アジャイル、スクラム、リーン、エクストリームプログラミングなど、新しいソフトウェア開発には様々なツールや呼び名が存在しているが、その根底にある考え方は共通である。本書は、なぜアジャイル開発を行わなければならないのか、という本質的な問いに真っ向から答えてくれる。アジャイルという言葉は知っているけど、よくわからない、分かった気になっているだけの人にとっては必読書となるだろう。
この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~ 単行本(ソフトカバー) – 2009/1/29
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,520","priceAmount":3520.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,520","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Met%2BWC2OnoKS%2BuGqSVbiorIO1QpvK1sEC3U8v6JY1%2BzRhBW2NrStwwHTpHd32Gt0JROSovGC19Wf5Ql86A31OssEPqWgZMUXK5X5Pw8Uk0X2RTDsmwp04P%2F%2F1KpZ9wDs","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,598","priceAmount":1598.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,598","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Met%2BWC2OnoKS%2BuGqSVbiorIO1QpvK1sEt4alvXn8aB3BHtQEULCNENJqwv83JcahQb%2BaTUu2UlM2WQnf6FPX9842rz7hQnGyVAaJOfapogyajC7%2F42jnXKlE9zLkzD3J1IKB%2FXgL80BZgAxa8CA%2BYbfgXZ0aXp4DSe38vDoU35o%2FVpAI%2Fr%2BT6Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ソフトウェア開発の難題である見積りと計画づくりを「アジャイル」にすることで、開発の現実に即した、誤差の少ない計画づくりができるようになる。
その技法を、分かりやすく説いた1冊です。
「イントロダクション」より
本書のタイトルを「アジャイルプロジェクトの見積りと計画づくり」とすることもできた。だが実際には「アジャイルな見積りと計画づくり」というタイトルになっている。2つの違いは些細に見えるかもしれないが、そうではない。採用した現在のタイトルは、見積りや計画づくりといったプロセスを、アジャイルに進めなければならないと謳っているのだ。見積りと計画づくりがアジャイルでないのに、プロジェクトがアジャイルであるということはありえない。
本書は主に計画づくりを扱っている。計画づくりとは「なにをいつまでに作ればいいのか?」という質問に答える作業だと私は考えている。しかし、この質問に答えるためには、まず見積りに関する質問(これの大きさは?)と、スケジュールに関する質問(「いつできるのか?」「このときまでになにができるのか?」)に答えねばならない。
その技法を、分かりやすく説いた1冊です。
「イントロダクション」より
本書のタイトルを「アジャイルプロジェクトの見積りと計画づくり」とすることもできた。だが実際には「アジャイルな見積りと計画づくり」というタイトルになっている。2つの違いは些細に見えるかもしれないが、そうではない。採用した現在のタイトルは、見積りや計画づくりといったプロセスを、アジャイルに進めなければならないと謳っているのだ。見積りと計画づくりがアジャイルでないのに、プロジェクトがアジャイルであるということはありえない。
本書は主に計画づくりを扱っている。計画づくりとは「なにをいつまでに作ればいいのか?」という質問に答える作業だと私は考えている。しかし、この質問に答えるためには、まず見積りに関する質問(これの大きさは?)と、スケジュールに関する質問(「いつできるのか?」「このときまでになにができるのか?」)に答えねばならない。
- 本の長さ336ページ
- 言語日本語
- 出版社毎日コミュニケーションズ
- 発売日2009/1/29
- ISBN-104839924023
- ISBN-13978-4839924027
よく一緒に購入されている商品
対象商品: アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~
¥3,520¥3,520
最短で12月23日 月曜日のお届け予定です
残り20点(入荷予定あり)
¥2,640¥2,640
最短で12月24日 火曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額: $00$00
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者について
【訳者略歴】
安井力(Tsutomu Yasui)
オブジェクト指向技術からアジャイル手法に傾倒し、プロセスとファシリテーションを中心にコーチングやメンタリング、ときにはプログラマやメンバーとして、チームがアジャイルになるための支援をしている。モデリング、Python、人間系の問題も興味がある。株式会社永和システムマネジメント コンサルティングセンター所属。日本XPユーザーグループスタッフ。「Agile Conferenceに行こう!の会」メンバー。
認定SCRUMマスター。著書に『Web2.0ビギナーズバイブル』(共著、2007年、毎日コミュニケーションズ)、『Webアプリケーションテスト手法』(共著、2008年、毎日コミュニケーションズ)。
通称はやっとむ。
角谷信太郎(Shintaro Kakutani)
「楽しさ」がシステム開発の生産性を左右すると信じてRuby によるアジャイル開発を現場で実践するテスト駆動開発者。好きな言語はRuby。好きなメソッドはObject#extend。好きな映画は『未来世紀ブラジル』。日本Ruby の会理事。株式会社永和システムマネジメント サービスプロバイディング事業部チーフプログラマ。
著書に『Java から Ruby へ』(翻訳、2007年、オライリー・ジャパン)、『アジャイルプラクティス』(共同監訳、2007年、オーム社)、『インターフェイス指向設計』(監訳、2008年、オライリー・ジャパン)。
安井力(Tsutomu Yasui)
