登録日:2010/03/12 Fri 22:50:38
更新日:2025/01/06 Mon 16:17:59
所要時間:約 4 分で読めます
円谷プロの特撮作品『
ウルトラマンレオ』をはじめとしたウルトラシリーズに登場するウルトラマン。
【概要】
ウルトラマンレオの
弟である。
またレオとは
双子であり、レオと同じくL77星の王子である(レオ映像作品では弟である事だけが語られているが、双子と明言される作品もある)。
現在は
宇宙警備隊に所属し、
ウルトラ兄弟の八男に位置しており、レオと共にウルトラ兄弟では唯一の実兄弟である。
ゾフィー同様に
地球防衛の任務を受けていないが、宇宙では平和を守るべく活躍している。
キングに助けられた為か、後年の描写等ではレオ共々キングの側近のような扱いが見られる。
ちなみに『アストラ』とはラテン語に『星』サンスクリット語に『矢』等の意味がある。
嘗て獅子座L77星が
マグマ星人に滅ぼされた際、死亡したと思われていたが家族と生き別れとなりマグマ星人の捕虜となっていた。
その後ウルトラマンキングによって救出されるも、捕虜にされた際に左足の腿に着けられた鎖付の足枷「マグマチックチェーン」はキングの
超能力を以ってしても外す事が出来なかった。
この鎖はマグマ星人が持つ
鍵でなければ取り外せないとされるが、現在では戦いの勲章・自身の一部として寧ろ誇りを持って受け入れている。
そしてチェーンを見る度にマグマ星人との戦いを思い出して闘志を燃やすのだという。
ウルトラマンゼロが活躍する時代は、
メビウスが地球防衛の任務に就いていた時代から遥か未来の時代の為、
レオが地球防衛の任務を任された時代(1974年)から数えても相当の期間この状態のままとなっており、たとえ外せるようになったとしても外す気もないと思われる。
『
新ウルトラマン列伝』第14話「燃えろレオ!輝く獅子の瞳!!」でのウルトラマンゼロもアストラについて、「左足のチェーンはマグマ星人に捕まっていた際の名残なんだぜ」と解説している。
元々はレオと瓜二つで前述の事件で負傷しキングにより整形し現在の顔になったという雑誌設定が存在するが、
第22話のゲンの
回想シーンにおいては生き別れた時から既に現在の姿だった。
50周年記念の『思わず「シェアッ!」したくなるウルトラ豆知識50』でも双子である事と、手術して顔が変わったという設定に言及している為、円谷プロはこの設定を覚えている模様。そして「運命の衝突」では同門のレグロスと再会した際、レグロスがアストラにすぐに気づかなかったり、「
ウルトラマンレグロス」では顔を映さない後ろ姿でマグマ星人の拷問を受けるといった形でこの設定が取り入れられている。
ガロンとリットル戦にて初登場し、以降はレオのピンチに度々駆け付けている。
後に
ババルウ星人の策略をレオと阻止し、ウルトラ兄弟の一員として認められた。
単独で怪獣を倒した事もあり、戦闘能力は
セブンの
修行を受けたレオと同等程度だろう。
因みに人間態がない為、普段何処で何をやっているのか、兄であるレオも把握していないらしい……。
レオと双子である所を見ると、仮に人間態になった場合、おゝとりゲンと同じ姿であるのかも知れない。その場合はゲン役の真夏竜が一人二役で演じる事になる。
第33話のナレーションでは「どこから来たのか、そしてまたどこへ行くのか、それは誰も知らない大宇宙の謎である」とまで言われている。
以降の作品ではキングとレオが絡んでいる場合に出てくる為、
ウルトラサイン等で連絡は取れる、もしくはキングが呼び寄せている等の理由が考えられるが連絡手段及び未だに何処をうろついているのか不明である。
一応
ゲーム作品などでは「他のL77星人の生き残りが居ないか大宇宙をレオと共に日々捜索している」という事になっている。
無口なのかあまり喋らない傾向があり、ウルトラビアにて映像中では「レオ兄さん!」、「兄さん、僕はもう駄目だ!」しか喋った事が無い……という豆知識が存在したが、後述の『ウルトラファイトビクトリー』にて割と台詞が増えた。
また実際には『ウルトラ銀河伝説』にて「大丈夫か?メビウス!」という台詞もあり、カウント出来るかは微妙だが、にせアストラも喋っていたりする。
【能力】
・ハンドスライサー
レオと同様の技。
大怪獣バトルRRで使用出来るのが発覚した。
・ウルトラダブルフラッシャー
レオと共に繰り出す兄弟合体光線。
平成に入って使用頻度が増えた。
但しメビウス劇場版では
ガッツ星人とナックル星人がこれをパクる様な形で使用し、
ゼロのOVではレオの相方ポジションをゼロに取られた。
・ウルトラリダクション
