キ印ぞろいのお茶会の冒険
今日、8月9日といえば70年前の1945年、米軍が長崎市に原子爆弾を投下し、16万8767人(今日の平和祈念式典で奉安された名簿に載っている数)の犠牲者を出した、世界平和を考えるうえで忘れられない忌日であります。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015080900018
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2015080900058&r=y
現地で行われた式典では、市長や被爆者代表が安保法案への懸念を表明し、厳しく批判するなどしているので、推進派の人たちがまた吹き上がりそうですが、そのいっぽうで、あまり関係ないと思われる方面でも、ちょっとした騒動が発生しています。
なんでもない日おめでとう。 pic.twitter.com/W09AFdC0ba
— ディズニー公式 (@disneyjp) 2015, 8月 9
(※念のためにスクショも)
今日の朝9時に、ディズニー・ジャパンの公式アカウントが「なんでもない日おめでとう」とツイートして、「なんでもなくねえだろ!」と嵐のようなツッコミを浴びる事態になっております。
これは『ふしぎの国のアリス』で、帽子屋と三月ウサギの「マッド・ティー・パーティ」が、1年に364日ある「誕生日じゃない日」を祝う場面から取っていますね。
- 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
- 発売日: 2011/03/16
- メディア: Blu-ray
- 購入: 2人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
んで、これに関して「ディズニーに詳しい友人から、劇中の日付が8月9日だと聞いた」とツイートする人もいたんですが、のちに「誤解でした。8月9日でも何日でも、誕生日以外の日ならいつでもいい、という意味でした」と訂正しています。
実はオレも「本当かね?」と疑って、調べてみたら帽子屋のシルクハットに「10/6」と書いた紙が差してあるので、てっきりカレンダーだと思って「違うんじゃないの?」とツイートしたら、各方面から「これは10シリング6ペンスの値札です」とツッコミを受ける事態になりました。
わはは、詳しくもない分野にクビ突っ込むモンじゃねえですな。いくつになってもこうやって恥をかき続ける人生でありました。みんなもツイッターで書き込むときには気をつけてね!
んで、アニメの劇中ではとくに日付は明言されていませんが、原作では5月4日と明言されています。
山形浩生訳「不思議の国のアリス」 : Alice's Adventures in Wonderland
(第6章で「いまは五月」、第7章で「きょうは四日」と明言している)
なおこの日付は、アリスのモデルになったといわれる実在女性の誕生日でもあります。
Alice in Wonderland 不思議の国のアリスのすべて (e-MOOK 宝島社ブランドムック)
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2012/08/28
- メディア: 大型本
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
ウォルト・ディズニーが右翼的な人物だったことはよく知られていますが、だからって現代の日本法人が「原爆ざまぁ」みたいなことを言うはずもなく、8.6秒バズーカーの「ラッスンゴレライ反日疑惑」にも近いものを感じなくもない。好意的に解釈するなら「平和な時代、おめでとう」ということなんでしょうけど、それにしたってもうちょっと別の日でもいいんじゃないですかね。
ちなみに、『アリス』の「マッド・ティー・パーティ」は、エラリー・クイーンの短篇「キ印ぞろいのお茶会の冒険」のモチーフになっていますが、創元推理文庫の現行版では「は茶め茶会の冒険」と改題されているようです。
- 作者: E.ヘミングウェイ,江戸川乱歩
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 1961/04/07
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 41回
- この商品を含むブログ (17件) を見る