登録日:2020/12/17 Thu 15:56:15
更新日:2024/11/16 Sat 21:14:13
所要時間:約 13 分で読めます
概要
ポケモンシリーズにおいて、自分のステータスを強化する変化技の総称。所謂バフ。
これらを使って戦うアタッカーのポケモンを積みエース、耐久ポケモン型のポケモンを要塞と呼ぶことも。
攻撃・防御・特攻・特防・素早さの5つのステータスの他、命中率・回避率に強化をかけることができる。
ポケモンの能力値には、対戦中に変化する-6~+6までのランクが存在する。
基本的にはランク0の状態から始まり、道具や技、特性の効果でランクが変化していく。
このランクを上昇させる行動を「積む」と表現したことから、「積み技」という俗称が発生したのだ。
ちなみに、能力の補正はステータスの場合2/2の分子・分母を変化させた倍率がかかるものになっている。
つまり1段階上昇させればステータスは3/2=1.5倍になり、下降すれば2/3倍になるのだ。
攻撃を2段階上昇(4/2)させれば、その後一度攻撃できるだけで2回分のダメージになり、1ターンのロスは帳消し。2回目以降も攻撃できるならその分丸々得になるのである。
命中率・回避率の場合、(自分の命中率のランク)-(相手の回避率のランク)で6段階のランクを決定し、3/3の分子・分母を変化させていくことで倍率がかかる。
ランク |
-6 |
-5 |
-4 |
-3 |
-2 |
-1 |
0 |
+1 |
+2 |
+3 |
+4 |
+5 |
+6 |
能力の補正 |
2/8 |
2/7 |
2/6 |
2/5 |
2/4 |
2/3 |
2/2 |
3/2 |
4/2 |
5/2 |
6/2 |
7/2 |
8/2 |
命中率・回避率 |
3/9 |
3/8 |
3/7 |
3/6 |
3/5 |
3/4 |
3/3 |
4/3 |
5/3 |
6/3 |
7/3 |
8/3 |
9/3 |
初心者には「そんなことしてる間に殴ればよくね?」と捉えられがちだが、対戦環境では見ない日が無いほどに重要視されている技であり、
積み技一つで試合が逆転するケースも少なくない
。
ここではその内主要なものをまとめる。
積み技の長所
単純に能力が上がることは大きなメリットとなる。
例えば、攻撃や特攻を上げることで無補正の状態では倒せないポケモンを一撃で倒すことができるようになったり、防御や特防を上げて本来耐えられない技を耐えたり、素早さを上げることで行動回数を増やしたりすることで大きなアドバンテージを生むことができる。
自分のエースが能力を積むことができれば、後続のポケモンに圧をかけることも可能となるため、精神的なアドバンテージも稼ぐことができるだろう。
相手の行動を読んだり、自身の他のポケモンがサポートをしたりすることで自分の積み技を持ったエースが安全に積むことができるようにすることを「起点作り」と表現する。
積み技の短所
積み技を使うと言う事は基本的にそのターン相手を攻撃しないわけであるため、相手に1ターンの猶予を持たせるということになる。
積み技を使っている間に倒されてしまったり、有利なポケモンに交代されたり、状態異常をかけられ機能停止に陥ったりしてしまっては元も子もない。
また、積み技を使わずに攻撃した方が良い状況や防御・特防を上げても相手の攻撃を受けきれない(回復が間に合わない)状況も充分考えられる。
また、積み技によるステータス変化は交代すると効果が消えてしまう為、交代時のロスは通常よりも大きい。
そのため、積み技を使うということは相手の行動を読む力や自分に有利な場を整える戦術が必要になる。
その性質上、「とんぼがえり」「ボルトチェンジ」などの攻撃しながら交代する技とも相性が悪く、「ふきとばし」「ほえる」「ドラゴンテール」「レッドカード」等の強制交代にも弱い。
