2009年 11月 21日

  1. 水をヒドリド源としたカルボニル還元

    カルボニルの1,2-還元のヒドリド源として水素、ボラン、ヒドロシラン、・・・etcありますが、ヒドリド源に水を用い、還元を温和な条件下で達成した反応が報告されましたので紹介します。 (さらに&he…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. バールエンガ試薬 Barluenga’s Reagent
  2. 保護により不斉を創る
  3. 海藻成長の誘導物質発見 バイオ研
  4. 一人三役のリンイリドを駆使した連続光触媒反応の開発
  5. 1-トリフルオロメチル-3,3-ジメチル-1,2-ベンゾヨードキソール:1-Trifluoromethyl-3,3-dimethyl-1,2-benziodoxole
  6. クルト・ヴュートリッヒ Kurt Wüthrich
  7. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ③

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-3 号「2023年度メドケムシンポ優秀賞」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

有機合成化学協会誌2025年9月号:不活性アルケンを用いたアルキル化・N-F反応剤・ジアミノメチレンマロノニトリル型有機分子触媒・円錐交差構造・光学分割法を利用した製造

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年9月号がオンラインで公開されています。…

シャープな蛍光色変化を示すメカノフォアの開発

第674回のスポットライトリサーチは、東京科学大学 物質理工学院(相良研究室)博士後期課程2年の清水…

化学徒よ!! 9月23日(祝)は産総研@つくばに集合だ! #産総研特別公開2025「語ろうぜ、[研究]愛。」開催!

ケムステ読者のみなさん。はじめまして、産総研広報です。日本最大級の公的研究機関、産総研@つくばが…

AI勉強会+若手セミナー@高知大学

文部科学省科学研究費助成事業「学術変革領域研究(A): デジタル化による高度精密有機合成の新展開」・…

PAGE TOP