兄貴と違って自由に
縮小化できる為、これを利用して敵の体内に潜り込み、
巨大化して内部から破壊するサド技。
・シューティングビーム(らしき光線)
レオと同様の技。正式名称不明。
ダークロプス軍団との戦いで使用。
・アストラパンチ
ウルトラカプセルの
必殺技音声として登場。
アストラアイアンパンチとの違いは不明。
・残留思念感知能力(仮)
宇宙拳法で研ぎ澄まされた感覚で、土地に遺された残留思念を読み取る。
【シリーズでの活躍】
最終話にて、他のウルトラ兄弟と共に
エンペラ星人の力で黒点に覆われた
太陽を元に戻した。
レオによる、ウルトラマンゼロを鍛える修行に協力。
岩の上からキングと共に二人の戦いを見守っていた。
怪獣墓場での最終決戦にも駆け付け、
ベリュドラと戦った。
今作ではほぼモブトラマン。
光の国にダークロプス軍団が襲撃した際、初めて単独の光線技を披露した。
●ウルトラファイトビクトリー
劇場版では一瞬のカメオ出演だったが、今作では兄のレオと共に(監督補正も受けて)大活躍。
ウルトラマンキングの命を受けてレオと共に惑星グアで超獣軍団と戦った。
今作ではゲームオリジナルだったアストラキックを特撮映像作品で初使用したり、
最近、兄の弟子にポジションを奪われていたウルトラダブルフラッシャーを使用し、
エースの
メタリウム光線と
ギンガのギンガクロスシュートとの同時発射でスーパーグランドキング・スペクターを倒した。
因みに今作では、逢坂力が声を担当。
従来の作品では鳴き声が「レオ兄さん」と揶揄される程、アストラはあまり(他の言葉を)喋っていなかったが、
今作ではレオ兄さん以外の言葉も結構喋ってくれる(勿論「はい!レオ兄さん!」のいつもの台詞も物凄く力強く言ってくれる)。
残留思念を読み取る力を持つことが判明。
ユリアン救出部隊として参加、ザ・キングダムの在り処を突き止めるため惑星エビルで
アブソリュートタルタロスの思念を探る。
アブソリューティアンの本拠地であるザ・キングダムにて、旧知の仲である
ウルトラマンレグロスと再会。
惑星ブリザードでの決戦では、レグロスの因縁の相手にしてD60を滅ぼした
アブソリュートディアボロと相まみえる。
最終的にレグロスから手渡された幻獣闘士の力が宿ったオーブを手に、レオ&レグロスと共に必殺の幻獣覇王拳を発動。ディアボロを打ち倒した。
水島大宙が新たに声を担当し、ファイトビクトリーですらあまり喋っていないと言わしめるほど映像作品でぶっちぎりでアストラがよく喋る。
マグマ星人に捕縛されたL77星人がマグマ侵略軍提督・ヴォルカンの拷問を受けていたが、「最後の生き残り」と呼ばれており、この時点でのレオは行方不明となっているので必然的にこの人物はアストラということになる。
顔は映されておらず後ろ姿のみだが、上述の通り拷問の末に顔が変わったという設定があるので、その兼ね合いと思われる。
最初は人間態として登場。兄に比べ幼くやや臆病な性格。
マグマ星人に
人質にされ救出されるも父・アルス王が死亡。
逆ギレで
仲間のウルトラマンかつ師匠であるドリューを刃物で刺したり獅子の瞳を滝に投げ捨てるなどヘタレにヘタレるが、
兄の戦いと父の声を聞き変身。相打ち覚悟でマグマ星人の腕を切り落とすが星の崩壊に巻き込まれ行方不明になる。
その後文庫版の描き下ろしでレオ同様宇宙を放浪しており、ある惑星で
円盤生物ノーバと戦う姿が描かれた。
今作の設定では、左足のマグマチックチェーンは現在では外せるものの、自分自身の戒めの為敢えて外さないでいるとの事。
【余談】
頭部等のデザインの意図についてデザイナーの鈴木は、
後年のDVDでのインタビューで「レオと似ている感じでも、レオに対し、やや未成熟さを表現したデザインにした」と述べている。
ウルトラ兄弟の一員でありながら、主役番組も
スピンオフ作品も存在しない。
更には登場した作品においても出番が極端に少なく(短編作品であるファイトビクトリーで出番が多いと言われるレベル)、
彼がウルトラ兄弟である事自体がイマイチ認知されていない可能性がある。
レオファンである
坂本浩一監督はアストラも大好きである為、出せるチャンスがあれば基本的に出しているのだが、
坂本監督でも「アストラを出すシチュエーションはなかなか難しい」と語っている(『ファイトビクトリー』でやっとレオ兄弟の共闘を描けたとの事)。
レオ兄弟以来の兄弟ウルトラマンである『
ウルトラマンR/B』に参加していたのなら、レオとアストラを出して活躍させていたらしい。
1980年の『
ウルトラマン80』の初期脚本で北条明にウルトラの力を授けるウルトラ兄弟とされていたのは、
