オタクのデパート「まんだらけ」タダ働き事件 一審判決で元社員勝訴「残業代等433万円払え」
まんだらけ代表取締役社長・古川益蔵氏。会社側は取材拒否。元社員から未払い残業代を請求する訴訟を起こされ、一審判決で完全敗訴。元社員・現役社員が一斉に残業代請求訴訟を起こすと赤字転落の可能性も。 |
- Digest
-
- 「始業時間の40分前に出勤するように」
- 「うちは残業代は出ない」
- タダ働きで徹夜、休日出勤…
- 退職前日に知らされた退職日……
- 「433万円を払え」一審判決
- 「無回答」まんだらけ
「まんだらけ」は、日本が世界に誇るオタク文化を商材とする、サブカル業界では有名な会社だ。東証マザーズにも上場しており、売上高86億円、経常利益7億3千万円と業績も絶好調。ただ、その利益のかなりの部分が、オタク文化を愛する社員の無償労働によって生み出されている可能性が出てきた。
自分の好きなことに携われるのなら、残業代などいらないだろう――そんな考えも透けて見えるが、当然、法廷では通用しないことが明らかとなった。
<2012年10月まんだらけ会社説明会用映像。社員たちが嬉々として働いている姿が映し出されているが、残業代の実態については伏せられている>
「始業時間の40分前に出勤するように」
原告の万田麗香氏(仮名、現30代前半)は、2007年夏に、まんだらけに、研修生として入社した。研修中は都内の
まんだらけの終業時間は、12時から21時(うち休憩時間60分)である。しかし、「研修社員は、11時20分までに出勤するように」と上司に言われた。その訳は、「準備作業が必要だから」という。具体的には以下の通りだ。
まず、午前11時20分から、ミーティングなどをする部屋の、掃除、備品補充、ゴミ捨て、作業台の整理をした上で、その日の早番担当の社員(週一回のローテーションで朝11時に出勤)にチェックしてもらう。
それが終了したら、店舗の開店準備をする。内容は、ショーケースを店の前に出し、商品補充。レジ周りの準備。発注した本の整理。店頭へ商品を陳列。さらに11時45分からは、朝の全体ミーティングが始まる。
11時20分に遅れた社員は「来るのが遅い!」と怒られ、ペナルティで遅くまでの残業等を課せられていたという。
なお、研修期間中は、21時以降は残業代が支払われていた。が、正午より前の時間外勤務は、一切支払われなかった。
「うちは残業代は出ない」
約1か月半後、万田氏は、正社員になった。上司から茶色のエプロンを渡され、「次回出勤日から正社員です」と告げられたのだ。まんだらけでは、責任者格の社員は青色のエプロンで、社員は茶色、研修生とバイトは赤色のエプロンをつけるシステムになっている。
雇用内容は、以下の通りだった
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り4,456字/全文5,598字
まんだらけで販売している同人誌(会社PR映像より)
販売しているコスプレ(会社PR映像より)
ドール(同社HPより)
秋葉原コンプレックス館
秋葉原コンプレックスの従業員たち(会社PR映像より)
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
ブラックな労働から生み出された黒字に法廷からレッドカードが出て赤字転落の可能性。精神論で見せかけの利益なんて虚業もいいとこですわ
オタクのデパート「まんだらけ」タダ働き事件 一審判決で元社員勝訴「残業代等433万円払え」:MyNewsJapan
社長は片山さつきや橋本徹あたりに褒めてもらって、自民党か維新からお仕事もらえるかもね。
よーし、ぶっつぶせ~!
「オタクのデパート「まんだらけ」タダ働き事件 一審判決で元社員勝訴「残業代等433万円払え」」
僕がゲーム作る会社に入ったとき「憧れの職種につけて嬉しいです」と言ったら上司がこっそりと「そういう事言うとこき使われるから言わないほうがいいよ」と耳打ちしてくれた。あの人はこういうこと判ってたんだな。
via Pocket
「好きなものに携われるから」に寄っかかった商売って意味でアニメーター搾取に近いが「歩合制だから」を言い訳に出来ない分こっちの方が質悪いな.正社員で残業代出さないとか犯罪じゃんね.
手間かけずに回転って話にならないと、手間ばかり…。
クズ会社の典型。値段もボッタだし滅んでいいよ。
ミーティング多すぎだろ
聞こえてくるトラブルは多いよね。まとめて同人誌処分するときに利用するくらいですが…。
中学生時代はよく利用してたけど、ブコフや満喫が出来てからは行った覚えないものなぁ。/ビジネスモデルの終焉という気がしないでもない。
まあ、青林堂は原稿料でなかったからねえ。
「オタクのデパート」ではなく「オタクのコンビニ」とか「オタクの松屋」とか言えば過労臭、ブラック臭が検知できるだろうと
法令準拠しないのは、上場時に問題にならなかったんだろうかなっておもた
まんだらけってブラックなのね…… まあこの業界には多そう
まんだらけはがまんだらけと
ここは作者に無断で流出した生原稿の買取もやってたし、これくらいやっていてもおかしくないだろうなぁ
”。ただ、その利益のかなりの部分が、オタク文化を愛する社員の無償労働によって生み出されている可能性が出てきた。”
過払い金訴訟の次はこれを飯の種にする弁護士が増えたりしないかなー。
読んだ。こういう裁判はバリバリ発生するといい。
労働問題ではキラリと光る記事出すねえMyNewsJapan。
関係ないけど中野で小さな本屋だった20年前から本売るときに他より買取りが高かったから使ってたが、ここ数年ダダ下がりしててびっくりした。市場全体相場が下がったのかと思ったけどそうじゃなかったし。
“始業時間の40分前からの出勤、終業時間後の終電までの残業が常態化(中略)時間外労働が未払いだったとして(中略)会社に対し433万円の支払いを命じる判決が下った”
がまんだらけ
ブラック会社
うーむ
『元社員から未払い残業代を請求する訴訟を起こされ、一審判決で完全敗訴。元社員・現役社員が一斉に残業代請求訴訟を起こすと赤字転落の可能性も』←とらのあなも似たようなブラックだと聞くしなあ・・・。
まんだらけ、なかなかのブラックぶりだねえ。
利益を出そうとしたら、人件費を削るという発想
ふーむ
原告の完全勝訴。
facebookコメント
読者コメント
5年前の記事が今更ツイッターで盛り上がっているのは何故?
関連記事
「まんだらけ、違法就労訴訟で敗訴!長時間の強制タダ働きの実態が露呈」(2013年1月29日付、サイゾー・BJ(ビジネス・ジャーナル)」)
http://biz-journal.jp/2013/01/post_1406.html
勝訴してよかったね
記者からの追加情報
会員登録をご希望の方はここでご登録下さい
新着のお知らせをメールで受けたい方はここでご登録下さい(無料)
企画「ココで働け! “企業ミシュラン”」トップページへ
本企画趣旨に賛同いただき、取材協力いただけるかたは、[email protected]までご連絡下さい。会員ID(1年分)進呈します。