Language

研究戦略イニシアティブ推進機構|筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|ヘッダーアイコン画像

暮らし living

Principal investigator

大塚 泰正

Otsuka Yasumasa

人間系
Faculty of Human Sciences
筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|研究員画像

「コロナ危機」がもたらした働き方改革!
ー新たな働き方の現状を見つめ、
仕事とプライベートの「これから」を考える

「コロナ危機」がもたらした働き方改革!
ー新たな働き方の現状を見つめ、仕事とプライベートの「これから」を考える

Workstyle reform facilitated by the “COVID-19 crisis”
Analyzing new workstyles and developing future perspectives for the work-life balance


新型コロナウイルス感染拡大の影響により、日本ではこれまであまり浸透してこなかった在宅勤務という新しい働き方が急増し、期せずして仕事と家庭などプライベート面とのあり方を見直すことが求められています。そこで、はじめて在宅勤務を経験することになった労働者へのインタビューを通じて、在宅勤務によってどのような仕事とプライベートの調和・不調和が生じているのかを明らかにし、これらを定量的に測定できる心理尺度の開発を目指します。これにより、仕事とプライベートとの調和を高め、不調和を解消する方策について考えていきます。また、この調査で明らかとなる在宅勤務増加による調和・不調和の実態を社会に発信し、企業・団体等での労務管理やキャリア形成、新しい働き方の在り方などについて、行政、経営者、労働者、各種支援団体等とディスカッションを行います。

Due to the spread of COVID-19 infection, the number of people working at home as a new workstyle, which has rarely taken root in Japan, is rapidly and markedly increasing. Such a situation is unexpectedly requiring us to reconsider the balance between work and life, including household affairs. We interview workers who have experienced working at home for the first time to clarify the positive and negative effects of this experience on the work-life balance, develop a psychological assessment scale to quantitatively measure these effects, and discuss strategies to achieve a better work-life balance or remove the causes of the imbalance. We also report the positive and negative effects of increasingly working at home clarified through this survey to society, and discuss labor management, career development, and new styles of working in companies/organizations with administrative bodies, managers, workers, and different types of support groups.

Project Name
在宅勤務が仕事とプライベートの調和・不調和に及ぼす影響
Positive/negative effects of working at home on the work-life balance
Keywords
在宅勤務、ワーク・ライフ・バランス、ワーク・ファミリー・エンリッチメント、ワーク・ファミリー・コンフリクト
work at home, work-life balance, work-family enrichment, work-family conflict
Collaborators
岡田 昌毅(人間系、働く人への心理支援開発研究センター)
Okada Masaki, Faculty of Human Sciences, R&D Center for Working Persons' Psychological Support
原 恵子(働く人への心理支援開発研究センター)
Hara Keiko, R&D Center for Working Persons' Psychological Support
中村 准子(働く人への心理支援開発研究センター)
Nakamura Junko, R&D Center for Working Persons' Psychological Support
有野 雄大(人間総合科学学術院)
Arino Yudai, Graduate School of Comprehensive Human Sciences
尾野 裕美(明星大学)
Ono Hiromi, Meisei University
糟谷 充子(電気通信大学)
Kasuya Atsuko, The University of Electro-Communications
須藤 章(人間総合科学学術院)
Sudo Akira, Graduate School of Comprehensive Human Sciences
髙橋 南海子(明星大学)
Takahashi Namiko, Meisei University
堀内 泰利(働く人への心理支援開発研究センター)
Horiuchi Yasutoshi, R&D Center for Working Persons' Psychological Support
三好 きよみ(東京都立産業技術大学院大学 産業技術研究科)
Miyoshi Kiyomi, Advanced Institute of Industrial Technology
持田 聖子(ベネッセ教育総合研究所)
Mochida Seiko, Benesse Educational Research and Development Institute
Project Web Site
Related Link
Contact
otsuka [at] human.tsukuba.ac.jp

News2022.03.09

「“社会的孤立・孤独”の何が問題なんだろう?~解決すべき“社会的孤立・孤独”を、社会のあり方から一緒に変えていこう~」RISTEX 2022年度提案募集に向けた公開ワークショップ 2022.3.29開催

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)において2021年度に発足した「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築)」では、筑波大学「知」活用プログラムから発展したプロジェクト2件*を含む7件の研究開発プロジェクトが2021年11月からそれぞれの取り組みをスタートさせています。
この公開ワークショップは、社会的孤立・孤独の課題に取り組む研究者と、NPO、自治体、学校、企業などの施策現場側が出会い、共通のテーマで対話できる場として開催されます。

【「知」活用プログラムで支援を行ったプロジェクト・メンバー】
社会的孤立の生成プロセス解明と介入法開発:健康な「個立」を目指して
研究代表者:太刀川 弘和(筑波大学 医学医療系 教授)
共同研究者:菅原 大地(筑波大学 人間系助教)
職場における孤独・孤立化過程の分析―総合的予防プログラムの開発に向けて―
研究代表者:松井 豊(筑波大学 働く人への心理支援開発研究センター 主幹研究員)
共同研究者:大塚 泰正(筑波大学 人間系准教授)