オブジェクト指向技術からアジャイル手法に傾倒し、プロセスとファシリテーションを中心にコーチングやメンタリング、ときにはプログラマやメンバーとして、チームがアジャイルになるための支援をしている。モデリング、Python、人間系の問題も興味がある。株式会社永和システムマネジメント コンサルティングセンター所属。日本XPユーザーグループスタッフ。「Agile Conferenceに行こう!の会」メンバー。
認定SCRUMマスター。著書に『Web2.0ビギナーズバイブル』(共著、2007年、毎日コミュニケーションズ)、『Webアプリケーションテスト手法』(共著、2008年、毎日コミュニケーションズ)。
通称はやっとむ。
角谷信太郎(Shintaro Kakutani)
「楽しさ」がシステム開発の生産性を左右すると信じてRuby によるアジャイル開発を現場で実践するテスト駆動開発者。好きな言語はRuby。好きなメソッドはObject#extend。好きな映画は『未来世紀ブラジル』。日本Ruby の会理事。株式会社永和システムマネジメント サービスプロバイディング事業部チーフプログラマ。
著書に『Java から Ruby へ』(翻訳、2007年、オライリー・ジャパン)、『アジャイルプラクティス』(共同監訳、2007年、オーム社)、『インターフェイス指向設計』(監訳、2008年、オライリー・ジャパン)。
登録情報
- 出版社 : 毎日コミュニケーションズ (2009/1/29)
- 発売日 : 2009/1/29
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 336ページ
- ISBN-10 : 4839924023
- ISBN-13 : 978-4839924027
- Amazon 売れ筋ランキング: - 88,131位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,209位電気・通信 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
個人事業主。日本Rubyの会理事。Asakusa.rb自称幹部。
20世紀最後の年に『XPエクストリーム・プログラミング入門』と『達人プログラマー』という白と黒の書籍を読んでしまったときの思い3年かけてこじらせたあげく転職、2004年7月からアジャイルなソフトウェア開発の実践開始、2006年からは主戦場をRubyに定め、以来、エクストーム・プログラミングの理念である「新たな社会構造」の実現ために自分がやれることをやっている。
http://kakutani.com
著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
118グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
- 2021年10月27日に日本でレビュー済みAmazonで購入アジャイルはなんのなく知っているけど体系的に学びたい方におすすめです。実例を含めてアジャイルな見積りの仕方や進め方、ポイントについて説明されており、ウォーターフォール型との違いが理解することができました。
特に最後には、それまでのフェーズごとの各論での説明を一つの疑似プロジェクトを通して総括しているので、各論で学んで来たことの復習及び理解に深まりに役立ちます。
- 2018年6月22日に日本でレビュー済みAmazonで購入プロジェクトでアジャイル開発を進めていく中でアジャイル開発という言葉の定義の差異に悩まされたので購入しました。
内容はかなり実務寄りで、プランニングポーカーの社内向けだけでなく、クライアントに向けてどんな見積を出せば良いのか非常に勉強になりました。
- 2020年7月26日に日本でレビュー済み役にたつ内容ばかり。実例も多くて分かりやすく、業務に適用し易い。そして読んでて楽しい。
- 2013年3月24日に日本でレビュー済みその特性から見積もりが困難とされているソフトウェア開発の分野において、
どのようにプロジェクトメンバーと協力して現実的な見積もりを行い、
多くのステークホルダーと折り合いをつけながらプロジェクトを進めていくかを詳細に解説した本書。
管理者がノータッチで開発現場のみの「アジャイル」はありえないのだが、現実には存在しているのが悲しいところ。
そんなプロジェクトでぜひ読んでほしい。
非常に実践的な技法が解説されているため、手がけているプロジェクトですぐに実践することは難しくない。
もし管理者にその気がなければ、現場のあなたが読んでボトムアップに提案してみてはどうか?
この本のイントロダクションを読んで聞かせればいい。
「見積りと計画づくりがアジャイルでないのに、プロジェクトがアジャイルであるということはありえない。」
一部界隈では アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣、
アジャイルサムライ−達人開発者への道− の次のステップと位置づけられている感があるが、
読みやすいこれらの本と比べると、読むのにソースコードを追うような集中力を必要とするので注意すること。
XP, スクラムを知らない人は SCRUM BOOT CAMP THE BOOK を先に読むと理解しやすいと思います。
- 2019年11月17日に日本でレビュー済みアジャイルの基本は分かっている、ただ実際どう進めれば良いのか、実務で困ったがどうすれば良いのか、その様な方に参考になる本です。内容は全部入りになっていますので、全体の理解はこれで出来ると思います。
章立ても問題と目指すゴールを定義し、実際のアジャイル手法の流れで説明されており、実体験をしている様な理解の仕方が出来ます。最後には纏めとしてケーススタディもあり、内容の総復習が出来ます。本自体はかなり厚く、字も小さいので量は多いですが、読み易いのでそこまで時間はかからないと思います。
- 2014年1月5日に日本でレビュー済みビジネスやサービスの最前線を支えるソフトウェアを開発・維持していくには、ソフトウェア開発の複雑性とも環境の変化とも上手く付き合っていく必要があります。
そのための武器として、この本で解説している見積もりと計画づくりの技術が大変役に立っています。
自分たちのチームでは、この本の内容を共通の知識として、見積もりと計画づくりを行い事後に実績値とともにふりかえることを短い周期で行っています。
その結果、状況と力量を客観的に捉え、次により大きな成果を上げるための方策を考えるというサイクルを確立できました。
もし可能であれば、この本を読むことに併せて「LEGOを使ったスクラム研修(レゴスクラム)」(http://scrum-with-lego.doorkeeper.jp/)を受講することをおすすめします。
極めて短期間かつ確実にアジャイルな見積りと計画づくりについての考え方と具体的な活用について把握して、身に付けることができるでしょう。
- 2020年8月3日に日本でレビュー済みAmazonで購入はっきり言って、読む価値なし。