積み技の大半は変化技であるため、「ちょうはつ」や「アンコール」に非常に弱い。
特に積み技に依存しているポケモンは一手で機能停止してしまう場合もある。
積み技を使う隙を確保する為に、攻撃や特攻に全振りせず、一発耐える程度に耐久面に振る場合も少なくない為、挑発されると純粋な火力特化型より弱くなることも。
ステータス変化をかき消す技「くろいきり」やステータス変化を無効にする特性「てんねん」などで対処されるケースも珍しくない。
特に積み技で強引に突破されやすい耐久型のポケモンは、こうした対抗策を備えているポケモンが多く存在する。
したがって、積み技は万能ではなく、必ずしも採用しなければならない技ではない。
例を挙げるならば、交代戦を強く意識する
役割論理においては、上述の短所から変化技はバッサリ「ゴミ」と切り捨てられている(これはこれで極端な考えだが)。
また、積み技の強さを知ったばかりのプレイヤーは、「フルアタは初心者、積み技を使ってこそ上級者」という考えに囚われがちだが、
ポケモンや戦術によってはフルアタも充分に有用であり
、積み技の長所短所を見極めて臨機応変に対応することが重要である。
主要な積み技一覧
1つのステータスを2段階以上強化する技
PP:20(第五世代までは30) タイプ:
ノーマル
自分の攻撃を2段階上昇させる。初代から存在する積み技の代表格。
デメリット無しで攻撃を上昇させる技の中ではトップの上昇率を誇る技。
わざマシンなどを使うことで覚えられるポケモンも多く、物理アタッカー御用達の技の一つ。
一方で、相手の物理攻撃力を参照するわざ「イカサマ」で利用される危険性もあるため、
イベルタルや
オーロンゲ、
ブラッキー等に切り返されないようにしよう。
PP:10 タイプ:ノーマル
自分の体力の半分を削って攻撃を最大まで上昇させる。上昇量は驚異の
+12。
下がった状態からでも最大になるが、相応のデメリットが伴うハイリスクハイリターンな技。
修得者は
カビゴン、
マリルリなど恰幅の良い体格のポケモンが多い。
「オボンのみ」などの回復手段と併用するのが基本であり、この技を使用するポケモンのHPは奇数にしておくと1だけ得できる。
なお、特性「あまのじゃく」で使用すると体力を削った上で攻撃が
最低まで下がる。「スキルスワップ」で押し付けられた時に注意と言いたい
ところだが肝心のできる奴が出禁続きなのでぶっちゃけどうでもいい
こちらも「イカサマ」に要警戒。
PP:20(第五世代までは30) タイプ:
エスパー
自分の防御を2段階上昇させる。対物理要塞には欠かせない技。ただし特殊技には注意。
堅さを上げる「てっぺき」と柔らかさを上げる「とける」が同じ効果なのは少し違和感があるが…。
剣盾では防御を攻撃力に転換する「
ボディプレス」が登場し価値が上昇した。
また、「バリアー」は剣盾では廃止されてしまった。
バリヤードは泣いていい。
「たてこもる」は
ヒスイヌメルゴンの専用技。初出の
LEDENDSアルセウスでは守りの力を上げて煙幕を張る……要するに
防御特防回避率が1段階上がる(ただし仕様上重ね掛けは不可)という壊れ技だったが、流石にその性能は許されなかった様子。
PP:10 タイプ:ノーマル
きのみを発動させた後、自分の防御を2段階上昇させる。
きのみを持っていない時は発動できず、自分の防御が最大の時は失敗しきのみも消費しない。
ヨクバリス系統の
元専用技。
自分の防御を3段階上昇させる。
もともとの防御がそこまで高くなくとも、これを覚えるだけで物理受けが可能になる高性能技。
使用者は
エルフーンなどのモコモコしたポケモンが多め…のはずなのだが、
進化前の影響か
デンリュウが覚えたり、
バッフロンや
マラカッチと言った妙ちきりんな奴まで覚えたりする。
自分の特攻を2段階上昇させる。「悪いことを考えて頭を活性化させる」らしい。大丈夫か?