ゾフィー~レオまででアストラは含まれていなかったが、漫画『
こち亀』第50巻10の巻のクイズマニアの家で「ウルトラ兄弟の名を全部いいなさい!」と問題を出された
両津勘吉が、
「ゾフィー
ウルトラマン セブン ジャック(新マン)
エース タロウ レオ アストラの8人!」と答えたことから1986年には兄弟に含まれていた事になる。
近年のウルトラシリーズにおいて「格闘家ウルトラマン」「ウルトラセブンの弟子」という個性を持つレオの待遇が向上しており、
それに伴ってアストラが見直される時が来る……かもしれない。
因みにアストラという名前は、当時の児童誌の公募によって決定したもの。
また、「ウルトラマンアストラ」と呼ばれた事が殆ど無い。
知名度は低いが『ウルトラマンネクサス』で
千樹憐を演じた内山眞人や、
『
獣電戦隊キョウリュウジャー』でキョウリュウゴールド/空蝉丸役を演じた丸山敦史はウルトラ戦士の中ではアストラが一番好きだとインタビューで語っており、
いずれこの二人がアストラの人間体として出演してくれるかもしれない。
特に後者は萩原佐代子(
ユリアン/星涼子、ダイナピンク/立花レイ)、ケイン・コスギ(ウルトラマンパワード/ケンイチ・カイ、
ニンジャブラック/ジライヤ)の様に
戦隊ヒーローとウルトラマンを演じるのも無理ではない。
アストラが大活躍する日まで、皆さんの応援と追記・修正をお願いします。
- 名前からして虎の指輪で変身するんじゃないかという気がするんだが。 -- 名無しさん (2013-10-17 22:32:02)
- 回想以外でのまともな台詞が「レオ兄さん」と「大丈夫か?メビウス!」しか無いのがよくネタにされるけど他のウルトラマンと違ってかませにされたのはババルウの時だけだから客演ウルトラマンとしてはむしろ扱いは良い方だったりする。銀河伝説では兄貴と一緒にゼロの修行につきあっていたおかげでベリアルのかませにならずに済んだし…。 -- 名無しさん (2013-12-01 01:36:08)
- ナレ曰く「大宇宙の謎」の人だからな -- 名無し (2013-12-26 07:16:03)
- たまにレオやゼロ以外とのタッグも見てみたい -- 名無しさん (2013-12-26 07:55:27)
- ユリアンよりは恵まれてると信じたい。 -- DCD (2013-12-26 21:50:23)
- ↑ユリアンは光の国の王女なんて美味しい設定があるのに全く生かされてないからな。 -- 名無しさん (2013-12-26 21:58:34)
- 地味に凄い強いんだよなあ。アクションもやたらスピーディでキックボクサースタイルなのが印象的。 -- 名無しさん (2013-12-26 22:12:11)
- ↑レオはあんだけひどい思いして強くなったのになw -- 名無しさん (2014-01-06 19:10:16)
- てっきり上級騎士の方の故郷の事かと -- 名無しさん (2014-01-06 19:12:32)
- Y<レオ兄さん万歳! は置いといて、元王子かつ元奴隷って結構すごい設定持ちだよな -- 名無しさん (2014-01-23 18:22:59)
- ↑それだけ言うとドラクエVの主人公のようだw -- 名無しさん (2014-02-06 01:20:57)
- 石にはなってないが氷漬けにはなったしなw -- 名無しさん (2014-02-06 02:51:53)
- それにしても・・・あのキングの力でも外せない鎖って一体・・・ -- nanashi (2014-03-23 21:59:41)
- 使いようによっては防御に使えるな。あの鎖。 -- 名無しさん (2014-03-23 22:08:35)
- レオがライオンなのに対しこいつのモチーフは虎かと思ったけど別にそんなことはなかった。 -- 名無しさん (2014-03-27 21:01:50)
- ↑アス”トラ” -- 名無しさん (2014-03-27 21:06:07)
- かませにされた回数が少ないのは、そもそも出番自体が少ないためなのでなんとも… -- 名無しさん (2014-03-31 13:01:56)
- 実はババルウにずっと捕まってて今までのは奴の変身だったりして。 -- 名無しさん (2014-06-05 22:39:27)
- ↑×2 出番が多いにもかかわらず単独の出番がほとんど噛ませな宇宙整備隊隊長の悪口はやめろ -- 名無しさん (2014-06-06 00:10:10)
- アストラアイアンパンチは? -- 名無しさん (2014-10-10 21:23:05)
