ふじこせんせい・著『元保育士のグズらない声かけ145 イヤイヤ期のトリセツ』が11月13日(水)発売決定!

SHARE


こんにちは。3歳長女と1歳次男のイヤイヤ期の子どもたちの育児真っ最中!元保育士のふじこです。

 このたび11月13日(水)に、書籍『元保育士のグズらない声かけ145 イヤイヤ期のトリセツ』(講談社)を発売させていただくことになりました。イヤイヤ期にありがちな困った場面でそのまま使える、グズらずスムーズに行動を促せる145の声かけをまとめています。

イヤイヤが発動するメカニズムと背景にある子どもの脳や身体の発達について保育士としての知見を活かして解説しつつ、解決策となる遊びや環境設定などのアイデアをご紹介♪ イヤイヤ期の子育て中のみなさんが肩の力を抜いて親子で笑って過ごす時間が更に増えるような一冊に仕上がりました。

『元保育士のグズらない声かけ145 イヤイヤ期のトリセツ』(講談社)

赤ちゃんの頃はお世話が大変で、泣いた時の対応もあれこれ手を焼かせてきましたね。それから歩き回ったり言葉がではじめたりと成長を喜ぶ反面、何をするにも子どもが「イヤ!」と言うことが増えると同時に、親も「ダメ!」と叱ってばかりの毎日に……。

イヤイヤ期の対応は、私が保育士だからといって楽なものではありませんでした。

先輩保育士から学んだイヤイヤ期の子への神対応

0~3歳児のクラスの子どもたちと関わることが多かった保育士時代。登園から降園まで誰かしら「イヤ!」と言っている毎日で、給食前の手洗いに数人が「イヤー!」と逃げ回り途方に暮れていたことを思い出します。

【子どもに心に寄り添う保育者になろう】と決めていた私でしたが、「そうだよね。嫌だよね。まだ遊びたいもんね」といくら受容・共感したところで、前には進みませんでした。かといって無理矢理連れて行ったり、脅すような声かけをしたりすることは私の理想ではありません。

優しくて子どもから人気の先生を観察し、自分自身で研究してたどり着いた答えは【楽しいほうに子どもは導かれる】でした。ユーモアたっぷりに子ども心をくすぐる声かけをすると、子どもは目をキラキラさせながら、楽しく手が洗えたのです。

ちょっとした声かけの工夫でストレスが軽減!

子どもが笑顔になる声かけを、5年ほど前から保育士YouTuberとして発信してきました。しかし、視聴者からは「保育園だからうまくいくんだよ」「家ではそんな声かけは通じない」といったコメントが寄せられました。

そして、子どもが生まれ、私自身が子育てで声かけを実践することに……! 結果は、うまくいく事もいかない事もありました。確かに、安心できる家で、家族の前だからこそ子どもは全力でイヤイヤを表現しますよね。

私も保育士としての自信を失いかけたことがありました。しかし、よく知る我が子のことだからこそ、これまで試行錯誤してきた声かけでイヤイヤを回避できることもあり、何より私自身のストレスが軽減されたのです!

「ダメ!」よりも親子がラクになる声かけとは?

例えば、子どもが机の上に登ってしまう時、「登っちゃダメ!」と怒っても何度も繰り返されるとイライラしますよね。しかしそれを(登ることで身体の発達を促そうとしているのかもしれない)と理解し、「ママの身体登れるかな!?」という声かけにすると、本能的な欲求を満たしてあげつつ、「危ないから机の上に登らせたくない」というこちらの想いも叶えられます。

「お風呂に入ろう!」と誘っても嫌がる時には、(この子の脳の発達段階では、目の前の楽しい遊びを中断するのは難しいんだ)と認識して、お風呂でのより魅力的な遊びをイメージさせようと切り替えます。そこで、「この氷をお風呂に入れたらどうなるか実験しよう!」と誘うと、子どもは目をキラキラさせながらお風呂に向かいました。

しかしそれでも上手くいかないこともあり、娘が2歳3ヶ月の頃はちょっとしたことで癇癪が起こり、火がついたように泣き叫ぶことが続きました。

これだけ子どものことを考えた対応をしてきても、「私の子育てが間違っていたかもしれない」そう思い詰めることもありました。メンタルを削られるパートナーを見て、心配になったこともあります。

次のページ

育児ノイローゼにならないために

32 件

こちらもおすすめ


子育て・教育

「子育て・教育」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

About 家族の時間をもっと楽しく

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!