※2025年1月時点、自社調べ(詳細)
新たに年額支払いが
加わりました。法人のお客様はさらにお得に、そして便利にご利用いただけます。
月額支払いに比べて、年額支払いでは大幅なコスト削減が可能です。 年間契約により月々の支払いを気にすることなく、安定した予算管理が実現します。
即座にスケールアップできる
NVMe搭載のVPSを日額~年額単位で
全プラン初期費用は無料。
細分化されたスペックを日額や年額など様々な契約で利用できるから、
用途に適したプランが必ず見つかる!
1GB
日額 20 円
月額上限 550 円
動作検証に最適
CPU
1 コア
メモリー
1 GB
SSD※
100 GB
2GB
日額 28 円
月額上限 770 円
Webサイトの公開に
CPU
2 コア
メモリー
2 GB
SSD※
200 GB
4GB
日額 63 円
月額上限 1,760 円
本番環境におすすめ
CPU
4 コア
メモリー
4 GB
SSD※
600 GB
8GB
日額 122 円
月額上限 3,410 円
大量のアクセスに
CPU
6 コア
メモリー
8 GB
SSD※
800 GB
1GB
年額 6,072 円
月額換算 506 円
動作検証に最適
CPU
1 コア
メモリー
1 GB
SSD※
100 GB
2GB
年額 8,580 円
月額換算 715 円
Webサイトの公開に
CPU
2 コア
メモリー
2 GB
SSD※
200 GB
4GB
年額 19,404 円
月額換算 1,617 円
本番環境におすすめ
CPU
4 コア
メモリー
4 GB
SSD※
600 GB
6GB
年額 37,620 円
月額換算 3,135 円
大量のアクセスに
CPU
6 コア
メモリー
8 GB
SSD※
800 GB
※KAGOYA CLOUD VPSのSSDはすべてNVMe SSDを採用。
業界No.1の
コストパフォーマンスKAGOYA CLOUD VPSは
もちろん初回だけの割引価格ではなく、 ずっとこのお値段でご利用いただけます。
メモリー別 月額比較表 |
KAGOYA
|
国内A社
|
国内B社
|
---|---|---|---|
1GB
|
550円
|
763円
|
880円
|
2GB
|
770円
|
1,144円
|
1,738円
|
4GB
|
1,760円
|
2,189円
|
3,520円
|
8GB
|
3,410円
|
4,389円
|
7,040円
|
KAGOYA CLOUD VPSは ここがスゴイ!
新基盤にNVMe SSDを搭載!
最大転送速度は
従来のSATA SSDの約10倍NVMe接続を採用した「PCI Express Gen4 x4レーン構成」の最大転送速度は、理論上は64Gbpsと非常に高速。
従来のSSDが採用していたデータ転送規格「SATA3」の最大転送速度は6Gbps(理論値)とされているので、
約10倍も最大転送速度が向上することになります。
読み込み・書き込み速度の
大幅向上NVMe SSDは従来のSSDと比べて
書き込み処理数も超高速化されるため、 快適にご利用いただけます。
国内高評価VPSとの比較
1秒あたりの読み込み性能
※ 2024年12月時点、自社調べ。5分ごとに70回実施したランダムリード・ランダムライトの平均値。
※ 各社同一スペック(メモリー4GB/CPU4コア)でパフォーマンステストを実施した結果
1秒あたりの書き込み性能
※ 2024年12月時点、自社調べ。5分ごとに70回実施したランダムリード・ランダムライトの平均値。
※ 各社同一スペック(メモリー4GB/CPU4コア)でパフォーマンステストを実施した結果
国内高評価VPSとの比較
1秒あたりのリクエスト処理数を
抽出、平均して比較
※ 2024年12月時点、自社調べ。sysbenchによるCPUのパフォーマンステストを実施した結果。
※ 各社同一スペック(メモリー4GB/CPU4コア)でパフォーマンステストを実施した結果
-
選択するだけ簡単構築
18のアプリケーション、12のOSテンプレートから選ぶだけで誰でも簡単に環境構築が完了します。 OSテンプレートはこちら
-
多数のスペックを選択可能
お客様のニーズに合わせてスペックを選択できるよう多種多様なスペックをご用意しています。さらに利用状況に応じてスケールアップもご利用いただけます。
-
大容量のコストメリット
最小スペックでも100GBからと業界トップクラスの大容量にも対応。コンテンツ配信やビッグデータ、IoT機器からの動画、画像の保存場所などに最適です。
-
高速回線でストレスフリー
最大帯域幅の拡大により、従来の約3倍の高速データ転送速度を実現。高トラフィックが発生しても、スムーズでストレスのない通信を提供します。
-
利便性とセキュリティの両立
複数のインスタンスでローカルネットワークの構成が可能。ファイアーウォール設定のテンプレート化など、セキュリティ関連の機能も充実。
-
柔軟なカスタマイズ性
ISOイメージの利用やスナップショット、スケールアップやロードバランサーなどお客様の希望に合わせられる高いカスタマイズ性を誇ります。
あなたに最適なサービスは? VPSと他のサービスを比較
VPSはレンタルサーバーと比較して、OSが自由に選択できるなどの自由度が高いため、
自由度の高いサービスである「パブリッククラウド」や「専用サーバー」などよりも月額費用が安く、
転送量課金も無料なので人気のサービスになっています。
月額
権限
柔軟さ
課金
月額
権限
柔軟さ
課金
月額
権限
柔軟さ
課金
KAGOYA CLOUD VPSは
定額制だから予算管理も安心
海外のパブリッククラウドサービスでは、容量や転送量に応じた従量課金が一般的です。そのため、使用量が増えると予算が予想以上に膨らんでしまうことがあります。
また、為替変動の影響を受けることで、さらに予算管理が複雑になることも少なくありません。しかし、KAGOYA なら定額制の料金を採用しているため、こうした心配は不要です。
月額や年額といった一定の料金でサービスを利用できるため、予算管理が非常に簡単です。為替変動の影響も受けないため、安定したコストでサービスを提供いたします。
VPSでなにができる?