- エレクトロンビームもね -- 名無しさん (2014-10-10 21:37:55)
- そういやアストラって、80やメビウスから「アストラ兄さん」って呼ばれてる場面なかったよな -- 名無しさん (2015-04-09 16:05:54)
- アストラは単独技で円盤生物撃破してるんだよなぁ。ゾフィー兄さんなんてまともな活躍増えてこそいるけど一対一での勝利0だし。そろそろ勝たせてあげてほしいわ。…ここアストラの項目だなスマン -- 名無しさん (2015-04-09 16:16:52)
- ウルトラファイトビクトリーでは流石に単独大活躍とまではいかないが素晴らしい客演していると思う。逢坂さんのゴツいアストラかなりかっこいい -- 名無しさん (2015-05-27 22:16:12)
- 2013~2015年にかけて検索されたウルトラヒーロー第二位に。アストラがダメってわけではないけど、絶対、違う検索対象の分も入ってるよねw -- 名無しさん (2015-07-07 20:23:51)
- 死ぬかもしれない特訓を -- 名無しさん (2015-09-28 21:24:31)
- ↑×1操作ミス。死ぬかもしれない特訓をして強くなった兄と普通にコンビで戦うアストラ…。どっかで同じく特訓してたのか? -- 名無しさん (2015-09-28 21:27:57)
- キングに鍛えられてるからね -- 名無しさん (2015-10-30 10:53:44)
- 昔読んだテレマガでは「力はレオより強いようだ」って書かれてたな。技のレオ、力のアストラって事か? -- 名無しさん (2015-10-30 22:57:28)
- レオは努力型、アストラは天才型なんだろうか? -- 名無しさん (2015-10-30 23:14:26)
- 円盤生物の回で来てくれたときはほんと嬉しかった。ウルトラ兄弟として認められるも孤独の戦いだったレオの支えだもんな。 -- 名無しさん (2016-01-08 20:49:05)
- ウルトラマンノアと同じくらい無口じゃなかろうか。 -- 名無しさん (2016-01-22 00:01:22)
- ウルトラ銀河伝説では「大丈夫か、メビウス」しか台詞なかったけどレオと同じ双子でもレオと比べて声がすごく若々しかったよな。人間態になるとどんな感じになるんだろう。 -- 名無しさん (2016-01-22 00:05:43)
- 死ぬ思いして特訓したレオと同等に戦えるとよく言われるが、マグマ星人に長い間捕まってたとしたら相当過酷な環境にいたんじゃないかねと思う。自発的に強くなったレオと、環境的に強くならざるをえなかったアストラみたいな感じで。 -- 名無しさん (2016-06-07 23:29:57)
- しかしあのネタ満載のぶっ飛んだババルウ回を作ったスタッフは当時何を考えていたのだろうか... -- 名無しさん (2016-11-04 21:41:07)
- ↑あの回は当時ネットがあったら間違い無く叩かれること確実だよね・・・・以前レオと絆を結んだはずのジャックも全くレオの言葉を聞き入れて無かったり、ゾフィーの言動が一貫してなかったり、キングのウルトラキー破壊の意図が読めなかったり、タロウのタの字も出なかったり -- 名無しさん (2016-11-04 23:39:32)
- 前作最終話を無視して安易にタロウを出したりしたら、それはそれで叩かれるような -- 名無しさん (2016-11-05 00:02:10)
- あの回の功績はババルウ星人を生んだことだけかもなあ…… -- 名無しさん (2016-11-05 00:13:45)
- ゲーム専用でいいからオーブに使ってほしい。基礎能力は高いんだし。 -- 名無しさん (2016-11-22 10:25:54)
- ↑4そりゃ故郷が壊滅の危機なんだからウルトラマン達だって戸惑うし逆上するだろ。 -- 名無しさん (2016-11-26 20:45:43)
- 逢坂力が演じてた事もあったのか(初耳) -- 名無しさん (2017-01-05 12:39:35)
- やはり、ミライは彼を『アストラ兄さん』 -- 名無しさん (2017-01-05 13:07:20)
- ↑ミス やはりミライは『アストラ兄さん』と呼ぶのだろうな。かなりの違和感だけど -- 名無しさん (2017-01-05 13:07:58)
- レオ本編でアストラが単独で敵を倒した時、レオは戦いでダメージを受けてた状態だったし、自分としてはあの当時はセブンとの修行を経たレオの方が強かったと思いたい。(ただ、その後修行してアストラも強くなったってのはアリだと思う。) -- 名無しさん (2017-01-05 16:24:57)