つるぎのまいと同じ高い抜き性能を誇る。
積んだ
黒バドレックスが暴れるだけの対戦もあるとか。
主に悪そうなポケモンや賢そうなポケモンが習得する。
剣盾ではわざレコード、SVではわざマシンに収録され、使用者が増えた。
自分の特攻を3段階上昇させる。第4世代までは2段階上昇だった。
破格だが、習得できるのは
バルビート・
マナフィ・
デンジュモクの3匹のみ。
さすがにバルビート(というかホタルポケモン)がいないと出すわけにはいかないのか、第8世代以降
バルビートがいる時のみ復活すると言う稀有な技になった。
登場作品丸被りのマナフィは没収されずに済んでいるが、一度も共演できていないデンジュモクは剣盾で没収され涙を呑んだ。
PP:20 タイプ:エスパー
自分の特防を2段階上昇させる。こちらは特殊耐久型が使う。一体何を忘れるんだ…。
初代では特攻と特防が「特殊」という一つのステータスでまとめられており、ドわすれは特殊2段階上昇の効果だったため、
今で言えば「特攻と特防を2段階上げる」という無茶苦茶な効果だった。
PP:30 タイプ:エスパー
PP:15 タイプ:はがね
自分の素早さを2段階上昇させる。
ただ、元が速すぎると相対的に効果の旨味が小さくなってしまうのが少々難儀。
「
バトンタッチ」と組み合わせて後続に活かさせる…という方法もある。
「こうそくいどう」は元々素早さの高いポケモンが覚えることが多い。
剣盾では
メタグロスや
ムゲンダイナが採用する程度にとどまっている。
「ロックカット」は素早さの低いポケモンが習得する傾向がある。
種族値40のポケモンであっても特化することで1回使えば
130族を抜けるようになる。
ただ、そもそも素早さが遅いポケモンは概ね重戦車である為耐久を伸ばした方が強い場合が多いのが悩み。
素早さのみならず攻撃面と耐久面にもほどよく
努力値を振れる中速ポケモンやオートタスキの機能がついた特性「
がんじょう」持ちに使わせたほうが扱いやすい。
また、「ボディ
パージ」は素早さ上昇に加え、使用するごとに体重が100kg減る効果がある。
体重減少はデメリットが少ないが、習得者と上手く嚙み合っていないのが難儀。
第9世代で廃止。
PP:10(第五世代までは20) タイプ:ノーマル
自分の回避率を2段階上昇させる。
ただし第二世代以降は一部の技で受けるダメージが2倍になり、第六世代以降だとさらに必中になるので注意。
第四世代までは1段階上昇で、「かげぶんしん」と同性能。
PP:30 タイプ:ノーマル
自分の急所率を2段階上昇させる(第2世代では1段階)。
特性「スナイパー」、「きょううん」のポケモンが急所ランクを上げる道具や急所に当たりやすい技と一緒に使う。
急所率を上げる技は基本的にこれと、とぎすますのみ。ただし、シリーズによっては他の手段もある。
初代ではバグで急所率を下げる効果になっていた。
自分と味方の能力を同時に上げる技
PP:40 タイプ:ノーマル 範囲:味方全体
第七世代まで自分の攻撃を1段階上昇させるだけの微妙な効果だった。
第八世代からは自分と味方を同時に強化できる技へとなり、一気に実用性が高まった。
ダブルバトルでは素早いポケモンで先制して積み、後続で積んだターンに即攻撃を行なうことができる。
マックスレイドバトルで使用した場合、味方全員の攻撃を上げることができる。
くさタイプのポケモン全体の防御を1段階上昇させる。
覚えるポケモンは少なく、くさタイプでは
チェリム、
キマワリしかいない。
相手のくさポケモンも効果を受けるので取り扱いが困難。
接地しているくさタイプの攻撃と特攻を1段階ずつ上昇させる。
対象全体で相手も強化してしまうのでいまいち使いづらい。
おまけにくさタイプ強化なのにじめん技だからなのか肝心のくさタイプの習得者がやたら少ない。
こんな技なのに演出だけはド派手。
さすがに需要がなさすぎたのか第8世代では廃止。
PP:20 タイプ:はがね 範囲:味方全体
特性「プラス」又は「マイナス」を持った味方全体の攻撃と特攻が1段階上昇させる。
ギギギアルと
マギアナだけが覚えられ、マギアナはどちらも持っていない。
ダブルバトルで構築自体をプラスマイナスに寄せた場合使われることがある。
但し地面の一貫性が避けられなくなる
「アシストギア」の防御と特防版。
こちらは7匹が覚えられる、「プラス」「マイナス」を持ってるのはギギギアル、
ローストリンダーのみ。
2か所以上のステータスを強化する技
PP:20 タイプ:
かくとう
自分の攻撃と防御を1段階上昇させる。デメリットが少なく汎用性に優れる技の一つ。
ズルズキン、
コノヨザルなどが使うビルドレイン戦法が有名。
PP:10 タイプ:ゴースト(第四世代までは???)