開発環境、プログラムの
勉強のための環境としてVPSはコードの共有などが可能であるため複数人での開発環境にも適しています。また、本番前のテスト環境として、プログラムの勉強や練習用の環境としても利用できます。
マルチプレイ用の
ゲームサーバーとしてVPSはマルチプレイ用のゲームサーバーとしても利用できます。専門的な知識が無くても簡単にマルチサーバーを作成でき、個人契約でも利用可能です。
高速で安定した
ウェブサイト運営にKUSANAGIテンプレートを利用したWordPressサイトを構築することで、高速なWebサイトを、VPSの仮想専用サーバーという安定した環境で運営できます。
自社専用のGitリポジトリ
アプリケーションのGitLabを利用することで、ファイルのバージョン管理をはじめ、課題管理やタスク自動化、セキュリティ向上など、DevSecOpsに役立つ様々な機能を実現可能です。
クラウドからの乗り換えで
コストダウンクラウドと比較して、VPSは高いコストパフォーマンスを誇るため、高い技術をお持ちの場合は、乗り換えすることでコストダウンが可能となる。
FXや株式などの
トレーディング環境にFXや株式、仮想通貨などのトレーディング環境としてもVPSは最適です。24時間プログラムを稼働させるトレーディング手法であっても電気代を気にせず利用できます。
ご利用までの流れ
![](https://www.kagoya.jp/app/themes/kagoya/assets/img/vps/img_vps_flow-01.png)
アカウント登録してログイン(登録無料)
無料でできるアカウント登録を行い、コントロールパネルにログインします。
![](https://www.kagoya.jp/app/themes/kagoya/assets/img/vps/img_vps_flow-02.png)
OSやアプリケーションを選択して環境構築
ご希望のOSやアプリケーションセットアップ、スペックを選んで環境を構築。
![](https://www.kagoya.jp/app/themes/kagoya/assets/img/vps/img_vps_flow-03.png)
ご利用開始
インスタンスが完成したら、ご利用開始。
- インスタンスを作成するまでは課金は発生しません。
- 1つのアカウントで複数のインスタンスを作成できます。
よくある質問
よくある質問一覧へ-
レンタルサーバーは、一般的なホームページの公開に適したサーバー環境を、専門知識がなくても簡単に管理画面からお使いいただけます。
一方、VPSはサーバー管理権限を使ってお好みのサーバー環境を自由に構築できます。
≫ VPSとは?仕組みと活用、選び方をわかりやすく解説
レンタルサーバーはこちら
≫ レンタルサーバー -
ご希望のお支払い方法によって異なります。
詳しくは、お申し込みの流れをご確認ください。
クレジットカードでお支払いの場合 口座振替でお支払いの場合 -
オンライン申し込みの場合は最短5分、郵送の場合は申込書到着後最短1営業日でご利用いただけます。
-
「クレジットカード」「口座振替」がご選択いただけます。
利用料金や支払い方法についての詳細はこちら
≫ KAGOYA CLOUD VPS お支払い方法 -
請求書は当社コントロールパネルの請求明細より、PDF形式のファイルでダウンロードすることが可能です。
詳細は下記サポートサイトをご確認ください。
≫ KAGOYA CLOUD VPS 請求明細
導入事例
導入事例をもっと見る-
2025.02.06
NEW お知らせ -
2024.12.26
お知らせ -
2024.10.08
キャンペーン
※2025年1月時点、自社調べ。コストパフォーマンスについて、日本国内シェア上位3社(W3Techs調べ)が提供するVPSサービスを対象に調査。メモリとvCPUが同じスペックにおける各種値引きが適用される前の月額料金を比較。