「この国に惹きつけられる」ティム・クックCEOが語ったAppleと日本

    東京・表参道を歩きながら、14分間の単独インタビュー。

    京都・伏見稲荷大社の千本鳥居の下を歩くAppleのCEOティム・クック氏。10月13日朝、彼の突然のツイートに日本のAppleファンは湧いた。

    日本語で来日していることを知らせたことに驚く人たち。クック氏は次にどこに向かうのか。2時間後、その答えが明かされた。

    Getting the hang of Super Mario Run, thanks to Miyamoto-san and his awesome team at Nintendo!

    京都の任天堂本社、iPhoneアプリ「スーパーマリオラン」で遊ぶクック氏。iPhone7を発表する際に同時に紹介されたこのゲームアプリは注目度が高く、12月末までに配信される予定だ。

    日本の伝統的な観光地を訪れ、代表的なゲームで遊ぶ姿をアピールする。Appleがどれだけ日本市場に力を入れているかが、そこから見えてくる。

    BuzzFeed Japanは今回のクック氏の来日に合わせ、単独でインタビューする機会を得た。待ち合わせ場所は東京・新宿駅。そこにも、Appleの日本重視の意図が見える。

    13日午後4時。クック氏は、新宿駅新南改札の前に姿を現した。同行するのは、数人のみ。仰々しくなるのを好まないという本人の意向で、取材をする我々側も最小限の人数で来るようにお願いされた。

    改札機に自身のiPhone7 Plus(色はジェットブラック)をかざし、駅の中に入るクック氏。10月末にも実用化されるApple Payのデモンストレーションだ。

    来日中のAppleCEOティム・クックがJRでApple Pay使ってる!これからBuzzFeed Japanが密着します #TimInJapan

    日本のユーザーにとって、Apple Payの実用化はマリオ以上に大きなインパクト。このアピールも、今回の訪問の大きな目的の一つなのだろう。

    この現場には、BuzzFeed Japanとともに取材を許された日本テレビのスタッフもいた。カメラを構える我々の姿に、有名人の登場を予期していた人たちが数十人、人だかりを作っていた。

    笑顔で手を振るクック氏。ただ、すぐに彼が世界で最も影響力のある企業の一つAppleのCEOと気づいた人は少ないようだった。

    日本で絶大な人気と知名度を誇った先代のスティーブ・ジョブズ氏と比べるとメディア露出が少ないこと。そして、黒い長袖のシャツとジーンズというシンプルな服装(こちらはジョブズ氏と同様だ)は、超有名人という雰囲気を感じさせない。

    彼の正体に気づいた人たちは「まじか」「すげぇ」と声をあげ、写真を撮る人も。クック氏は求められれば足を止め、気さくに応対していた。あまりにもざっくばらんな様子に、取材するこちらが、身辺警護は大丈夫なのかとドキドキするほどだ。

    ゆっくりと歩きながら答えるクック氏。190cmの長身が目立つ彼の正体に気づいた人がカメラを向けると、「ヘイ、ガーイズ!」と応じて笑顔で手を振る。

    トレンドを重視し、新しいものをすぐに習慣化して取り込む日本。クック氏はもう一つ、その特徴に触れた。デザインの重要性だ。

    「日本では、デザインがとても重要だ。道を歩いている人を見て、ファッションのレベルがとても高いね。建物や家具や、いろんなものが美しい。実際、眼に映るもの全てが美的だ。日本の消費者は『グレート』であることについて高いハードルを設定しているね」

    日本の美的センスといえば、故ジョブズ氏だ。禅を熱心に学び、シンプルであることを極めるというその理念に共感していた。Apple製品のデザインにもその考えを生かしてきたと、様々な場所で口にしてきた。

    その後継者であるクック氏にも、その考えは受け継がれているんだろうか。

    「スティーブは、確かにこの国と強い絆があったね」

    そして、クック氏自身も日本の文化に強い関心があると話す。

    「今朝、伏見稲荷大社に訪れたとき、何か静隠な雰囲気を感じた。精神が落ち着くのと明快になるというか......ある人々にとっての瞑想や宗教的な経験に近いのかもしれない。日本に住む多くの人は、こういう経験を理解しているのだろうと思う。そういうところが、私たち全員が日本に惹きつけられる理由じゃないかな」

    AI(人工知能)やVR(仮想現実)、そしてAR(拡張現実)などが、その答えになっていくのだろうか。

    「AIとARは、重要でコアなテクノロジーだと思う。今、こうやってあなたと話しているのも、ARだったら、さらに効率的な会話になるかもしれない。そうでしょ?ARなどが会話の妨げとならずに一体化することも可能だと思う。私にとって、人との触れ合いを取り替えるものなんて何もない。それを促進するのがテクノロジーだと思う」

    私たちに与えられていた時間は約10分間の予定だったが、ときに立ち止まって質問に答えてくれるために14分が経っていた。

    私たちと別れて、クック氏は表参道にあるApple Storeをサプライズ訪問した。

    プログラミングスクール「CA Tech Kids」に参加していた5人の子どもたちは、クック氏が来るとは知らずにApple Storeに集まっていた。彼が近づいてくると、子どもたちはやや緊張気味の目を輝かせながら、拍手で迎え入れた。

    Appleは近年、IT教育やコーディングなど次世代の育成に力を入れている。

    子どもたちが一人ずつ作品を披露するのを、クック氏はしゃがんで目線を合わせて見ていた。

    子どもたちの表情、プログラムが映し出されている画面、キーボードの操作、そしてデザイン。柔らかな表情で、丁寧に見ていた。

    世界中の人々が、自分が持つアレルギーを他言語でわかりやすいように伝える機能を作った男の子には「ナスアレルギーなんだけど、君は?」。ゲームを作った女の子には「任天堂に売ってみたら?」

    そんなCEOの姿勢と熱心さが、Appleが次世代の教育にかける思いを代弁していた。