みんなで使おう!NPO法人会計基準

2024年度「NPO会計サポート・コミュニティ ~あるべき会計サポートを語り合おう~」【終了】

開催案内(PDF:679KB)のダウンロードはこちらをクリック!


◆ 趣 旨

 市民活動団体からの会計相談に関する素朴な疑問、答えに迷った事例などに関して、市民活動支援組織のスタッフなどが共有し、学び合う機会はほとんどありません。

 ゆるやかにつながり、それぞれ話題やアイディア、ノウハウを持ち寄りながら、一緒に会計サポート力を高めましょう。

◆ 目 的
・ NPO会計サポート力及び意欲の向上
・ NPO会計サポート人材同士がつながり、支え合うコミュニティづくり
・ NPO法人会計基準の普及

◆ 内 容
 ウェブ会議システム「Zoom」を通じ、以下のようなテーマでゆるやかに話し合ったり、質疑応答を行います。またNPO会計サポートにまつわる課題を共有し、向かうべき方向性、知恵を出し合います。

◆ これまで協議したテーマ

・ (毎回)会計相談に関する素朴な疑問、答えに迷った事例、よくある相談事例の共有
・ NPO法人会計基準、NPO法、税法、労働法制からそれぞれ役員報酬を考える
・ インボイス制度、電子帳簿保存法への対応
・ 財務諸表の読み方のポイント
・ 雑費にまつわる相談事例
・ NPO法人会計基準に準拠した会計ソフト
・ 新たな内閣府NPO法人ポータルサイト開発の同行
・ 対価性のある認定NPO法人への受取寄付金の会計処理
・ 問題があると思われる決算書を事例にケースワーク
・ 新年度に実施を検討している事業  など

ご留意いただく点

・ NPO会計サポートに実績のある税理士などが毎回参加します。ノウハウを共有する場ではありますが、なるべく対等な関係性をつくることを目的としているため、例えば特定の税理士に質問が集中 する場合、その時間は30分程度を限度とし、その後、そうした質問への対応事例についての参加者相互での意見交換を進めるなどにしたいと思います。

・ 参加者がそれぞれ発言しやすい状態を保つため、この場で示された意見や見解は、組織を代表する ようなものではなく、あくまで個人的見解とし、言質を取らないようにお願いします。

・ 参加者が安心して話し合えるよう、この場で共有する情報は他所に伝えないなど、お互い守秘義務を守っていただきます。

◆ 日 時
 2024年6月21日(金)午前10~12時
 2024年8月23日(金)午後3~5時
 2024年10月18日(金)午前10~12時
 2024年12月13日(金)午後5~7時
 2025年2月14日(金)午前10~12時

◆ アドバイザー
 NPO法人会計基準協議会の世話団体

◆ 対 象
 全国の市民活動支援組織のスタッフ、NPO会計サポーターなど
※ これから会計サポートに取り組もうという意欲のある未経験者も大歓迎です。人材育成の機会としても位置付けていただいて結構です。
※ 学び合う意欲のある会計税務専門家もご参加可能です。
※ 1団体につき複数名でのご参加も歓迎です。


◆ 定 員
 100名(毎回15名程度が参加されています)

◆ 参加費
 無料!
 
◆ 参考資料
 NPO法人会計サポート虎の巻

◆ 参加申込締切
 各回開催日前日

◆ 参加申込方法
 こちらの特設ページから、必要事項を入力してください。
※ いただきます個人情報は、NPO法人会計基準協議会事務局を運営する認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ「個人情報保護方針」に従い、本事業運営及び関連するご連絡のみに使用いたします。

◆ 本件に関するお問い合わせ
NPO法人会計基準協議会事務局
(運営:認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ
 担当:大野 覚
電話:03-6458-6276(専用の携帯電話へ自動転送)
eメール:[email protected]

法人会計基準の書籍