本書は、現職の駐カナダ日本国特命全権大使による、外交のプロフェッショナルならではの視点で綴られた貴重な著作である。
冒頭の「はじめに」では、「米国の51番目の州と揶揄される」との表現があるように、カナダはトランプ外交2.0のもとでグリーンランドやパナマ運河と並び、その地政学的重要性が改めて注目される大国である。本書は、そのカナダを多角的に分析し、外交・政治・経済安全保障の枠を超え、文化、風土、スポーツ、音楽といった幅広い視点からも考察を加えている。
読み進めるにつれ、日本にとってカナダが米国以上に重要なパートナーとなり得る可能性が、具体的な事例を通じて浮かび上がる。そして、行間には筆者のカナダへの深い愛情がにじみ、複雑化する国際情勢の中で、一服の清涼剤のような読後感を与えてくれる。
外交に関心を持つすべての読者にとって、示唆に富んだ良書である。
この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
![Kindleアプリのロゴ画像](https://m.media-amazon.com/images/G/09/kindle/app/kindle-app-logo._CB666561098_.png)
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
カナダ―資源・ハイテク・移民が拓く未来の「準超大国」 (中公新書 2835) 新書 – 2024/12/23
山野内 勘二
(著)
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,056","priceAmount":1056.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,056","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"lr9E0TI9LP0p5pJyr2X835CNJf1P5942w1ZBv%2BhCwPy34txSHACR5o4tQzQYo7gkHtkw48l8vOL5nl7DWJYaNWLA75emw8YmOcg%2FD6Z5aNIIRm77%2Bg7FKoWbcxW%2BQHTF%2Ba%2BWYmtbBGY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
留学・移住先として日本での人気は高いが、実情は知られていないカナダ。食糧やエネルギー豊かな資源大国、ノーベル賞学者を育んだAIや量子技術の開発国、地球温暖化対策の先進国、そして移民立国など多様な側面を持つ国の光と影を紹介。
「アメリカの51番目の州」との揶揄もあるが、自由・民主主義・人権重視をわが国と共有する外交パートナーとして存在感を高めている。 未来の「準超大国」の可能性と課題とは?
■本書の目次■
はじめに――知られざる未来の「準超大国」の実力
序 章 カナダ――150年余の歩み
第一章 資源大国の実力―食料からエネルギー、鉱物まで
1 自給率230%を誇る世界の食料庫
2 エネルギー――国家存続の核心
3 重要鉱物―温暖化と地政学の交差点
コラム① 恐竜と石炭と古生物と
第二章 知られざるハイテク先進国―AIから量子まで
1 AI国家戦略
2 量子を制する者が世界を制す
3 最先端技術をビジネスへ
コラム② シルク・ドゥ・ソレイユ
第三章 移民立国の理想と現実
1 移民国家カナダの誕生と発展
2 現在の移民制度の概要
3 「過剰な移民」という世論をめぐって
コラム③ 柔道とカナダ
第四章 地球温暖化対策への挑戦と苦悩
1 トルドー政権の取り組み
2 グリーン・エコノミー最前線
3 地球温暖化対策をめぐる国内の難題
コラム④ ジョニ・ミッチェルの音楽的冒険と予言
第五章 ミドルパワー外交の地平
1 カナダ外交を読み解く3つの視点
2 南の巨象・アメリカ合衆国
3 インド太平洋戦略
コラム⑤ メープル・シロップ
終章 日加関係の「新しい時代」へ
「アメリカの51番目の州」との揶揄もあるが、自由・民主主義・人権重視をわが国と共有する外交パートナーとして存在感を高めている。 未来の「準超大国」の可能性と課題とは?
■本書の目次■
はじめに――知られざる未来の「準超大国」の実力
序 章 カナダ――150年余の歩み
第一章 資源大国の実力―食料からエネルギー、鉱物まで
1 自給率230%を誇る世界の食料庫
2 エネルギー――国家存続の核心
3 重要鉱物―温暖化と地政学の交差点
コラム① 恐竜と石炭と古生物と
第二章 知られざるハイテク先進国―AIから量子まで
1 AI国家戦略
2 量子を制する者が世界を制す
3 最先端技術をビジネスへ
コラム② シルク・ドゥ・ソレイユ
第三章 移民立国の理想と現実
1 移民国家カナダの誕生と発展
2 現在の移民制度の概要
3 「過剰な移民」という世論をめぐって
コラム③ 柔道とカナダ
第四章 地球温暖化対策への挑戦と苦悩
1 トルドー政権の取り組み
2 グリーン・エコノミー最前線
3 地球温暖化対策をめぐる国内の難題
コラム④ ジョニ・ミッチェルの音楽的冒険と予言
第五章 ミドルパワー外交の地平
1 カナダ外交を読み解く3つの視点
2 南の巨象・アメリカ合衆国
3 インド太平洋戦略
コラム⑤ メープル・シロップ
終章 日加関係の「新しい時代」へ
- 本の長さ288ページ
- 言語日本語
- 出版社中央公論新社
- 発売日2024/12/23
- 寸法1.5 x 10.9 x 17.3 cm
- ISBN-10412102835X
- ISBN-13978-4121028358
よく一緒に購入されている商品
![カナダ―資源・ハイテク・移民が拓く未来の「準超大国」 (中公新書 2835)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/816Ps61wfaL._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
対象商品: カナダ―資源・ハイテク・移民が拓く未来の「準超大国」 (中公新書 2835)
¥1,056¥1,056
最短で2月19日 水曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,188¥1,188
最短で2月19日 水曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,276¥1,276
最短で2月19日 水曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額: $00$00
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
spCSRF_Treatment
3をすべてカートに追加する
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者について
山野内勘二
1958(昭和33)年生まれ,長崎県出身.1984年,東京外国語大学卒業,外務省入省. 在アメリカ合衆国日本国大使館一等書記官,九州・沖縄サミット準備事務局次長,在大韓民国日本国大使館参事官,北米第一課長,総理大臣秘書官,アジア大洋州局参事官,在アメリカ合衆国日本国大使館公使,経済局長,在ニューヨーク日本国総領事・大使などを歴任して,2022年5月より駐カナダ日本国特命全権大使.
