最近、ITガジェット好きファイナンシャルプランナーとして取材を受けるようになったFP山崎(@yam_syun)です。今回から新シリーズとして「マネーアプリ徹底攻略塾」を開講することとなりました。
これだけスマホやタブレットが多くの人の手にわたったというのに、ゲームアプリやSNSくらいしか使い道がないとしたら、これはとてももったいないことです。実はスマホやタブレットほどマネー系アプリが充実しておりパソコンより使い勝手によいジャンルもないのです。
そこで、今回から月1くらいのペースでスマホ・タブレットのマネー系アプリ活用術をご紹介していきます。iPhoneだけでなくAndroidのアプリも紹介していきますので、どちらのユーザーでも大丈夫です。
それでは初回は「なぜスマホ・タブレットでマネーアプリか」をご紹介します。
スマホやタブレットでお金のアプリを使うべき3つの理由
スマホやタブレットでなぜ、マネー系アプリを使うべきなのでしょうか。お金の専門家であるファイナンシャルプランナーとして、大きく3つの理由をあげてみたいと思います。
1.一番手元にある端末だから
誰もが一番近くにもっていて、すぐアクセスできる端末である、というのはマネー系アプリにおいても重要な要素です。家計簿をつけろ、といっても、毎日夜中にノートにつけるようなやり方は長続きしません。スマホを使えば、電車の移動中や食事時(あるいはトイレの中)でささっと数分ずつ入力するだけで、気が重い入力を終わらせることができます。「いつでも」利用できるメリットはEvernoteの特典だけではありません。マネー系アプリにおいても同じです。
マーケットの情報収集やオンライントレードなどでも、スマホを活用することで、いつでも実行が可能であることは、この4〜5年に起きた驚くべき変化のひとつです。やりたいと思えば、スタバや帰宅時の電車内でお金を稼ぐことすらできるのです。こうしたツールを使うことで「実行」が伴うことはマネーの世界ではとても重要です。どんな高尚な理屈があっても、実行されない限りはお金は一円も増えませんし、ムダづかいは減りません。一番手元にある端末が、あなたのお金の問題を解決する「明日への扉」なのです。
2.自動計算されるから
「紙」との比較で考えても、スマホやタブレットのマネー系アプリを使わない手はありません。なんといっても最高なのは「再計算が不要になる」ことです。紙の家計簿の最悪なところは、何度も電卓をたたき直す必要があることです。50年前の新婚家庭の奥様ならいざ知らず(電卓すら普及していなかった時代です!)、今どきのスマホユーザーが再計算の時間を作ること自体ムダです。
ときどき古い頭の人は何度も再計算することで、家計の感覚が得られるといいますが、その「面倒な感じ」が家計管理をサボらせるくらいなら、ラクをすればいいのです。しかも、機械にやらせた方が正確です。苦労をしなければステップアップがない、と考えるのは前世代人のいうことだと思って、今どきのマネーハックを考えるべきです。
ところで、バックアップされ検索性が高まることもアプリ活用の大きなメリットです。OSレベルでバックアップをかけていたり、クラウドを使ってバックアップを自動化しておけば情報がなくなることもありません。また、何年前の情報を必要に応じて再確認できるのも家計において役立ちます。これも今まで簡単にできなかった機能であり、アプリ活用の大きなメリットです。
3.パソコンのソフトより便利だから
3つめのメリットはパソコンとの比較です。パソコンで家計簿ソフトを買ったり、シェアウェアを活用して家計簿入力をする例はWindows 95の頃からありましたが、あまり便利ではありませんでした。ソフトの不便利、というよりは導入までの手間がかかるところにハードルがあって、なかなか利用が進みませんでした。
スマホやタブレットアプリを活用すれば、それこそ1分もかからずにインストールは終了、わかりやすいインターフェイスでアプリが起動します。入力項目も絞られていることが多いので、むしろ目的に直球で近づけるメリットがあると思います。
唯一、パソコンの利便性が高かったのは、ネットバンクの決済機能やオンライン証券の売買用のツールでした。しかしこれらもスマホ対応、タブレット対応が一気に進み、遜色がなくなりつつあります。よほど高度なトレードをしない限り、タブレットで問題ないところまできています。むしろパソコンを起動する時間を要しないメリットを勘案すれば、スマホやタブレットに軍配があがるかもしれません。
もっとマネー系アプリを使いこなそう
3つほど、スマホやタブレットでマネー系アプリを使いこなすメリットを紹介してみました。最初の結論として言いたいのは、「今の時代に、スマホやタブレットを使うのなら、マネー系アプリをインストールしないなんてもったいない!」ということです。
アプリのインストールは自分の興味のあるジャンルから入りやすいため、今まで関心がなかった「ファイナンス」カテゴリーをチェックしたことがない人も多いと思います。しかし、せっかくスマホを持っているのでしたら、マネー系アプリを使ってみると、さらにスマホやタブレットのお買い得感が高まると思いますよ。
次回は、「マネー系アプリはどんなものがあるの?」についてご紹介してみたいと思います。マネー系アプリの使いこなしのコツや、個別アプリのレビューなど、いろいろご紹介していきたいと思いますので、ご期待ください。
本日のおすすめアプリ
iOS/350円(2013年5月20日現在)、ダウンロードはこちら
3000万円の住宅ローンが、実は4500万円も返す、なんてことは金融機関が積極的に教えてくれないが、こういうアプリで簡単に実感できることに意義がある。シンプルながら効果的なアプリだ。大画面を効果的に使えるタブレットでの利用がオススメ。
(山崎俊輔)
Earnings sign on smartphone screen photo and Modern business office workplace photo via Shutterstock.