当ブログでは、大手メーカー勤務の筆者の経験をもとに、レビューしている商品のコストパフォーマンスを5段階評価しています。
筆者としてはコスパが悪いのにあえておすすめしている★2や★1から読んでいただきたい。

カメラ

【カメラ比較】スマホ・コンデジ・一眼、あなたはどの写真がいちばん好きですか?

こんにちは、るびこです。

スマホ・コンデジ・一眼を全部持って出かけて、撮り比べてみました。
どのくらい撮れる写真に違いが出てくるのか検証してみましょう。

使用した機材は以下のとおりです。

  • スマホ:Huawei P8lite(やっすい&古いモデルで申し訳ない)
  • コンデジ:Canon PowerShot G7 X
    1型の大型センサー搭載の高級コンデジ。5万円くらいで購入。
  • 一眼:SONY α7 II
    フルサイズミラーレス一眼。ボディのみで15万円くらい。
    使用したレンズはVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS、10万円くらい。

撮って出しのJPEGです。
露出やWBなどは全てオートで撮影し、そのまま掲載しています。


はじめに

画角が違います!
スマホは単焦点なので仕方ないですが、コンデジやミラーレス一眼では焦点距離を変えることもできるという意味も込めて無理にスマホの焦点距離には合わせていません。

ボケ量や階調・解像度などの定量的な評価ではなく、
「普通にパシャって撮ったらこのくらい違うよ!」という定性的な比較なのでご理解ください。

あと、液晶で見るのとファインダー覗くのでは同じ被写体でも少しずつ構図が変わってくるなあ、というのを実感しました(構図も必ずしも合わせられていません)

※コンデジと一眼の35 mm相当での焦点距離は合わせました。

さっそく写真を比較しよう

まずは、一例を見てください▼

スマホ
コンデジ
一眼

ボケ量がだんだん増してます。背景がボケている方が、被写体が際立ちます。
もちろん一眼でも絞ればぼかさずカリッと背景まで描写できます。

そして、花びらに注目してください。
スマホだとなんとなく青が薄く感じませんか?
表現できる色のレンジが狭いので、白っぽい花びらになってしまいました。

等倍で表示すれば解像度も違いますが、トリミングや大きく印刷することは想定していないので割愛します。

スマホとコンデジの写真比較

まずはこの2つから。コンデジと一眼よりも、ここの差のほうが大きいです。

スマホ
コンデジ

まず、背景の緑が違いますね。
スマホの写真はは葉が日光を反射してほとんど色が乗っていません。

コンデジならきちんと緑色してますね。
あと、こころなしか石にもきちんと色が表現されていると思います。

過去記事も参照してくみてださい▼
www.gu-none.com

ミラーレス一眼を購入する前に書いた記事です。
なんならコンデジも買ったばかりの頃。

スマホと一眼の写真比較

次に一番差が出そうなスマホと一眼の比較です。
▼さていかがでしょう?

スマホ
一眼

あんまり変わらないでしょう?
環境や被写体次第ではあまり差は出ないと言っていいと思います。
とくに上のような記録写真なら。

つまりとりあえずスマホからカメラに持ち替えただけで、写真が見違えるかというと・・・必ずしもそうとはいい切れません。

では、下の2枚の写真はどうでしょう?

スマホ
一眼

空の色が全然違いますね。一眼のほうが鮮やか。
気の青々しさも、屋根の瓦の色の再現度も違います。
このような明暗差のある悪条件では、やはりセンサーサイズの大きい一眼が有利なようです。

ちなみに、スマホでも太陽を入れてフレアやゴーストを確認しようと思ったのですが、直射日光の下で液晶が暗すぎて失敗しましたスミマセン。

コンデジと一眼の写真比較

次にコンデジと一眼の比較です。
一眼使って思いましたが、コンデジでも十分すぎるくらいの写真が撮れますね!
でも、撮っててより楽しいのが一眼でしょうか。

詳しい(?)違いの説明は下の記事で▼
【比較】スマホのカメラ・コンデジ・一眼レフの違いをラーメン屋に例えてわかりやすく説明するよ【初心者向け】 – 理系男子のぐうの音

では写真の比較です。

コンデジ
一眼

この2枚で何が言いたいかというと、コンデジの汎用性です。

一眼は24-70mm、F4通しのいわゆる標準ズームです。簡単に言えば最も一般的なレンズ。

これを使って、最も寄ってこのくらいです。

一方でコンデジはこれよりもまだまだ寄れます。
ワイ端の24 mm相当なら5 cmまで寄れます。上の写真の倍くらいまで近づけます。
だったらその写真を見せてくれって?すみません、設定ミスってて撮り忘れました。