自分の攻撃・防御を1段階上昇させ、素早さを1段階降下させる。
「ビルドアップ」の下位互換に見えるが、「
トリックルーム」「ジャイロボール」などと組み合わせることでデメリットを打ち消すことが可能。
そもそも「ビルドアップ」とは習得者があまり被っていないため差別化はできている。登場もこちらの方が早い。
ゴーストタイプが使った場合の効果などは
項目にて。
PP:15 タイプ:あく
自分の攻撃と命中率を1段階ずつ上昇させる。
攻撃上昇が控えめな代わりに、命中率を上げられる数少ない積み技という特徴がある。
あまり使われないが、爪研ぎ催眠
ペルシアンや
ダグトリオが嵌めてから積む時に使う。
PP:20 タイプ:どく
自分の攻撃・防御・命中率を1段階ずつ上昇させる。
主に蛇ポケモンや体型がそれに近いポケモンが習得できる。
ノコッチまで覚えるが一体どうやってることやら。
タイプのどくは
アーボックや
ハブネークを意識してか。
3つ能力が上がることから性能自体は優秀だが使用者である蛇ポケモンに
マイナーポケモンが多いためか対戦でお目にかかることは少なめ。
また「ダストシュート」等の命中不安定技をメインウェポンとしているポケモン以外は結果的に「ビルドアップ」と大して変わらなくなることも。
たまに外れる「いわなだれ」や三色牙あたりを採用しているなら安心感は得られる。
PP:20 タイプ:エスパー
自分の特攻と特防を1段階上昇させる。こちらも非常に汎用性の高い技で習得者も多い。
特殊アタッカーはもちろん、耐久型にも採用されることも多く、耐久と火力の同時上昇を狙う技となっている。
PP:15 タイプ:エスパー
自分の特攻と特防を1段階上昇と状態異常を治す効果がある。
これらは独立しており、どちらか片方だけの発動も可能。
リフレッシュとは違い
ねむり状態も回復するため、ねむねごするだけでも特攻と特防が上がっていく。
マナフィの専用技……ではなく、こちらは
フィオネにもちゃんと与えられている。
PP:20 タイプ:むし
自分の特攻・特防・素早さを1段階ずつ上昇させる。
主に翅を生やした虫ポケモンが習得するが、
ドレディアという変わり種も。
ちなみに
フェローチェも覚える。
お前Gだろ…。
火力と素早さの両方が上がるという点で、積み技の中では「からをやぶる」と共に突出した存在感を誇る。
PP:10 タイプ:かくとう
自分の攻撃・防御・素早さを1段階ずつ上昇させる。言葉通りの物理版「ちょうのまい」。
こちらは
ヒスイドレディアの専用技。
自分の攻撃・素早さを1段階ずつ上昇させる。
主にドラゴンやそれに近いポケモンが習得できるが、何故か
鯰や
ザリガニまで覚える。
そして一向に
奴は覚えない。
やっぱコイツただのサメなんじゃねえの?
