2021 年 9 月 10 日 |
【更新】2021 年 9 月 27 日 |
【更新】2021 年 12 月 17 日 |
お客様各位 |
株式会社インターネットイニシアティブ |
|
【一部更新・解消】 【重要】eSIM利用時に緊急機関(110/118/119)への発信ができない場合がある |
|
IIJmioのeSIMを特定のスマートフォンでお使いの場合に、緊急通報(110/118/119)の発信ができない場合があることが判明しています。お客様にご心配、ご迷惑おかけし、深くお詫びいたします。確認できた発生条件は、一部スマートフォンのSIMスロットに音声通話可能な物理SIM、加えてIIJmioのeSIM(データ通信専用)をご利用の場合に、通常の音声通話は可能であるにも関わらず緊急通報ができない状態となります。確認済みの機種は以下となります。
当該のスマートフォンにて、前述のご利用方法でIIJmioのeSIMをお使いのお客様は、緊急通報ができないリスクを踏まえ、eSIM利用の中止を含めてご検討ください。なお、Android端末や、音声通話非対応の端末(iPad等)には本件の影響はありません。
<2021年12月17日(金曜)更新>
2021年12月14日(火曜)に配信されたiOS 15.2によって本事象が解消されることを確認しております。以下の機種で確認を終えておりますので、取り消し線にて更新をさせていただきます。
iOS 15.2へアップデート後に、お客さまの操作にて通常の音声発信(緊急機関以外への発信)を行い、通話機能が問題なくご利用できることをご確認ください。
|
|
|
現在確認されている対象機種
-
<iPhone>
11 機種(2021年9月10日時点)
15 機種(2021年9月24日時点)
0 機種(2021年12月17日時点)
-
iPhone 13 mini
-
iPhone 13 Pro
-
iPhone 13 Pro Max
-
iPhone 13
-
iPhone 12 mini
-
iPhone 12 Pro Max
-
iPhone 12 Pro
-
iPhone 12
-
iPhone 11 Pro
-
iPhone 11 Pro Max
-
iPhone 11
-
iPhone XS Max
-
iPhone XS
-
iPhone XR
-
iPhone SE(第2世代)
|
|
|
回避方法(iOS15.1.1以下のみ)
-
緊急通報をする際に、iPhoneの「モバイルデータ通信」をIIJmio eSIM以外(他社SIM)に切り替えると発信が可能になります。
|
|
関連リンク
-
|
|
|