旅の楽しみのひとつであるお土産選び。今回は、関西エリアで買える、おすすめのご当地お土産をご紹介します!大切な人への贈り物にするもよし、自分で旅の余韻に浸りながらいただくもよし。思わず嬉しくなる選りすぐりの逸品ばかりなので、お気に入りを見つけてみてくださいね♪
「滋賀県」のお土産
茶菓 山川【滋賀県・大津市】
琵琶の真珠(1箱 486円)
その美しさはまるで宝石、柚子が香る琥珀糖
外はカリッ、中はぷるんとした食感が特徴の日本の伝統的和菓子。素材はシンプルで、砂糖と寒天が基本の材料。滋賀に訪れた特別なお土産におすすめ。
【滋賀県・大津市】大津サービスエリア(下り)
琵琶湖のえび煎餅(1箱20枚入り 972円)
琵琶湖の幸を味わう風味豊かなえび煎餅
古くから地元で愛される琵琶湖で獲れたすじえびや、近江米など滋賀県産の素材にこだわったえび煎餅。大津サービスエリア限定パッケージでレア感アップ。
大津菓子調進所 鶴里堂【滋賀県・大津市】
「大津絵おどり」(1箱10枚入り 2376円)
10種の大津絵が踊りだすユーモラスな麩焼煎餅
滋賀県大津市発祥の民俗絵画「大津絵図案」をモチーフにして描いた麩焼煎餅。藤娘や鷹匠、奴さんが気ままに踊る、素朴で愛らしい表情も味わいのひとつ。
「京都府」のお土産
【京都府・京都市】都松庵 KYOTO TOWER SANDO店
MIYAKO MONAKA 4pcs(1箱4個入り 2160円)
京都のあんこ菓子専門店による新しい最中の楽しみ方
パリッとした最中の器に、特製粒あんがたっぷり70g。もちもちの求肥を入れて自分で作る最中。アイスクリームなど自分好みにトッピングするのも◎。
075-708-5198
京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町721-1 京都タワービル1階
10時~21時
なし
「都松庵 KYOTO TOWER SANDO店」の詳細はこちら
UCHU wagashi 寺町本店【京都府・京都市】
ochobo giftbox(1箱 1350円)
現代版にアレンジした和三盆糖のお干菓子
ひと口サイズの「ochobo」は、和三盆糖の優しく溶けていく柔らかな甘みが楽しめる落雁。千鳥が金で箔押しされた特別感のあるギフトボックスもお洒落。
マールブランシュ加加阿365祇園店【京都府・京都市】
加加阿365(4個入 2592円)
365日、その日だけの特別なチョコレート
「茶の菓」で有名なマールブランシュのチョコレート専門店。中でも「加加阿365」は、京都の風物詩にちなんだ365種類ある紋様が毎日変わるというのが特徴。
【京都府・京都市】とらや 京都一条店
小形羊羹「黒豆黄粉」、小形羊羹「白味噌」(各1個 324円)
京都にちなんだ原材料で京都限定販売の小形羊羹
西京白味噌のまろやかな風味が特徴の「白味噌」と、京都産黒大豆と大鶴大豆から作られた「黒豆黄粉」。京都だけで販売されているとあって、お土産にぴったり。
AMACO CAFE【京都府・京都市】
とまとの乳酸発酵スープ(1袋150g 各432円)
京つけもの西利が生んだ新ブランド「発酵生活」
ラブレ乳酸菌で発酵させた野菜を使ったスープは全部で5種類。動物性原料は一切使用せず、植物性の食材のみで作られた、野菜と発酵の力が実感できる。
075-746-3123
京都府京都市中京区蛸薬師通河原町東入備前島町310-2 立誠ガーデンヒューリック京都1階
10時~22時30分
なし
「AMACO CAFE」の詳細はこちら
「大阪府」のお土産
pon pon Ja pon ルクアイーレ店【大阪府・大阪市】
pon pon coco(12袋入り(アソート)1944円)
大阪名物「おこし」が進化した新感覚スイーツ
大阪名物おこしの老舗「あみだ池大黒」の新商品。おこしの伝統技術を活かした、サクサクカリカリの食感が楽しめる。定番の人気フレーバーは全部で12種類。
06-6151-1581
大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクアイーレ2階
10時30分~20時30分
不定
「pon pon Ja pon ルクアイーレ店」の詳細はこちら
アントレマルシェ大阪【大阪府・大阪市】
なにわちょろけん ちょろけん飴(1缶 9個入り648円。中には「お福分け袋」3枚入り)
飴職人が手作りした大阪の福来たる飴ちゃん
