埼玉陥没、下水120万人影響 インフラ集中、被害甚大に
![県道が陥没しトラックが転落した事故現場=3日午後1時3分、埼玉県八潮市(共同通信社ヘリから)](https://img.cf.47news.jp/public/photo/b989ea049fe3d15f0444c8d350aff384/photo.jpg)
2025年02月03日 18時43分
埼玉県八潮市の県道が陥没しトラックが転落した事故は4日で発生から1週間。運転手とみられる男性(74)の救助活動は難航。県内12市町の約120万人を対象とした下水道の利用自粛も続き、日常へと戻る道のりは遠い。地下にあるガス管や通信ケーブルなどのインフラ設備が大きな被害を受けており、専門家は「下水道管の点検強化が必要だ」と話す。
陥没事故は1月28日午前に発生。地下約10メートルにある下水道管の破損が原因とみられ、消防によると、穴は幅約40メートル、深さ最大15メートルに及ぶ。県は同日以降、下水道の利用自粛を要請。
下水道管と同様、地中にある雨水管や通信ケーブルも陥没で軒並み損傷した。事故後、ガス漏れの懸念から約130戸へのガス供給が停止され、2月1日までに全て復旧。インターネットなど約1300回線も2日までに復旧した。
ただ、固定電話約400回線は利用できない状態だ。工業用水も漏水の恐れがあり、供給をストップしている。
![共同通信](https://img.cf.47news.jp/public/article_source/b4dfa64626eabc2256e3a28dbd8d7825/logo.png)
国内外約100の拠点を軸に、世界情勢から地域の話題まで、旬のニュースを的確に、いち早くお届けします。
https://www.kyodonews.jp/