PP:10 タイプ:ノーマル
自分の攻撃と素早さを1段階ずつ上昇させ、場に「まきびし」「どくびし」「ステルスロック」「ねばねばネット」「みがわり」があればそれらを全て除去する。
「りゅうのまい」の上位互換に見えるが、自分の場の撒き技と身代わりまで消えるためそれらの技との相性が良くない。
イッカネズミの元専用技。SVDLC前編で
オオタチ、後編で
チラチーノに配られた。
PP:10 タイプ:はがね
PP:30 タイプ:ノーマル
PP:20(第五世代までは40) タイプ:ノーマル
自分の攻撃・特攻を1段階ずつ上昇させる。
数少ない
両刀向きの積み技。
「ふるいたてる」は積み技の中でも覚えられるポケモンが多い。
が、ただでさえ火力が
中途半端になりがちな両刀型にとって1段階ずつの強化は微妙すぎる…。
わざマシンで覚えられる際はストーリー攻略中のお手軽な積み技としての立ち位置はあった。
「せいちょう」はにほんばれ状態の場合2段階ずつの上昇になる(第五世代以降)。
主にくさタイプのポケモンが覚え(の割にはなぜかノーマルタイプ)、
晴れパで使えば「ようりょくそ」などと合わせて強力。
また、この技は世代ごとに効果がコロコロ変わっており、初代では特殊1段階上昇(今で言えば「めいそう」と同じ効果)、第2世代~第4世代は特攻のみ1段階上昇だった。
PP:20 タイプ:エスパー
PP:10 タイプ:むし
自分の防御と特防を1段階ずつ上昇させる。
両方受けに向いているが、上がり幅が小さく積み始めは押し切られやすいのが難点。
「ぼうぎょしれい」は
ビークインの専用技。
ビークインの戦術を支える重要な技だが、肝心の回復技を第8世代で軒並み剥奪される憂き目に…。
BDSPで「はねやすめ」が帰って来たよ!やったね!
かいふくしれいェ…
PP:5 タイプ:ドラゴン
PP:5 タイプ:かくとう
それぞれ
ジャラランガ、
タイレーツの専用技。
「ソウルビート」は最大HPの1/3と引き換えに、「はいすいのじん」は逃げられない状態と引き換えに、命中と回避を除く全能力を一段階ずつ上昇させる。
ハイリスクハイリターンだが、上手く積めれば大きく抜き性能が上がる……積み技の強さはこの技が許されるような本体性能であることの証明でもある。
PP:15 タイプ:ノーマル
PP:10 タイプ:ノーマル
自身の耐久を削るリスクを背負って自分の攻撃・特攻・素早さを2段階上昇させる積み技。
「からをやぶる」は防御・特防を1段階降下させる数値的なデメリット。
パルシェンはこれを得て一線級に躍り出た。
「みをけずる」は「はらだいこ」のようにコストがHP半減になった
ミガルーサの専用技。
PP:10 タイプ:フェアリー
自身の特攻・特防・素早さを2段階上げる。非常に強力な積み技だが、
1ターンの溜めが必要。
ゼルネアスの専用技でアイデンティティとも言える技。
主に「パワフルハーブ」を使った即時発動型が多いが、あまりにもメジャーすぎて非常に読まれやすい。
追加効果としてステータスを上昇させる技
ここでは確実に効果が発動するもののみ取り扱う。
威力:40 命中率:100 PP:20 タイプ:かくとう 分類:物理 範囲:単体 接触:○
追加効果として自分の攻撃を1段階強化する。
かつては
メガガルーラがこの技と「おやこあい」のコンボで大暴れしていた。
威力:70 命中率:90 PP:10 タイプ:エスパー 分類:物理 範囲:単体 接触:○
防御を1段階上昇させる。
アヤシシ系統の専用技で、アヤシシへの進化条件の一つとなっている。
持ち主がいかんせん持久戦に不向きなのが難儀。
威力:130(第五世代までは100) 命中率:100 PP:10(第五世代までは15) タイプ:ノーマル 分類:物理 範囲:単体 接触:○
1ターン目に防御を1段階上昇させ、2ターン目に攻撃する技。