かつて門付け芸で大阪の人々に愛された「ちょろけん」。フレーバーは檸檬・葡萄・苺味があり、笑顔や困り顔などすべて違う表情も楽しさのひとつ。
「兵庫県」のお土産
たまご専門 本巣ヱ 城崎総本家【兵庫県・豊岡市】
謹製 濃厚たまごパン(1箱 650円)
ふんわりとろける口溶けと濃厚なたまごの風味を実感
厳選された卵や⽶粉、⽶油など国産の⾷材を使用し、時間をかけて蒸し上げられた「たまごパン」。最大限に引き出された卵本来の濃厚な美味しさを実感。
円山菓寮 城崎店【兵庫県・豊岡市】
ゆらゆら 湯あがりぷりん(1本 380円)
とろっとろ感がたまらない!城崎温泉にちなんだ名物プリン
老舗かりんとう専門店が作る城崎の名物スイーツ。フレッシュな牛乳と生クリーム、卵を使いじっくりとオーブンで焼き上げた逸品。驚くほどのトロトロ食感をぜひ味わって。
角谷藤兵衛商店 城崎本店【兵庫県・豊岡市】
熟成二度焼かに煎餅 かなめ(12枚入り 1420円)
ズワイガニの身をたっぷりと練り込んだ究極のかに煎餅
ズワイガニの身が生地の半分以上練り込まれ、カニの風味がたっぷり味わえる。一度焼き、10日間の熟成期間を経て二度焼きされたこだわりの手焼き煎餅。
KAN-ICHI【兵庫県・香美町】
赤イカ缶詰(1缶 580円~)
香住が誇る海の幸を閉じ込めたオリジナルの缶詰をお土産に
香住海岸に佇むレストランが併設されたお土産ショップ。仲買人のご主人が香住で水揚げされた魚を自ら競り落し、厳選した素材で作られた自家製缶詰。
うわなり珈琲【兵庫県・神戸市】
有馬温泉チーズケーキ(1箱 2400円)
地元産の素材にこだわった手作りチーズケーキ
六甲山麓の牛乳から作るクリームチーズや兵庫県産100%小麦粉など、地元産材料にこだわり手作りされたケーキ。六甲山脈を描いたパッケージもキュート。
六甲ビール醸造所 第2工場 ボトルショップ【兵庫県・神戸市】
六甲ビール(6本セット 2400円)
独自製法でうま味をキープ。樽生のような一杯を堪能
濾過をせず生きた酵母を閉じ込め充填し、できたての味が自宅で味わえる「六甲ビール」。沈殿成分を馴染ませるため、飲む前に5分ひっくり返すのがポイント。
カフェ・ド・ボウ【兵庫県・神戸市】
有馬ロール(1本 2241円)
有馬温泉の金泉塩を使用したふんわり和風のロールケーキ
「有馬ロール」の生地には、有馬温泉の泉源から汲み上げた、金泉から作られた塩を使用。イートインのほか、お土産として1本丸ごと購入することができる。
道の駅あわじ【兵庫県・淡路市】
淡路島オニオンチップス(1袋 450円)
淡路島産がたっぷり詰まったふわふわさっくりチップス
淡路島産玉ねぎと、海水で作った自凝(おのころ)雫塩をふんだんに使用。独自のフライヤー製法で、玉ねぎの甘味が絶妙に引き出された新感覚チップス。
0799-72-0001
兵庫県淡路市岩屋1873-1
平日9時30分~17時30分(12月~2月は9時30分~17時)、土・日・祝9時~17時30分
なし
「道の駅あわじ」の詳細はこちら
「道の駅あわじ」のクチコミ・周辺情報はこちら
VIE CHOCOLAT【兵庫県・淡路市】
ヴィーガン ボンボンショコラ『淡路』(1箱 1880円)
動物性食材不使用のヴィーガンチョコレート
卵や乳製品、白砂糖などを一切使用せず、「レモン&ピスタチオ」「味噌」「バジル×いちご」など、素材本来の美味しさを活かした多彩なフレーバーが堪能できる。
淡路島チーズ工房【兵庫県・淡路市】
手作りチーズ(1袋 720円~)
とことん鮮度にこだわった100%淡路島産チーズ
毎朝4時に届けられるという、淡路島産の新鮮なミルクで造られた手作りチーズ。濃いミルク感とスッキリとした味わいが特徴。チーズを使ったケーキも人気。
TAKAMURA COFFEE ROASTERS FACTORY AND CAFE【兵庫県・淡路市】
淡路島ブレンド -イザナギ-(200g 2160円)
焙煎所併設のカフェで焙煎豆をお土産に
開放的な広い店内に大きなコーヒー焙煎所が併設されたカフェ。店内には常時20種類以上のバリスタ厳選オリジナル焙煎のコーヒー豆が並び、購入することも可能。
0799-64-0281
兵庫県淡路市生穂新島5-8
10時~18時(冬季11時~18時)
水
「TAKAMURA COFFEE ROASTERS FACTORY AND CAFE」の詳細はこちら
長手長栄堂【兵庫県・洲本市】
あわじオレンジスティック(1箱 972円)
