Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice) 単行本(ソフトカバー) – 2012/6/23
購入オプションとあわせ買い
自分のコードもそうあるべきだと思わせてくれる。本書の目的は、君のコードを良くすることだ」(本書「はじめに」より)。
コードは理解しやすくなければならない。本書はこの原則を日々のコーディングの様々な場面に当てはめる方法を紹介します。
名前の付け方、コメントの書き方など表面上の改善について。コードを動かすための制御フロー、論理式、変数などループとロジックについて。
またコードを再構成するための方法。さらにテストの書き方などについて、楽しいイラストと共に説明しています。
日本語版ではRubyやgroongaのコミッタとしても著名な須藤功平氏による解説を収録。
- 本の長さ260ページ
- 言語日本語
- 出版社オライリージャパン
- 発売日2012/6/23
- 寸法2 x 15 x 21 cm
- ISBN-104873115655
- ISBN-13978-4873115658
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
Trevor Foucher(トレバー・フォシェ):10年以上もの間、Microsoft社でWindows 2000やOneCare、Google社でWebmaster Toolsなどのソフトウェアプロジェクトを送り出してきた。現在は独立コントリビュータ・マネージャ・テクニカルリードである。コードを読みやすく信頼できるものにすることが目標だ。
登録情報
- 出版社 : オライリージャパン; 初版八刷 (2012/6/23)
- 発売日 : 2012/6/23
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 260ページ
- ISBN-10 : 4873115655
- ISBN-13 : 978-4873115658
- 寸法 : 2 x 15 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 929位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 17位電気・通信 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
ワイクル株式会社 代表取締役
https://www.waicrew.com
東京工業大学環境・社会理工学院 特任講師
アジャイル開発やリーンスタートアップに関する翻訳書を数多く担当し、それらの手法を企業に導入するコンサルティングに従事。東工大では、2015年度よりデザイン思考をベースにした起業家育成講義「エンジニアリングデザインプロジェクト」を共同で担当。
著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこの書籍について、非常に分かりやすく書かれていると評価しています。初心者にも読んで欲しい本だと感じており、コードを書く上で参考になると好評です。コーディング時の考え方がコンパクトにまとまっており、コーディングの様々な作法を理解できる点も指摘されています。また、解説や図面がわかりやすく、スラスラ理解できるという声もあります。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこの書について、非常に分かりやすく書かれていると評価しています。わかりやすい例やスラスラ理解できる文章で、初心者でも頭に入ってきやすいと好評です。また、章、節の構成も自分の気になった部分をすぐ調べやすい形となっているため、実装時に気になる点があれば読み返そうと思える内容だと感じています。
"...はじめは変数の話から始まり、わかりやすい例を使用しているため勉強し始めの方でも頭に入ってきやすいと思います。 この本は「勉強を始めたばかり」「SEになろうと考えている」「SEになってから時間が経っている」と様々なタイプの方が読める本だと思います。..." もっと読む
"あまり分厚くない本なので、非常に読みやすかった。 ちょっとしたコード片なども交えつつ、コーディングのグッドプラクティス、バッドプラクティスを手広く紹介してくれた。 読みやすいコードを作るための方向性を与えてくれる、バイブルのような一冊だと思う。" もっと読む
