年が明けてもう3日が過ぎました。年末からインフルに罹ってしまい寝正月となってしまいましたが、今日から始業開始します。
全く更新されないブログでありましたが、今年からはもっと頻繁に更新していきたいと思います。
訪れた方々に少しでもためになるものを書いていきますので、よろしくお願いいたします。
年が明けてもう3日が過ぎました。年末からインフルに罹ってしまい寝正月となってしまいましたが、今日から始業開始します。
全く更新されないブログでありましたが、今年からはもっと頻繁に更新していきたいと思います。
訪れた方々に少しでもためになるものを書いていきますので、よろしくお願いいたします。
映画「ラストマイル」を観た人も観てない人も読んでいただければ嬉しいです!
https://news.yahoo.co.jp/articles/764d7488c3f46472d3a4177e4d618d674844c2c3
映画「ラストマイル、」良かった~
何せ物流業界にスポットを当てた映画がないですからね。ラストワンマイルのドライバーだけではなく、物流問題の根源を知ってもらうだけでもこの映画の価値はあります。もちろん映画の内容もミステリー仕立てで見応えがありました。実際に起こり得る事象ですからね。宅配業界には、荷物1つ1つにまつわる物語があります。かつてヤマト運輸のCMで旧TOKIOのメンバーたちが、「荷物は場所に届けるんじゃない、人に届けるんだ」というセリフがありました。その荷物の裏側に隠された物語。ミステリーあり、ドラマあり、時にはホラーだってあります。私が15年宅配業界で経験したことをモチーフに小説など創作物を書いてみようかな、と思う今日この頃です。
運転免許証をとって35年になりますが、先日人生2度目の事故を起こしてしまいました💦 この仕事に携わって初めての事故。仕事中の出来事で、乗客を乗せて後退時に街路灯に『コツン』と……。車も街路灯も擦り傷だったのですが、かなり凹みました。
会社内でも数少ない無事故ドライバーでしたが、正直、事故にならないまでも、ヒヤリハットの出来事は何度かありました。私自身、「事故は起こらない」と驕りがあったかもしれません。
ただ、事故を起こしてしまったことに後悔はありましたが、大事な事故にならない前に軽い事故で目を覚ましてくれと思うと、感謝の気持ちが出てきました。
「事故やっちまったー、ツイてない」と思うとその後、ズルズル悪い方にいってしまいます。
「この程度で済んで、神様ありがとう」
「人に当てなくてよかった、乗客にも怪我がなくてよかった。俺って運がいい〜」
人生、運がいいのも悪いのも自分の捉え方次第で、悪い中にいいことを見つける力を備えているかいないかで、人生大きく違ってくるような……。
『七転八倒』ではなく、『七転び八起き』
『二度あることは三度ある』ではなく、『三度目の正直』
起きたことは全て自分のためと受け止め、全ての過去の経験に感謝していく一年にしたいと思います。このような年明けのご挨拶になりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
見切りのタイミングとは難しい。
もうちょっと我慢すれば上手くいくかもしれないと、ズルズルと時をやり過ごしてしまうことってありませんかね?
ここで諦めたら今までの時間は何なんだった……という思いから思いとどまって。
何の確信もないのに、ここまで頑張ったんだきっと上手くいくという思いと時間の無駄だ諦めて切り替えようという思いが交錯し葛藤する。
その決断で、人生ぼうにふることもあり、薔薇色の人生が訪れることもある。
役者の夢を追い求めていた中年男性を乗せた時に話した内容を思い出しました。彼は、夢を追い続け結婚も定職もしてこなかった。年老いた両親のことを考えると、そろそろ潮時かもと……。
しかし、ここで諦めたら今まで人生は何だったんだとの思いもあるし、続けていたらひょっとしたら明日役者の道が開けるかもしれない……わからなくなっていると嘆いていました。
そんな大袈裟なものでもありませんが、タクシーの付け待ちもそうです。
とあるタクシー乗り場に車を停めて、10分、30分、60分と待ち続ける。ここで上客を乗せたこともあり、もう一度という思いが意固地になるが、待てど暮らせど人は来ない。しかし、時間が経てば経つほど、煮え切らない自責の念に苛まれます。
この時間まで何度諦め離脱しようと思ったのですが、離脱した瞬間に流れが良くなっていい上客を乗せるかもしれない。もしそうだとしたら、悔やんでも悔やみ切れない……。
暫くしてお客は乗ってきました。
近場のワンメーター。
人生なんてそんなものですね。
いや、そんなもの何て思ってはいけない……ですね、
引き際が肝心だと言いますが、その引き際がわかれば苦悩なんてしない。
人生何が起こるかわからない。良い事も悪い事も。
その時に自分が決断した答えが、正解だと思うしかないですね。今までやり続けていたのは、信じる自分がいたことの証ですから。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4090517.html
路上で20代の女性が男にわいせつな行為をされ、逃げ込んだ交番は警察官不在だった。さらにその交番内でもわいせつな行為をされるというニュース。
日本が世界の中でも治安がいいのは、交番というシステムも一つの要因である。何のための交番か、
いると思って駆け込んだ交番。そこに番するのは机の上にある電話。
「ご用のある方はお掛けください」
電話を掛けている間、警察官が来るまでの間、そんなことをしている間に
やられてしまう。
交番の意味がない。この機能しない交番のせいで被害にあった人もいるであろう。防げたであろう犯罪もたくさんあったと思う。
仕事柄、酔っ払いなど困った乗客がいてどうにもならない時に交番に駆け込むが、7割方は誰もいない交番だ。110番をするがその間にトラブルが大きくなることもしばしばあるのだ。
パートロールしていたから、たまたま居なかったとかもっともらしい言い訳をしているが、夜中ずっーと「パトロール中」の看板をかけている交番を多数見つける。
他にも人手不足とかあるかもしれないが、そんなのは民間企業ではないのでいい訳にはならない。
警察官がいない交番など、
いらない
https://www.yamato-hd.co.jp/pr/newuniform/
ヤマト運輸が20年ぶり制服をリニューアルし、今日9/16から使用開始となりました。
ヤマト運輸を退職してからも縁あって週に何度かお手伝いさせてもらっています。もちろん新ユニホームもいただきました(正式には貸与)が上着がまだ入荷しておらず、着ることはできませんでした……残念。
でも、今回のユニホームはヤマトカラーを採用されていることもあって評判も上々ですね。
思い起こせば私が知ってる限りでは3代目。
今は集配していませんが、このユニホームで集配してみたかったなぁ〜
ちょっと夏場は暑苦しさを与えてしまいそうですが、そこはドライバーの爽やかな笑顔で涼んで下さい。
いろんな意味で。