淡路島特産の鳴門オレンジの風味豊かな大人スイーツ
淡路島産鳴門オレンジの皮を砂糖漬けにし、職人が一本ずつ丁寧にベルギー産チョコレートでコーティング。爽やかな酸味と甘みのハーモニーが楽しめる。
coffee&bake stand Pegasus【兵庫県・洲本市】
猫とお花のクッキー缶(1缶 2484円)
柄違いの猫が登場!美味しくキュートなお土産
淡路島の卵やミルク、小麦粉など地元産厳選素材で作られたキュートな焼き菓子の詰め合わせ。開けた瞬間の「可愛い!」の声が聞こえてきそう。
0799-25-0601
兵庫県洲本市本町7-1-11
11時30分~17時
なし
「coffee&bake stand Pegasus」の詳細はこちら
carrat+【兵庫県・洲本市】
あわじしまのぱりぱり(1瓶 928円)
果物の味が凝縮された淡路島産ドライフルーツ
淡路島で収穫された果物を、時間をかけてじっくりと乾燥させた「あわじしまのぱりぱり」。ばりばりとそのまま食べるのもよし、紅茶や炭酸水に浮かべても◎。
CIRUELA CIRCULO【兵庫県・南あわじ市】
南あわじのオニオンバウム~贅沢バターPREMIUM~(1箱 2200円)
淡路島の米と卵を使った玉ねぎ型のバームクーヘン
南あわじ市の新鮮な素材を使った、米粉のバームクーヘン専門店。淡路島を代表する玉ねぎ型がキュート。発酵バターの風味が口いっぱいに広がる。
「奈良県」のお土産
中川政七商店 奈良本店【奈良県・奈良市】
しかじか 米こがし(1箱 691円)
鹿をモチーフにした奈良素材のユニーク土産
奈良県産の赤米が原料の鹿の形をしたスナック菓子。定番のフレーバーは、だし醤油と古代チーズの2種類。1箱4袋入りで小分け用としてもオススメ。
OYATSUYA 323【奈良県・奈良市】
大仏キャラメルバターサンドクッキー(1個 320円)
奈良と言えば大仏さん。インパクト抜群な洋菓子
ユーモアあふれる焼き菓子が話題のお店。奈良の大仏さんの顔型クッキーで挟んだキャラメルバターサンドは、もらった人も思わず笑顔になる技ありの品。
奈良銘品館 奈良公園バスターミナル店【奈良県・奈良市】
choco-ne(1箱 648円)
ラムネとチョコが出合った奈良の新感覚の土産菓子
ザクザクとしたラムネを濃厚なフレーバーチョコで包み込んだお洒落なスイーツ。奈良県産のフルーツやお茶などを使ったこだわりの6種類のフレーバーが楽しめる。
「和歌山県」のお土産
和歌山バターサンド 専門店101【和歌山県・和歌山市】
バターサンド(1個270円~)
和歌山の厳選素材をひと口サイズで味わう
1年を通じてさまざまなフルーツフレーバーが味わえるバターサンド。旬を迎えたみかんやいちごなど、季節ごとに和歌山の名産が登場する。
073-414-2303
和歌山県和歌山市黒田193-68ソルト黒田Ⅲ1階-A
11時~19時(土・日・祝17時)
不定
「和歌山バターサンド 専門店101」の詳細はこちら
kanowa【和歌山県・和歌山市】
紀州プレミアム生レモンケーキ(1本 4950円)
こだわりの和歌山レモンが極上の生レモンケーキに
和歌山産のレモンを使用し、外側はレモン味のレアチーズケーキ、中にはレモンカスタードが。レアチーズとカスタードが口の中で溶け合う食感を堪能して。
鈴屋菓子店【和歌山県・和歌山市】
デラックスケーキ(3個入り 864円)
地元で愛され続ける手のひらサイズの銘菓
大正時代から続く老舗菓子店の人気商品。カステラ生地に特製ジャムをサンドし、ホワイトチョコでコーティング。冷蔵庫で少し冷やして食べるのもおすすめ。
道の駅 志原海岸(海来館)【和歌山県・和歌山市】
あゆチョビ(1個 900円)
日置川で育った天然鮎を塩とオリーブオイルで熟成
自然の恵みを受けて育まれた鮎を1カ月間塩漬けし、さらにオリーブオイルで1カ月間熟成させた「あゆチョビ」。料理のアクセントやお酒のお供にぴったり。
和歌山ブルワリー【和歌山県・和歌山市】
AGARA CRAFT(1本 550円~)
和歌山のブルワリーが造る香り高いクラフトビール
和歌山の方言で「私たち」を意味する「AGARA(あがら)」。主軸商品はペールエール、IPA、バイツェンの3種類。そのほか、季節限定クラフトビールも。
※この記事は2024年12月5日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。