"...ただ章、節の構成は自分が気になった部分をすぐ調べやすい形となっているのでまた実装時に気になった点があれば読み返そうと思える内容でした。" もっと読む
"...とにかく全ての内容を暗記する必要はない。説明が分かりやすく読書感覚で読むことができるので、スラスラ理解できる。あとはぼんやりと「リファクタ」を頭の片隅に置いて作業すれば良い。..." もっと読む
お客様はこの書籍について、以下のような評価をしています: この本は初心者に読んで欲しい本で、コード書きの作法を再認識させるため、バイブルになる一冊だと感じています。本文が有用で面白く、どこからでも読めるタイプだと好評です。また、プログラムを書くならば読むべき本であり、実践的な内容であると評価されています。
"項目ごとに「こうやるといいかもよ」的なことが書かれています。 どこから読んでもいいタイプの本なので、時間を取ってじっくり読む、というよりは、少し気になったから数分だけ読む、てことをやっていって、頭の中に少しずつ蓄積させていくといいのではないでしょうか。..." もっと読む
"...全体を通して、当たり前のことが当たり前に書いてありますが、目新しいこともしばしば。一読の価値はあります。" もっと読む
"...この様な良書と出会う機会を作ってくれた著者のDustin Boswellさん、Trevor Foucherさん、そして素晴らしい翻訳をしてくれた角 征典さん、発行の株式会社オライリー・ジャパンさん本当にありがとう!" もっと読む
"本自体の内容は難しくない。 むしろ、当たり前のことが書かれている。 でも、だからこそたまに読み返しながら、自分の成果物が読みやすいのか?振り返る際に小脇に持っておきたい一冊です。 満足です。" もっと読む
お客様はこの書籍について、コーディングに関する知識がコンパクトにまとまった本だと評価しています。コード例や説明の文体も分かりやすく、未来の自分のためにコーディングをすることを勧めています。また、コーディングのグッドプラクティスやバッドプラクティスについても細かく紹介されています。体系的な理解に役立つと感じており、他人のコードを読む際に役立つ内容だと好評です。一方で、鵜呑みにすると冗長になってしまうという指摘もあります。
"あまり分厚くない本なので、非常に読みやすかった。 ちょっとしたコード片なども交えつつ、コーディングのグッドプラクティス、バッドプラクティスを手広く紹介してくれた。 読みやすいコードを作るための方向性を与えてくれる、バイブルのような一冊だと思う。" もっと読む
"変数の命名規則やコメントの書き方が、分かりやすく説明しています。 コードを読むだけで、処理内容が分かるようなコードが書けるようになります。 チームでコードを書くなら、共通知識としてあると便利です。" もっと読む
"未来の自分のためにコーディングを。はっとさせられた。何度も読み直したい。" もっと読む
"とってもわかりやすくまとめてあります。 コードの例が載っており悪い例良い例が理解しやすいです。 白い紙に黒い文字の羅列なので、読書が苦手な私はときとぎ嫌になりますが、それでも理解して読み進めていけました。..." もっと読む
お客様はこの書籍について、とても分かりやすく整理し、常識的なことが上手にまとめられていると評価しています。プログラムのあるべきをガチガチではなく一般的で具体的な解説があり、すぐに自分のコードを美しくできると感じています。また、内容の充実度も高く評価されており、手渡すだけで済む点が便利だと感じているようです。
"エンジニアの必読書と呼ばれるだけあって内容の充実度はさることながら 挿絵や文章の程よいユニークさからは遊び心も感じ取れ初学者の私にとっては楽しく読了できた。 堅苦しい参考書や技術書よりもよほど頭に入るように思う。" もっと読む
"内容はよくまとまっていると思います。 ある程度コードを書いていれば誰しもが遭遇するような数々のつまずき・改善ポイントが解説されています。 初学者にはとても有益だと思いますが、私にとっては価格の半分くらいの内容だったかなと思います。" もっと読む
"とってもわかりやすくまとめてあります。 コードの例が載っており悪い例良い例が理解しやすいです。 白い紙に黒い文字の羅列なので、読書が苦手な私はときとぎ嫌になりますが、それでも理解して読み進めていけました。..." もっと読む
"...<構造面の改造> ・ 部品化 ・ 適切な分解と責務分け <要求仕様化の妥当性検証> ・ 仕様のシンプル化 ( 階層構造+ロジック単純化 ) ・ 少ないシンプルな仕様で要求を満たせるようにする..." もっと読む
