家庭用パソコンの出し方
最終更新日:2022年4月27日
ページID:000003014
家庭用で不用になったパソコンは、区では収集していません。処分する場合は、パソコンメーカーに回収を依頼する方法と新宿区の協力事業者に回収を依頼する方法があります。
対象機器

- デスクトップパソコン本体
- 液晶ディスプレイ
- 液晶ディスプレイ一体型パソコン
- ブラウン管(CRT)ディスプレイ
- ブラウン管(CRT)ディスプレイ一体型パソコン
宅配便による回収(家庭で使用していたパソコンに限ります。)
新宿区の連携・協力事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社が、家庭で不用となった使用済みパソコン等を宅配便による回収を行っています。
パソコン、ディスプレイのほかタブレット端末が対象となります。古い年式、自作のパソコンも回収します。
詳しくは、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページをご覧ください。
パソコン、ディスプレイのほかタブレット端末が対象となります。古い年式、自作のパソコンも回収します。
- 回収品目にパソコン本体が含まれる場合、1箱分の回収料金が無料になります。ただし、ブラウン管ディスプレイ及びブラウン管ディスプレイ一体式パソコンは有料です。
- パソコン本体と一緒にプリンターなどの周辺機器も回収します。
- 無料となる箱のサイズは、3辺の合計が140㎝以内で、かつ重量が20kg以下の場合です。
- 個人情報のデータ消去については、リネットジャパン株式会社HPから無償でデータ消去ソフトをダウンロードして利用できます。また、オプションで有償のデータ消去サービスも利用できます。
詳しくは、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページをご覧ください。
メーカーによる回収
資源有効利用促進法に基づき、家庭で不用となった使用済みパソコン等は、メーカー等が回収・再資源化を行っています。
事業者がお使いのパソコンは、メーカーによる回収を行っています。
TEL:03-5282-7685
事業者がお使いのパソコンは、メーカーによる回収を行っています。
TEL:03-5282-7685
- 標準添付品(マウス、キーボード、テンキー、電源コード、スピーカー、ケーブル等)は、パソコン本体と同時廃棄の場合は回収します。
- プリンター、外付ドライブ(HDD、SSD)等の周辺機器、説明書、添付されたCD-ROM・フロッピーディスク等は、パソコンリサイクルの対象となりませんので回収できません。パソコンリサイクルの対象外品は、それぞれ該当する資源・ごみに分別して出してください。
- 申込み・料金等については、一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページをご覧ください。
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 環境清掃部-新宿清掃事務所
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。