今年から生成AIを使ってみたい人へ。ギズではこう使ってます

  • 15,908

  • author 編集部
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
今年から生成AIを使ってみたい人へ。ギズではこう使ってます
Bingで正方形のイラストを生成して、Adobe Fireflyで横長の画像に生成拡大。AIの尻尾が2本になっていたのをレタッチで修正。
Image :Image Creator + Adobe Firefly

「生成AIすごい」っていうけど、みんなどうやって使ってるの?

2023年はAIの話題があちこちを騒がせた年でしたね。ChatGPTが新バージョンのGPT-4をお披露目し、マイクロソフトとGoogleが、自分たちのサービスにAIアシスタントを搭載してきました。

いよいよ、誰にでも手が届くところに生成AIツールが広まり始めた感じです。

私たちこうやってAI使ってます

ただ、いきなり「このAIアシスタントに願い事を言うがよい」と言われても、何を頼めるのか、なにができるかわからない...というのが本音じゃないでしょうか? ギズモード編集部でも、「毎日AI使ってますよ」って人は少数派です。

そこで、「AIよく使ってますよ」派のスタッフそれぞれに、実際どんなふうに使っているのかを教えてもらいました。

AI初めの参考にどうぞ。

調べ物を手伝ってもらう

ググるより早い。ぼくがたくさんのAIで調べ物する理由

web検索だけじゃ、見つけにくい知識にアクセスできる。メディアの仕事をしていると、1日のかなりの割合を「調べもの」が占めるようになります。ウェブ検索でかなりス...

https://www.gizmodo.jp/2023/12/research-using-ai.html


Excelの関数を教えてもらう

エクセル/スプレッドシートを楽に使いこなす裏技

エクセルやスプレッドシートでの日常的なデータ処理で今年登場したChatGPTが大活躍しています。関数を書かせるようにしたら、自分で調べたり考えたりしなくてOK...

https://www.gizmodo.jp/2023/12/how-to-make-functions-with-chatgpt.html


朝ご飯を決めてもらったり仕事を手伝ってもらったり

生成AI、当たり前に使うようになった人の1日はこんな感じ

2023年初頭に登場し、一気に広まったChatGPTなどの生成AI。自分の生活にはめちゃくちゃ入り込んでいます。生成AIは今までとのAIとは「賢さ」がだんちが...

https://www.gizmodo.jp/2024/01/a-day-with-generative-ai.html


YouTubeチャンネルのアシスタント

生成AIどう使ってる? AIなしで仕事は無理、任せるのもまた無理

2023年の私的ニュースを一つ挙げるとしたら、それは「YouTubeを始めたこと」です。きっかけは、今やあまり聞かなくなった「Zoom飲み会」。その数日後に初...

https://www.gizmodo.jp/2023/12/ai_howto.html


AIに文章生成をまかせてみた

はじめてiPhoneを触ったときと同じ。AIで世界が変わったことを感じました

これまで、ハード大好きでいろいろ触ってきましたが、iPhoneの登場と同等以上にイノベーションを実感するのがChatGPTを含む生成AIです。2022年のCh...

https://www.gizmodo.jp/2023/12/langchain-work.html


「調べ物にかかる時間が短くなる」とか、「Excelの関数がすぐわかる」とか、「画像の表をデータに起こす」とか。

それぞれの作業は人間でも少し手間をかければできることなんですが、それをAIでラクしちゃおう!というのがいまのギズモードでのAIの使われかたです。

便利ですよ!