お客様はこの書籍について、面白いと評価しています。挿絵もユーモアがあり、初学者でも楽しめると好評です。また、絶妙のジョークや表現を用いて面白く、プログラミング初心者にも理解しやすいと感じています。全体的に、高度な内容でありながら、絶妙のジョークや表現を用いて楽しく読了できる点を高く評価しています。
"...挿絵や文章の程よいユニークさからは遊び心も感じ取れ初学者の私にとっては楽しく読了できた。 堅苦しい参考書や技術書よりもよほど頭に入るように思う。" もっと読む
"...全体を通して、当たり前のことが当たり前に書いてありますが、目新しいこともしばしば。一読の価値はあります。" もっと読む
"...読者に語りかけるような文章で、ジョークを混ぜた書き方をしているので読み物としても面白いです。C#は載っていませんがUnityでチーム開発を目指している方ならお勧めします。 個人で簡易なコードを書くことが多い人には恩恵は少ないです。" もっと読む
"この本は本当に「読み易く」「面白い」本だった。 本書は名前もさることながら、目的も“本書の目的は、読みやすいコードを書くことである。”という具合に非常に「読み易い(理解し易い)」ものだ。..." もっと読む
お客様はこのプログラミング本の挿絵について高く評価しています。かなりニッチな内容や、程よいユニークさから遊び心を感じられ、初学者の私にとっても楽しく読了できたと感じています。また、オライリーでありながら薄いという指摘もあります。
"エンジニアの必読書と呼ばれるだけあって内容の充実度はさることながら 挿絵や文章の程よいユニークさからは遊び心も感じ取れ初学者の私にとっては楽しく読了できた。 堅苦しい参考書や技術書よりもよほど頭に入るように思う。" もっと読む
"...最低でもどれか1つは読めるようになった上で(特にC++かJavaを一通り勉強したなら例のコードを読むのにさほど困らないでしょう)、より綺麗なコードを書けるようになる目的で読むならアリです。..." もっと読む
"オライリーなのに薄い!偉そうじゃない! ちゃんと何の値か一見してわかる変数名や、 関数から早くreturnして読みやすくするなど、プログラムを書いているうちに自然とやっていくようになる 「読み易さ」に対する技法がまとめられている。..." もっと読む
"プログラム言語に関係なく、記載されています プログラムを書き始めた人も、長く書いている人も共通して読める内容 挿し絵が楽しめます" もっと読む
お客様はこの製品の厚さを高く評価しています。薄いのが良いと感じており、文字が大きく、本も1.5cmくらいの厚さでさらさら〜っと読めると好評です。
"あまり分厚くない本なので、非常に読みやすかった。 ちょっとしたコード片なども交えつつ、コーディングのグッドプラクティス、バッドプラクティスを手広く紹介してくれた。 読みやすいコードを作るための方向性を与えてくれる、バイブルのような一冊だと思う。" もっと読む
"オライリーなのに薄い!偉そうじゃない! ちゃんと何の値か一見してわかる変数名や、 関数から早くreturnして読みやすくするなど、プログラムを書いているうちに自然とやっていくようになる 「読み易さ」に対する技法がまとめられている。..." もっと読む
"...この本の前に、フクロウ本でO'reillyデビューした私には、なんだか拍子抜けのルックスの一冊でした。 文字が大きく、本も1.5cmくらいの厚さなので、さらさら〜っと読めました。 内容は、普段プログラムを組んでいるなかで、無意識に身に付いているようなことが、..." もっと読む
"薄いのが良い..." もっと読む
お客様はこの書籍のページ数の少なさを高く評価しています。1つの章が短く、全体も200ページないという薄さで電車などで持ち運んで読むのに適していると感じています。
"少ないページ数でさっくりと書いてあり1日~2日(早い人だと3時間)くらいで読み終わってしまう感じです。" もっと読む
"...もう1つ特筆すべきは本書のページ数の少なさです。 「Clean Code アジャイルソフトウェア達人の技」や「CODE COMPLETE 上/下」は不朽の名作ですが すごく厚いです。..." もっと読む
"...また1つの章が短く、全体も200ページないという薄さで電車などで持ち運んで読むのに向いている。 難しいコードとか考え方もほとんどないので、「コードの読み易さ」をトピックにしたエッセイみたいな気分で読むと良いかもしれない。..." もっと読む
イメージ付きのレビュー