●開催概要
日時:2022年3月29(火)13:00~17:00
会場:オンライン(Zoomウェビナー・ミーティングを予定)
主催:国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)
「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築)」
参加費:無料(要・事前申込)
定員:約1,000名
詳細・参加申し込み:
https://www.jst.go.jp/ristex/info/event/20220329_01.html/

News2021.11.01

「知」活用プログラムからRISTEX 2件採択

2020年度筑波大学「知」活用プログラムで支援を行った2つのプロジェクトがそれぞれ、社会技術研究開発センター(RISTEX)の実施する研究開発プロジェクト「社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築」に採択されました。

この事業は人口減少・少子高齢化、経済変動、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)等の新興感染症による影響など、様々な社会構造の変化を踏まえ、社会的孤立・孤独のメカニズムを明らかにすると共に、社会的孤立・孤独を生まない社会像を描出し、人や集団が社会的孤立・孤独に陥るリスクの可視化や評価手法(指標等)、社会的孤立・孤独を予防する社会的仕組みの研究開発を推進するものです。


●新規採択プロジェクト③
社会的孤立の生成プロセス解明と介入法開発:健康な「個立」を目指して
研究代表者:太刀川 弘和(筑波大学 医学医療系 教授)

<プロジェクト概要>
従来の社会的孤立・孤独研究および実践では、社会的孤立の概念があいまいで、その生成プロセスの把握ができていないうえ、社会的孤立解消に向けた取り組みは個別支援にとどまり、予防的介入も行われていない状況です。本プロジェクトでは、社会的孤立・孤独の生成プロセスを明確化し、孤立のスティグマを軽減して重症化を防ぐ適正な介入手法を開発します。
<関連プロジェクト>
ひきこもりから学ぶ新しい生活様式 太刀川 弘和(筑波大学 医学医療系)
研究成果インタビュー
https://www.osi.tsukuba.ac.jp/fight_covid19_interview/tachikawa/
RE-COVER:各国のコロナ疲れと心理的レジリエンス 菅原 大地(筑波大学 人間系)
研究成果インタビュー
https://www.osi.tsukuba.ac.jp/fight_covid19_interview/sugawara/

●新規採択プロジェクト④
職場における孤独・孤立化過程の分析―総合的予防プログラムの開発に向けて―
研究代表者:松井 豊(筑波大学 働く人への心理支援開発研究センター 主幹研究員)

<プロジェクト概要>
本プロジェクトでは、職場内の孤独・孤立の状態を把握し、孤立化を予防するために、①孤独・孤立の主観的指標、②職場での孤独感や孤立感をテーマとする予防チャート、③FIL―qIAT(孤独・孤立を表す文章を刺激とする潜在連合テスト)、④孤独検出ストループ課題の4つの指標を測定するツールを開発し、働く人のセルフケアや上司による支援や、専門家による支援などを実施するプログラムを開発します。
<関連プロジェクト>
在宅勤務が仕事とプライベートの調和・不調和に及ぼす影響 大塚 泰正(筑波大学 人間系)
研究成果インタビュー
https://www.osi.tsukuba.ac.jp/fight_covid19_interview/otsuka/


●科学技術振興機構 プレスリリース
戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)における2021年度新規プロジェクトの決定について(2021.11.1)
https://www.jst.go.jp/ristex/info/press/20211101_01.html

News2021.03.17

【シンポジウム】with/postコロナにおける働き方を考える-テレワーク(在宅勤務)による変化に関する研究結果に基づいて-

働く人への心理支援開発研究センターは、新型コロナウイルス感染拡大に伴い働く人の仕事や私生活にもたらされた変化に関する研究結果を紹介し、with/postコロナにおける働き方を考えるシンポジウムを開催します。
本プログラム参加研究者である大塚泰正准教授(人間系)が登壇します。

●実施概要
日時:2021年4月23日(金)14:00-15:30(予定)
場所:オンライン(Zoom)
主催:筑波大学 働く人への心理支援開発研究センター

申し込み・詳細
http://www.human.tsukuba.ac.jp/counseling/info/2021-4-%ef%bc%91/

研究戦略イニシアティブ推進機構|筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|アイコン画像

暮らし Living

Other Projects

  • 筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|研究員画像
  • 地域経済と感染抑制を両立させる予防策
  • 筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|研究員画像
  • 何が日英独市民の行動変容をもたらしたか
  • 筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|研究員画像
  • 憲法はいかにCOVID-19に対応できるか?
  • 筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|研究員画像
  • コロナ時代の人の越境をめぐる政策と技術
  • 筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|研究員画像
  • 障害者の孤立・虐待の実態把握と対策
  • 筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|研究員画像
  • 活動と可動用具による生活環境と社会距離を活かすプレイスメイキング
  • 筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|研究員画像
  • 新型コロナウイルスと強制的な在宅勤務:男性労働者の主観的幸福感...
筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|ページトップ画像