ノーマルタイプの攻撃技だが、防御を上げてから攻撃する為、相手が「まもる」で防ごうが相性で
無効化しようが防御は上がる。
威力は高いものの、1ターン耐えるもしくは「パワフルハーブ」を持たせて使うには若干旨みが薄い。弱点も突けないし。
特性が「たんじゅん」の
ビーダルは一致技かつ防御を2段階上げることができる。
初代では防御上昇効果がなく、威力も100だったため、今よりもっと実用性に乏しかった。
威力:70 命中率:90 PP:10 タイプ:エスパー 分類:特殊 範囲:単体 接触:×
特攻を1段階上昇させる。
UMAこと
ユクシー・
エムリット・
アグノムの専用技。
専用技なのだがなぜか悉くが「フレアソング」の下位互換。持久戦が得意なユクシーが一番扱いやすいか。
初出の『
アルセウス』では一番高い能力が上がる仕様だったが、メインシリーズでさすがにそれは無法すぎた。
威力:80 命中率:100 PP:10 タイプ:ほのお 分類:特殊 範囲:単体 接触:×
特攻を1段階上昇させる。
ラウドボーンの専用技。
音技なので「みがわり」を貫通し、相手の積み技が使われる隙を作りにくい。
当然「じごくづき」されると撃てなくなり、特性「ぼうおん」で弾かれる。
威力:120 命中率:90 PP:10 タイプ:いわ 分類:特殊 範囲:単体 接触:×
1ターン目に特攻を1段階上昇させ、2ターン目に攻撃する技。
上昇させた能力で放つ威力120の技は非常に強力。「パワフルハーブ」を使えば実質威力180の技となり、その後も特攻を上昇させた状態で戦うことができる。
ただ命中率90である為外れる時は外れる。
威力:130 命中率:100 PP:10 タイプ:でんき 分類:特殊 範囲:単体 接触:×
メテオビームと同じく1ターン目に特攻を上昇させ、2ターン目に攻撃する
ブリジュラスの専用技。メテオビームより威力命中共に高い。
天候が雨の時に打つと溜めずに打てる効果がついており、
雨パに適性がある。
威力:50 命中率:100 PP:20 タイプ:くさ 分類:物理 範囲:単体 接触:○
威力:50 命中率:100PP:20 タイプ:
ほのお 分類:物理 範囲:単体 接触:○
威力:80 命中率:100 PP:10 タイプ:みず 分類:物理 範囲:単体 接触:○
追加効果として自分の素早さを1段階上昇させる。
攻撃をしながら素早さを上昇させることは非常に強力。
中途半端な素早さを持つポケモンが無理に「
こだわりスカーフ」を持つ必要が少なくなった。
「アクアステップ」は
ウェーニバル専用技と言う事もあり威力が高い。
威力:80 命中率:100 PP:20 タイプ:エスパー 分類:特殊 範囲:単体 接触:×
追加効果として自身の素早さを1段階上げるだけでなく、急所にも当たりやすい。
ヒスイウォーグルの専用技。
ヒスイウォーグルの性能がこれありきなものに調整される程の無法な技だが、あくタイプに無効化されるのはお約束。
威力:50(第七世代までは20) 命中率:100 PP:20 タイプ:ノーマル 分類:物理 範囲:単体 接触:○
追加効果として
バインド状態や
まきびしを解除する効果を持つ。
第8世代から素早さが1段階上がるようになった。
威力:25(2-5回連続攻撃) 命中率:90 PP:20 タイプ:ドラゴン 分類:物理 範囲:単体 接触:×
攻撃が当たると防御が下がる代わりに素早さが上昇する。
ステータス変化は追加効果ではなくて反動の類であり、「
ちからずく」や「りんぷん」などで無効化されないし、ヒットごとに発動したりもしない。
防御が下がるというデメリットをいかに克服するかが鍵となる技である。
なお、こんな名前だが特性「ぼうだん」には普通に通ったりする。
特殊な積み技
能力強化以外の効果を持つ積み技
PP:40 タイプ:ノーマル
防御を1段階上げ、交換するまでころがる、アイスボールの威力が2倍になる