本当に必要なものは読み手への配慮。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
- 2024年11月25日に日本でレビュー済みAmazonで購入//あとで直す
<!— ここから開始 —>
/* 未使用 */
とかフロント独学から始めて意味ないコメントアウト書いてきた自分が正しいかどうかは、後から内容調整する時に自分が理解できるかどうかですよね。もちろん自分でさえ意味不明なので他人はまず可読無理、そういうのを理解するのに良い本です。
- 2024年7月26日に日本でレビュー済みAmazonで購入この春からSEとして働くことになり、先日読み終わりました。
結論から言うと、無知の状態から読むべきではないかなとは思います。
ただ、「SEになるための勉強を始めました。」という方へはとてもわかりやすいと思います。
プログラミングはもちろん早さや論理的思考を兼ね備えたコーディングが必要ですが、1番必要なのは読み手への配慮ではないのかなと思いました。
はじめは変数の話から始まり、わかりやすい例を使用しているため勉強し始めの方でも頭に入ってきやすいと思います。
この本は「勉強を始めたばかり」「SEになろうと考えている」「SEになってから時間が経っている」と様々なタイプの方が読める本だと思います。
冒頭では、無知の状態から読むべきではないとお伝えしましたが、何も知らない私でもニュアンス程度は理解できたのでおすすめです。
また、モチベーションにもつながるのでオススメです。
この春からSEとして働くことになり、先日読み終わりました。
結論から言うと、無知の状態から読むべきではないかなとは思います。
ただ、「SEになるための勉強を始めました。」という方へはとてもわかりやすいと思います。
プログラミングはもちろん早さや論理的思考を兼ね備えたコーディングが必要ですが、1番必要なのは読み手への配慮ではないのかなと思いました。
はじめは変数の話から始まり、わかりやすい例を使用しているため勉強し始めの方でも頭に入ってきやすいと思います。
この本は「勉強を始めたばかり」「SEになろうと考えている」「SEになってから時間が経っている」と様々なタイプの方が読める本だと思います。
冒頭では、無知の状態から読むべきではないとお伝えしましたが、何も知らない私でもニュアンス程度は理解できたのでおすすめです。
また、モチベーションにもつながるのでオススメです。
このレビューの画像 - 2024年8月28日に日本でレビュー済みAmazonで購入エンジニアの必読書と呼ばれるだけあって内容の充実度はさることながら
挿絵や文章の程よいユニークさからは遊び心も感じ取れ初学者の私にとっては楽しく読了できた。
堅苦しい参考書や技術書よりもよほど頭に入るように思う。
- 2022年1月29日に日本でレビュー済みAmazonで購入あまり分厚くない本なので、非常に読みやすかった。
ちょっとしたコード片なども交えつつ、コーディングのグッドプラクティス、バッドプラクティスを手広く紹介してくれた。
読みやすいコードを作るための方向性を与えてくれる、バイブルのような一冊だと思う。
- 2023年11月9日に日本でレビュー済みAmazonで購入システムエンジニアを目指す娘が四苦八苦しながら読み終え難しいけどタメになった!と感動してました
しかし自分はシステムエンジニアでは無いので何が何やらw
その手の人の為の本ですね
注文から届くまでも早く助かりました
- 2024年10月13日に日本でレビュー済みAmazonで購入ネットで紹介されていたので購入しましたが他人のコードを見ることで自然と身についていたことが多く述べられていたため大きな収穫はありませんでした。
ただ章、節の構成は自分が気になった部分をすぐ調べやすい形となっているのでまた実装時に気になった点があれば読み返そうと思える内容でした。
- 2022年6月28日に日本でレビュー済みAmazonで購入項目ごとに「こうやるといいかもよ」的なことが書かれています。
どこから読んでもいいタイプの本なので、時間を取ってじっくり読む、というよりは、少し気になったから数分だけ読む、てことをやっていって、頭の中に少しずつ蓄積させていくといいのではないでしょうか。
普遍的ながらも、Eslintなどに即していないと思いますので、そこだけマイナス評価。
- 2023年9月22日に日本でレビュー済みAmazonで購入変数の命名規則やコメントの書き方が、分かりやすく説明しています。
コードを読むだけで、処理内容が分かるようなコードが書けるようになります。
チームでコードを書くなら、共通知識としてあると便利です。