- ガロン&リットルとの闘いでは、レオが怪我で鈍ってたのもあるけど、やたらとキレがいい -- 名無しさん (2017-11-02 21:24:31)
- 因みに実際には児童誌のデザイン募集企画に応募された作品を元にデザインされてるとか。ノーバなど一部の怪獣のデザインもそうらしい。 -- 名無しさん (2017-11-03 01:54:49)
- 昭和ウルトラでは主演以外のウルトラマンが登場してもいまいち扱いが悪くなりがちな中で登場するたびにしっかり活躍してる隠れた実力者だよな。兄弟の絆を利用されてしまったババルウ回でも後編でしっかり名誉挽回してるし。 -- 名無しさん (2017-11-03 03:47:49)
- 地味にすごいのが初登場回で「レオの弟」って判別したおっさんだと思う。兄ではなく弟だと断言した眼力よ -- 名無しさん (2018-06-23 13:34:21)
- あの鎖のせいで人間になっても違和感あってバレちゃうから人間の姿にはならないのかな -- 名無しさん (2019-08-10 19:15:28)
- アストラ、別にウルトラマンアストラでも問題はないはずなんだけど、アストラとしか基本呼ばれないんだよね -- 名無しさん (2020-09-03 20:00:05)
- ゾフィー兄さんとか、一部の面子にはそんな感じがあるよね -- 名無しさん (2020-09-03 20:04:46)
- 見ている -- 名無しさん (2020-09-05 14:12:19)
- 時々キングの爺さんとかも見に来る -- 名無しさん (2020-09-05 14:16:08)
- 出番は少ないけどクソ強いしデザインもかっこいい。もっと出番増えないかな -- 名無しさん (2020-09-13 22:53:48)
- うろ覚えだけどキックが強いレオに対して上半身の打撃が得意、総合力ではレオに負けるが純粋な格闘センスではアストラの方が上、って記述を見たことがある -- 名無しさん (2020-11-07 18:06:46)
- 昭和初出のウルトラ兄弟では6兄弟がブラザーズマント、兄レオはキングから貰ったマントを身につけているが彼と80はマントがない 同じ単独行動の多いゼロだってレオから防御力のあるマント貰ってたしアストラにもプレゼントしてあげてもいいのでは… -- 名無しさん (2020-12-05 12:48:56)
- 阪口大助さん声合いそう -- 名無しさん (2020-12-20 16:52:34)
- ↑ミス 阪口大助さんアストラの声似合いそう。 -- 名無しさん (2020-12-20 19:30:40)
- レオがブニョに手錠かけられたせいで変身しても小さいままだったの見るとアストラも足の鎖のせいで人間になれない、または小さくなれない可能性 -- 名無しさん (2021-02-20 14:16:58)
- 公式も扱いには苦労してるんだろうな。story0のキャラ設定で出せばいいのに -- 名無しさん (2021-09-18 21:15:36)
- アストラに友人とな -- 名無しさん (2021-12-07 06:53:19)
- 某エイプリフールのときはなりすまし(偽物)は出たがけっきょく本人は出なかったなそういうと、そういう微妙な立ち位置でキャラが固定されているのだろうか -- 名無しさん (2022-01-25 22:00:33)
- 運命の衝突で大活躍する模様 -- 名無しさん (2022-06-14 08:20:07)
- ここまでがっつり喋る日が来るとはなぁ。そしてまさかの顔への言及 -- 名無しさん (2022-06-17 23:10:08)
- アストラの時代が来るー! -- 名無しさん (2022-06-18 03:59:18)
- 80を差し置いてアストラがユリアンを救出するとは思わなかった -- 名無しさん (2023-06-11 08:50:46)
- ギャラクシーファイト、一気にアストラの存在感が上がったね。ゼロにコスモ幻獣拳の存在を伝えたり、ユリアンを救うために体張ったり、レグロスとじゃれあったりする場面ホント好き -- 名無しさん (2023-06-13 20:06:07)
- ザ・キングダムに突入して半ば強引に惑星ブリザードへの扉を開いて、そのまま休む間も無くアブソリューティアン軍団と交戦って少しハードスケジュールすぎませんか…アストラ兄さん -- 名無しさん (2023-06-13 20:14:52)
最終更新:2025年01月06日 16:17