう地元民からも人気の名店揃いです。
エリア | 店名 | 特徴 | 営業時間 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
JR宇治駅付近 | 辻利兵衛本店 宇治本店茶寮 | 厳選された至高の一杯と高品質なスイーツを、ラグジュアリーな空間でいただける | 10:00〜18:00 | 京都府宇治市宇治若森41 |
京阪宇治駅付近 | とにまる 茶づな本店 | お茶と宇治のまち交流館「茶づな」にある茶房 | 9:00〜17:00 | 京都府宇治市莵道丸山42 |
京阪宇治駅付近 | 伊藤久右衛門 宇治本店 | 挽きたて宇治抹茶を贅沢に使った和スイーツが人気 | 10:00〜18:00 | 京都府宇治市莵道荒槇19-3 |
抹茶グルメと世界遺産を全部楽しむ!おすすめの欲張り観光コース
宇治に来たなら抹茶グルメは外せませんが、せっかく宇治に来たなら、世界遺産など有名な観光スポットも巡りたいですよね。
そんなあなたに、今回ご紹介した 4 つの抹茶グルメスポットを全てを回りながらも、観光スポットを漏れなく巡れるコースをご紹介します。
- JR 宇治駅を出発、宇治橋通りで抹茶グルメを楽しむ
- 平等院表参道に入り、抹茶グルメを楽しむ
- 世界遺産「平等院」を楽しむ
- あじろぎの道で抹茶グルメを楽しむ
- 世界遺産「宇治上神社」を楽しむ
- 朝霧通りで抹茶グルメを楽しむ
- 日本最古の橋「宇治橋」を楽しむ
この順序で巡れば、宇治の有名な観光スポットも巡れて、さらには全ての抹茶グルメエリアも網羅できます。
この順序で観光した場合、おおよそ半日程度の所要時間ですので、さらに別の観光スポットにも足を伸ばせば、一日宇治を楽しむこともできますよ。是非参考にしてみてください。
宇治の抹茶グルメは、特別な時間と空間を味わう体験
宇治の抹茶グルメを巡る旅は、他のどこでもできない特別な体験です。日本の宇治茶文化を育んできた歴史ある茶舗で、丁寧に点てられた一服の抹茶。最新トレンドの抹茶スイーツカフェで、目にも鮮やかな抹茶パフェ。宇治川のせせらぎを聞きながら、古民家カフェで味わう抹茶ラテ。
どのお店を選んでも、宇治でしか味わえない特別な瞬間が待っています。数百年前から変わらない技と伝統を受け継ぐ茶匠たち。新しい抹茶の魅力を探求し続けるパティシエたち。宇治の抹茶文化は、今この瞬間も進化を続けています。
私は宇治を訪れるたび、この街の魅力に引き込まれます。まるで抹茶のような深い緑に包まれた街並み。お茶の香りが漂う空気。そして何より、お茶に真摯に向き合う人々の姿に、心を打たれます。
この記事でご紹介した4つのエリアには、それぞれに個性があり、魅力があります。あなたの好みや気分に合わせて、お気に入りのエリアやお店を見つけてみてください。
この記事が、あなたの宇治観光の手助けになれたら幸いです。
あわせて読みたい: