Go to contents
구독신청
보이스 뉴스
PDF
Editions
日本語
한국어
English
中文 (簡体)
中文 (繁体)
トップニュース
経済
社会
政治
国際
スポ-ツ
文化
社説
コラム
社説
米国が中国への半導体装置搬入規制を強化、米中間対立で韓国とばっちり
米政府は、三星(サムスン)電子やSKハイニックスなどを対象に、米国産半導体装置を中国現地工場に持ち込む際、1件ごとに許可を受けなければならないと発表した。これに先立って、米政府は2022年10月から米国産半導体装置の中国向け輸出を制限し、同盟国企業に限り別途…
Sep. 01, 2025 09:05
金建希氏も拘束起訴、今からでも真実を明らかにして国民に罪を償うべきだ
尹錫悦(ユン・ソクヨル)前大統領の妻、金建希(キム・ゴンヒ)氏が29日拘束起訴され、尹前大統領と同時に裁判を受けることになった。大統領経験者夫妻が裁判にかけられたのは史上初めてのことだ。特検が捜査している金氏の容疑は、16件にのぼる。今回は、ドイツモータース…
Aug. 30, 2025 09:18
米軍艦建造の道が開かれた...「MASGA」で同盟をアップグレードする機会
韓国の造船企業が米国の軍艦を韓国で建造できる道が開かれる見通しだ。トランプ政権が、米国の軍艦は米国内で米国企業のみが建造するよう定めた法律を迂回する方法を検討している。この案が現実になれば、両国首脳が合意した「MASGA(米国の造船業を再び偉大に)プロジェク…
Aug. 29, 2025 09:11
「虚偽テロ」への出動が1日平均14件、身を滅ぼす覚悟をすべき
爆発物の設置や、テロを行うという虚偽の通報で警察が出動した件数が、今年に入ってから7月末まで、計2933件に達することが集計の結果分かった。1日平均約14件、100分に1件の割合だ。爆発物・テロの虚偽通報は、2022年に比べ昨年は1000件以上増えるなど、毎…
Aug. 28, 2025 08:55
李大統領とトランプ大統領が「ピースメーカー」で意気投合、容易ではない後続の同盟調整
李在明(イ・ジェミョン)大統領は26日、米ワシントンで開かれた韓米首脳会談で、トランプ米大統領に「北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記に会ってほしい」と要請し、トランプ氏は「今年彼に会いたい」と応じた。李氏は、初の韓米首脳会談で「世界で唯一の分断国家であ…
Aug. 27, 2025 08:23
トランプ大統領が開いた「フォーエバー交渉」時代、こんな予測不能な会談があっただろうか
李在明(イ・ジェミョン)大統領とトランプ米大統領の初の首脳会談が26日未明(韓国時間)、ワシントンで開かれる。この会談を前に、外交部長官と産業通商資源部長官、通商交渉本部長が急きょワシントンに向かい、大統領室からも国家安保室長、政策室長、秘書室長の3人の室長…
Aug. 26, 2025 08:44
政権が変わっても「韓日の好循環」、歴史問題の「半分のコップ」も満たさなければ
李在明(イ・ジェミョン)大統領と石破茂首相は23日の首脳会談で、「韓日関係の発展が韓米日の協力の強化につながる好循環を作っていく」考えを共にした。両首脳は「急変する国際情勢の中で、揺るぎない韓日、韓米日協力を推進していくことが何よりも重要だ」と述べた。共同発…
Aug. 25, 2025 08:42
李大統領の初の日米歴訪、「過去」を超え「取引」を超え「ウィン・ウィン・ウィン」を紡ぎ出せ
李在明(イ・ジェミョン)大統領が23日、日本と米国への訪問に向けて出発する。就任直後、李氏はカナダで開催された主要7ヵ国首脳会議(G7サミット)に出席したことはあるが、2国間レベルでの海外歴訪は初めてだ。トランプ米大統領とは初対面でもある。ところが歴訪直前ま…
Aug. 23, 2025 09:38
李大統領「凍結→縮小→廃棄の3段階」、ますます遠のく非核化
李在明(イ・ジェミョン)大統領は21日に公開された読売新聞とのインタビューで、新政権の北朝鮮核問題の政策について「第1段階は核・ミサイルの凍結、第2段階は縮小、第3段階は非核化」と明らかにした。さらに「米国と緊密な連携を維持しながら、積極的な南北対話を通じて…
Aug. 22, 2025 09:15
北米・欧州への原発進出断念、契約の経緯を徹底的に解明すべきだ
韓国水力原子力と韓国電力が、チェコ原子力発電所への輸出のために米ウェスティングハウス(WEC)と不公正契約を交わしたという疑惑が高まっている。チェコを除く欧州連合(EU)、北米、英国、日本、ウクライナなどでWECに受注優先権を譲り、事実上、受注を放棄したとい…
Aug. 21, 2025 09:33
李大統領が対米投資めぐり企業家らと懇談会、「ワンチームで関税を突破」
李在明(イ・ジェミョン)大統領は19日、ソウル龍山(ヨンサン)の大統領室で上位4グループのオーナーはじめ経済団体や財界のトップらを面会した。25日に予定されているトランプ大統領との韓米首脳会談を控えての事前ワークショップの性格だ。李大統領は、「輸出環境の変化…
Aug. 20, 2025 08:58
「元請け対象のストだけは外して」、与党は財界の「黄色い封筒法」問題の訴えに背を向けるな
黄色い封筒法(労働組合および労働関係調整法第2、第3条の改正案)の全面撤回を与党に要請してきた財界が、一歩退いて代案を提示した。主要争点の一つである組合員に対する損害賠償責任制限の立法を受け入れるので、元請けに対する下請け労働者の交渉権認定など、産業現場に大…
Aug. 19, 2025 10:03
「同一労働同一賃金法制化」··· 職務級制定着なしの「絵に描いた餅」
政府は、「同一労働同一賃金」の原則を年内に労働基準法に明文化し、早ければ来年下半期から施行するという。現在は、「同じ事業内の同一価値の労働に対して、同じ賃金を支給しなければならない」という規定が男女雇用平等法にのみ明示されているが、これを労働基準法に拡大し、…
Aug. 18, 2025 08:59
李大統領「対北は忍耐、対日は信頼」、そのすべての力は国民統合から生まれる
李在明(イ・ジェミョン)大統領は15日、光復80年の演説で「古い冷戦的思考と対立から脱し、平和な韓半島の新時代を開かなければならない」とし、北朝鮮に対してその体制を尊重し、吸収統一や敵対行為はしないと明言した。さらに前政権時に破棄された2018年9月の軍事合…
Aug. 16, 2025 08:43
全教組、民弁、李弁護人出身の人選…「片方だけ使えば危険」忘れたのか
李在明(イ・ジェミョン)大統領が13日に発表した長官・次官級の人選には、与党寄りの団体出身者や李氏と縁のある人物が多数含まれた。教育部長官候補に指名された崔教振(チェ・ギョジン)世宗市教育庁教育監は全国教職員労働組合の首席副委員長を務めた経歴があり、元玟京(…
Aug. 15, 2025 08:55
「代表は党員だけを見てはならない」 薬になる長老たちの苦言
与党「共に民主党」の長老政治家らは12日に開かれた同党の常任顧問団招請懇談会で、鄭清来(チョン・チョンレ)代表に相次いで苦言を呈した。「与党は党員だけを見て政治をしてはならない」(丁世均元国会議長)、「過ぎたるは及ばざるがごとしを忘れるな」(文喜相元国会議長…
Aug. 14, 2025 08:58
韓国とベトナムの貿易を「5年後に2倍に拡大」、通商戦争突破の足掛かりに
李在明(イ・ジェミョン)大統領が国賓訪韓したベトナム序列1位のトー・ラム共産党書記長と、11日、首脳会談を開き、5年内に両国の交易規模を2倍に増やすために努力することで合意した。昨年の867億ドル(約120兆ウォン)から2030年は1500億ドル(約208兆…
Aug. 13, 2025 09:15
在韓米軍の「戦略的柔軟性」を公式化した米、対北抑止力が損なわれることがあってはならない
ジェイビア・ブランソン在韓米軍司令官が「(在韓米軍は)いつでも他の場所へ移動し、別の任務を遂行できなければならない」と述べた。さらに「韓米同盟のいかなる協定も特定の敵対勢力を明記していない」とし、これまで北朝鮮を共通の脅威とみなしてきた認識の変化★を強調した…
Aug. 11, 2025 09:05
三星とアップル、現代自とGMが協力…「ターンベリー体制」を生き延びる道だ
米通商代表部(USTR)のジェミソン・グリア代表は7日、米紙ニューヨークタイムズへの寄稿で、「新しい経済秩序が、ターンベリーで確固たるものになった」と主張した。先月27日、スコットランドの小都市ターンベリーで妥結した米国と欧州連合(EU)との関税交渉を機に、…
Aug. 09, 2025 09:06
22年ぶりに政策監査を廃止、器を割ることがあっても成果を出す文化が必要だ
韓国監査院が6日、公務員の政策決定に対する監査を廃止すると発表した。政権が変わるたびに前政権が推進した政策の責任を追及し、公職社会が萎縮する副作用を防ぐためだ。李在明(イ・ジェミョン)大統領が「政策監査を名目に熱心に働く公務員を苦しめ、意欲をそぐことが絶対に…
Aug. 08, 2025 09:02
もっと見る
トップニュース
「トランプ政権の相互関税は違法」米控訴裁でも歯止め
中国を訪れたプーチン大統領「西側が『露中脅威』という虚構を作り出した」
金正恩総書記の訪中を控えた北朝鮮大使館、「人共旗」の代わりに金色の国章を掲揚
韓国大統領室、放送通信委員長に初の辞任要求
「世界へ広がるK農業の潜在力を確認」エイファームショー閉幕
朴贊郁監督の「仕方がない」、ベネチアで9分間スタンディングオベーション
オピニオン
社説
米国が中国への半導体装置搬入規制を強化、米中間対立で韓国とばっちり
コラム
タプコル公園の囲碁盤撤去から見た高齢社会の現実