このようにコンデジならそれ一つでいろんな写真が撮れるということが伝わったでしょうか?
一眼で寄って撮りたかったら、専用のマクロレンズが必要になってきます。
まあ、マクロレンズならコンデジとは比較にならないくらいマクロな写真が撮れちゃうんですけどね。

コンデジ
一眼

どちらも焦点距離は50 mm相当です。
コンデジは1型センサーでF2.8、一眼はフルサイズセンサーでF4です。
やはりボケ具合は一眼のほうが大きいですね。

▼こちらの写真もコンデジです

でももっと望遠で撮ってあげれば背景はボケます。
これはフルサイズで焦点距離90 mm相当です。

どれが一眼でしょう?クイズ

最後におまけです。
写真をA, B, Cの3枚並べて表示します。
スマホ、コンデジ、一眼が順不同に並んでいます。それぞれどれか考えてみてください。

今回は全部4:3なので縦横比では区別できないようになっています。

A
B
C

明らかにホワイトバランス(WB)がおかしいのが混ざってますね。
WBは簡単に言えば「色味」です。

正解は・・・

  • A・・・一眼
  • B・・・スマホ
  • C・・・コンデジ

でした。
全部WBはオートです。スマホのWBはたまに狂いますよね?

あとは、より背景をぼかせるのが一眼レフと。

今日のぐうの音

状況さえよければスマホも悪くないんですよね。
すぐ加工・シェアできる、そして荷物も減らせると思えばスマホカメラもありだと思いました。

そして改めて見返すと凡庸な写真ばかりでした笑
「初心者がカメラ買ったら写真がこんな風に変わるのかー」のようなスタンスで読んでください。

ハッとするような写真を撮れるように精進します。
おしまい。

撮影モードの使い分けについての記事▼
www.gu-none.com

カメラ自体の違いについて説明した記事▼
www.gu-none.com

理系男子のぐうの音管理人愛用のカメラ

SIGMA fp

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

少し前からこれで撮った写真あげてますが・・・SIGMA fp買いました! 写真モチベーションが高まったのでいい写真たくさん撮るっ #sigma #sigmafp #シグマ #XPro2

るびこ(@ruvico_gunone)がシェアした投稿 –

SIGMA fpの記事一覧

SONY α7 II

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【愛用品紹介 SONY #α7ii 】 手の届きやすいフルサイズミラーレス。どうしてもAFは最新モデルに劣る。特に瞳AFはほぼ使い物にならない。 しかし、ボディ内手ぶれ補正は強力に効くのでオールドレンズの母艦にはぴったりだ。 ISO1600までなら積極的に使えるところは流石フルサイズ。 ボディは小型軽量だがフルサイズのイメージサークルをカバーするレンズは大きくなってしまいバランスは悪い。物理的に仕方のないことなので諦めよう。 #photooftheday #ミラーレス #instagood #instadiary #instalike #instamood #instajapan #sony #BeAlpha #sonyalpha #sonyphotography #sonyimages #sonyalphasclub #sonya7ii

るびこさん(@ruvico_gunone)がシェアした投稿 –

SONY α7IIの記事一覧

FUJIFILM X-Pro2

X-Pro2の記事一覧

RICOH GR II

RICOH GRIIの記事一覧

Canon PowerShot G7X

Canon PowerShot G7Xの記事一覧

当ブログでは、大手メーカー勤務の筆者の経験をもとに、レビューしている商品のコストパフォーマンスを5段階評価しています。
筆者としてはコスパが悪いのにあえておすすめしている★2や★1から読んでいただきたい。

大企業会社員 兼 ブロガー
るびこ

ガジェット / ファッション / カメラについて書きます。
2014年東北大学理学部卒業
2016年東北大学大学院理学研究科修了、大手企業に新卒で入社

広告記事・レビュー依頼承ります。ご相談はお問い合わせかTwitterのDMからお願いします。

\ Follow me /
RELATED POST
カメラ

【比較】スマホのカメラ・コンデジ・一眼レフの違いをラーメン屋に例えてわかりやすく説明するよ【初心者向け】

2017年4月19日
理系男子のぐうの音
こんにちは、カメラ小僧るびこです。 写真に自信スマホ 1型センサー高級コンデジ フルサイズミラーレス一眼 それぞれ使っ …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です