ぎふでKOSO!は、中日新聞の岐阜県内の各地域面で2023年10月にスタートした、子育て世代を応援する新紙面です。火-土曜の週5日、曜日ごとのテーマに沿って、地域に密着した「岐阜でこそ」の情報を多面的に報じます。
子育ては幸せを感じることもあれば、悩んだり、失敗したりすることもあります。そんな思い出やエピソードを、中日新聞でつづってみませんか。子育て世代を応援する紙面「ぎふでKOSO!」の新たな企画として、育児にまつわるエッセーを読者の皆さんから募ります。
不審者の出没や交通事故、遊び中の思わぬけがなど、子どもの身近にあるさまざまなリスクを記者が取材し、対応策を探ります。(毎週火曜掲載)
仕事と家事育児の両立は、働く子育て世代にとって大きなテーマ。社員を応援する地元企業の取り組みなどを取材し、これからの職場のあり方を考えます。(隔週水曜掲載)
子育ての思い出、成長した息子とのやり取り、自身の子ども時代の記憶、東京に住んだからこそ気付いた地元ネタ、更年期のモヤモヤとの闘い…などなど、ゆるく描きます。(隔週水曜掲載)
岐阜県内の医師らによる子育て世代向けのコラム。子どもの体や心にまつわる心配事などについて、医療者として正しい知識を伝えます。(毎週木曜掲載)
子育て世代がつながり、支え合う地域の「居場所」を紹介します。(毎週木曜掲載)
岐阜県各務原市の世界淡水魚園水族館「アクア・トトぎふ」には、さまざまな生き物たちが暮らしています。その魅力の一端を飼育スタッフが報告します。(金曜掲載、月1回程度)
「子どもにどんな絵本を読ませればいいの?」と迷う保護者もいるでしょう。岐阜市立図書館司書の野村祐子さんがお勧めの作品を紹介します。(金曜掲載、月1回程度)
科学を楽しく学べる体験型施設「サイエンスワールド」(岐阜県瑞浪市)の三浦秀輝館長が、身近な視点で科学の面白さを教えます。(金曜掲載、月1回程度)
想像力や観察力。森にいるだけで、癒やしや楽しみ、成長が生まれます。岐阜県森林文化アカデミー(同県美濃市)の講師陣が森や自然の魅力、関わり方を伝えます。(金曜掲載、月1回程度)
岐阜県関ケ原町が舞台となった天下分け目の関ケ原合戦。その実像について、岐阜関ケ原古戦場記念館学芸員の山形隆司さんが易しく解説します。(金曜掲載、月1回程度)
岐阜大の研究者たちによるコラム。それぞれの学問分野の観点から、子育て世代に向けてざっくばらんに綴ります。(隔週土曜掲載)
教育費の準備など、子育て世代のお金のやりくりについて、岐阜県各務原市のファイナンシャルプランナー・竹内幹さんがアドバイスを届けます。(隔週土曜掲載)