1958(昭和33)年生まれ,長崎県出身.1984年,東京外国語大学卒業,外務省入省. 在アメリカ合衆国日本国大使館一等書記官,九州・沖縄サミット準備事務局次長,在大韓民国日本国大使館参事官,北米第一課長,総理大臣秘書官,アジア大洋州局参事官,在アメリカ合衆国日本国大使館公使,経済局長,在ニューヨーク日本国総領事・大使などを歴任して,2022年5月より駐カナダ日本国特命全権大使.
登録情報
- 出版社 : 中央公論新社 (2024/12/23)
- 発売日 : 2024/12/23
- 言語 : 日本語
- 新書 : 288ページ
- ISBN-10 : 412102835X
- ISBN-13 : 978-4121028358
- 寸法 : 1.5 x 10.9 x 17.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 126,050位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
![山野内 勘二](https://m.media-amazon.com/images/I/01Kv-W2ysOL._SY600_.png)
著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
星5つ中4.9つ
5つのうち4.9つ
10グローバルレーティング
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星5つ86%14%0%0%0%86%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星4つ86%14%0%0%0%14%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星3つ86%14%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星2つ86%14%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星1つ86%14%0%0%0%0%
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
- 2024年12月31日に日本でレビュー済みAmazonで購入あとがきの冒頭に「本書は、筆者が二〇二二年五月に駐カナダ大使として赴任して依頼の実感と体感を綴ったものである。」(本書260ページ)とあるとおり、本書は外交官がカナダの現状を書いたものである。具体的には、カナダの歴史を簡潔にまとめた序章を除くと、残る五つの章と終章はいずれも外交の視点からカナダの現状をまとめたものとなっている。
特に第二章「知られざるハイテク先進国」と第四章「地球温暖化対策への挑戦と苦悩」は、著者自身による直接の見聞が随所に反映され、貴重な情報に満ちている。この二つの章は、カナダ政府が進めようとしている事柄の実際を外交官が見るとどうなるのかということを明快に示してくれている。
その他、第一章では資源、第三章では移民を取り上げている。いずれも充実した内容だと思うが、特に第三章は現地でなければ入手できないような情報を的確に用いて、今まさに問題になっていることを描き出すことに成功している。
残る第五章は「ミドルパワー外交の地平」と終章は「日加関係の「新しい時代」へ」であり、最後の部分で外交を正面に据えた内容でまとめるかたちになっている。
この種のどこかに所属する人物による著書ではよくあるように、著者の見解であって所属組織のものではない旨が「はじめに」で表明されている。確かに、著者独自の見解だとは思うが、外務省や外交官は外国の国をこう見ているのかということをうかがい知ることが出来る。そもそも外交官として外交の現場にいなければ直ぐには知ることが出来ないような事柄が随所に散りばめられている。
- 2025年1月2日に日本でレビュー済みAmazonで購入現役の駐カナダ大使が、現場で様々な立場の方と会い、見て・聞いて・感じたことを、客観性を自問し心掛けて綴られており、従って内容にとても説得力があります。今のカナダを知る上で、日加関係の潜在力とこれからの発展の可能性を考えるうえで、とても参考になる良書でした。
- 2025年2月3日に日本でレビュー済み構成が飽きなく、とても読みやすかったです!
カナダに留学する前に留学先のことはしっかりと知っておこう!と言う意気込みで読みました。
カナダの歴史、資源問題、昨今の国際情勢でのカナダの立ち位置、マクドナルドに関係する日本との意外な関係などざっと興味を持てる内容になっていました!
Processing...
![](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/G/01/payments-portal/r1/loading-4x._CB338200758_.gif)
![](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/G/01/payments-portal/r1/loading-4x._CB338200758_.gif)