延滞などでクレジットカード会社からの信用を失うと、銀行ローンの審査にも影響します。今回はクレジットカードの基礎と「信用情報機関」の仕組みを解説します。(『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』岩田昭男)
※本記事は、『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』2017年7月15日号の抜粋・再構成です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。
プロフィール:岩田昭男(いわたあきお)
消費生活評論家。1952年生まれ。早稲田大学卒業。月刊誌記者などを経て独立。クレジットカード研究歴30年。電子マネー、デビットカード、共通ポイントなどにも詳しい。著書に「Suica一人勝ちの秘密」「信用力格差社会」「O2Oの衝撃」など。
岩田昭男の上級カード道場:http://iwataworks.jp/archives/12912
延滞したら必ず正しい対処を!自分自身の「信用」を失わない方法
携帯キャリア参入でクレジットカード信用情報の現場がパニックに
最近、「延滞って何?」「信用情報とは?」「クレジットスコアについて」といった記事がブログでよく読まれていると聞きます。その理由は何でしょうか。
私はキャリア(携帯電話会社)の参入にその理由があると思っています。数年前に携帯電話会社の契約方法が変わり、毎月の携帯料金の支払いの中に本体の割賦代も含まれるようになりました。その結果、携帯電話料金は、割賦販売法の規制対象(金融マター)になったのです。
そのため、これまで携帯料金を滞納していても何の問題もなかった人たちが、突然、1~2回「延滞」しただけで督促を受けるということが起こりました。また、3カ月ほど放っておいたら、ブラックリストに載せられて青ざめるといった事例も増えています。
携帯料金の「延滞」がいつの間にか、クレジットカードの「延滞」と同じ厳しい扱いを受けるようになっているのです。こうした変化に気づいた若者たちが、改めてクレジットカードの仕組みを知ろうと「延滞」や「信用情報」に関する記事に注目しだしたのではないかと思います。
そこで今回は、「クレジットカード」と「信用情報機関」という2つのキーワードで、クレジットカードの基礎を紹介したいと思います。
クレジットカードの支払い遅れは厳禁
最近はクレジットカードを気軽に利用する人も増えてきましたが、その行為の実態は「借金をしている」ということです。
したがって、クレジットカードの引き落とし日に残高不足になり、そのままにしておくと、カードの利用を停止されたり、カードの資格を剥奪されたりします。
さらには、「遅延」「未入金」として、信用情報機関に登録されてしまいます。信用力を落とさないためにも、支払いに関するポイントを押さえておきましょう。
「突然カードが使えなくなった」その理由は延滞
カード利用が停止になるのは「延滞の回数」ではなく「引き落としの確認が取れない」ことが影響しています。支払い日を過ぎても引き落としの確認が取れなければ、そのカードは即時に利用停止となります。
その仕組みはこうです。延滞すると、口座のある銀行から、「引き落としができなかったカードのリスト」がカード会社に送られてきます。その間、2~4営業日かかりますが、知らせを受けたカード会社はすぐに利用者のカードを停止します。停止状態は、入金が確認されるまで続きます。
入金さえすれば、カードは再び使えるようになり、取り引きは再開されます。ただし、「延滞」を繰り返している場合は、カード会社の再審査が入って、利用停止の期間が延びるか、悪くすると、カードの強制解約に進むケースもあります。
強制解約とは、カード会社が一方的にカード会員資格を解除することです。こうなると、そのカードはもう利用することができず、リボルビングやローンの残債は一括返済を求められます。
なお、引き落としができなかった場合、カード会社は、信用情報機関に「遅延」「未入金」の入金情報を登録します。最短で支払日の4~5日後から登録はできますが、20~30日の延滞でも、カード会社内部の記録に留め、信用情報機関に登録しないところもあります。
カード会社によって登録のタイミングはまちまちですが、信用情報機関に登録されると、その情報は2年間にわたって残り、その人の信用を毀損し続けますから注意してください。