コンテナ型データセンターの導入が広がってきた。使用面積が小さいうえ自治体への建築確認申請が不要な場合も多く、短期間で設置できるのが特徴だ。ENEOS系は太陽光発電所の敷地内に設置した。発電事業者にとっては発電量の変動を吸収して出力抑制のリスクを減らすメリットがある。
ENEOS系発電所が設置
長野県大町市にあるENEOSリニューアブル・エナジーの太陽光発電所。発電容量2400キロワットのメガソー...
ご登録で全文お読みいただけます。
今なら無料体験キャンペーン実施中です。(~2/5)
太陽光で稼働のデータセンター、AI向けに運用 JRE
再生可能エネルギー開発のジャパン・リニューアブル・エナジー(JRE、東京・港)は、太陽光発電所に併設する自社のデータセンターがIT(情報技術)スタートアップのモルゲンロット(東京・港)が提供するクラウドサービス向けに運用を始めたと発表した。データセンターは需要増に伴い消費電力の増大が見込まれる。再生エネルギーの活用領域を広げ、新たな事業創出につなげる。 JREのデータセンターはJRE長野大町太陽
データセンター、省エネ応急策に「水冷」 AIで電力需要増
生成AI(人工知能)の高度化や利用拡大でデータセンターの消費電力が増えていることを受け、サーバーの冷却方法を見直す動きが活発になっている。従来はサーバーを液体に浸して冷却する「液浸」が注目されてきたが、実用化には課題が多い。当面の現実解として、NTTコミュニケーションズや米エクイニクスなどは冷却水を循環させる「水冷」を導入する。急増するデータセンターの電力需要を抑える一助になりそうだ。 半導体1
グーグルなど米IT、電力効率PUEも圧倒 データセンター
ネット社会に不可欠のインフラになっているデータセンターで、米IT(情報技術)大手は事業規模だけでなく電力の使用効率を示す指標「PUE」でも圧倒的な優位にあることがNIKKEI GXのまとめで分かった。電力効率はコストに加えエネルギー由来の二酸化炭素(CO2)排出量にも直結する。クラウドサービスなどを通じてデータセンターを利用する企業の環境対策にも影響するため、新たな競争軸として重みを増している。