ロマン技。
対戦では使いづらくストーリーか、一部のソロ
テラレイドバトルでつめとぎと合わせて使うくらいか。
PP:20 タイプ:でんき
自分の特防を1段階上げ、次のターン以降でんき技の威力を2倍にする。
珍しい効果がついているが、ぶっちゃけ威力2倍程度ならでんき技2連打で事足りる上に「でんき技撃ちますよ」と予告してるようなもんなので、あくまで特防を上げる技として使われる。
第8世代までは次のターンだけ威力2倍となる効果だったが、さすがに使い勝手が悪すぎたのか第9世代で変更された。
変化技でもじゅうでん状態が消える点には注意したい。
なお、第3世代ではでんき技2倍の効果しかなかったので完全に死に技。
PP:20(第3世代までは10) タイプ:ノーマル
自身の防御・特防を1段階ずつ上げ、更に1つ「たくわえる」状態になる。
「のみこむ」(「たくわえる」状態を消費してHP回復)「はきだす」(「たくわえる」状態を消費して攻撃)の性能が上がる代わりに使用すると上がった分の能力は元に戻り、「たくわえる」状態はリセットされる。
たくわえられるのは3つまでなため、積めるのも3回まで。
覚えるポケモンはいかにもグルメチックな性質を持つ奴が多め。
第3世代では積み技でもなんでもなく本当にたくわえるだけの技であり、コンボ前提の技だった。たくましさコンテスト御用達。
しかし第4世代で防御・特防強化の効果が付加され、コンボよりも専ら積み技として使われるように。
「はきだす」はフィニッシュ用になるかもしれないが、「のみこむ」は割に合わなすぎて、採用例は絶無。
発動条件が独特な技
威力:80 命中率:100 PP:10 タイプ:ドラゴン 分類:物理 範囲:単体 接触:×
ヘイラッシャの専用技。
そのまま打つだけではただの攻撃技なのだが、
シャリタツの特性:しれいとうが発動している場合は能力が1段階上がる効果が付与される。
上がる能力はシャリタツのすがたごとに違い、
そったすがたは攻撃、
たれたすがたは防御、
のびたすがたは素早さが上がる。
威力:50(第6世代までは30) 命中率:100 PP:15 タイプ:むし 分類:物理 範囲:単体 接触:〇
この技で相手を倒したとき、攻撃が3段階(第6世代では2段階)上昇させる。
上昇率の高さは惹かれるが、威力の低さと通りの悪さが辛く「がむしゃら」から繋ぐとバレて引かれやすい。
メガスピアーが使っていた浪漫技。
自身以外の能力を上げる技
命中:85(第6世代までは90) PP:15 タイプ:ノーマル 範囲:単体
命中:100 PP:15 タイプ:ノーマル 範囲:単体
いばるは相手の攻撃を2段階、おだてるは特攻を1段階させてその後混乱状態にする。
積み技としてはしんぴのまもると合わせて使ういば神秘、マイペースなどの混乱無効特性、キーのみやラムのみ持ちに使う。
相手に打ってお祈りすることも多い
PP:15 タイプ:フェアリー 範囲:単体
マホイップ専用。相手の攻撃・特攻を2段階上昇させる。
ほぼダブルバトル専用。「
まもる」を貫通する隠し効果がある。
「このゆびとまれ」の対象でもあり、引き寄せられると大惨事になりかねない。
また、当たり前だが「あまのじゃく」の味方をデコレーションしてしまうと
目も当てられないことになる。
あまのじゃくはツンデレではないのだ
PP:10 タイプ:かくとう 範囲:自分を除く味方全体
味方の攻撃・防御を1段階上昇させる。自分には効果が無いためシングルバトルでは無意味な技だが、ダブルバトルやマックスレイドバトルで多く使われている。
PP:30 タイプ:ノーマル 範囲:自分か味方 守られない
自分か味方を選択し、ランダムで能力の1つを2段階上昇させる。
唯一命中率を2段階上げられる技。
最大まで上がった能力は選ばれない。
PP:15 タイプ:くさ 範囲:単体
スコヴィラン専用。相手の攻撃を2段階上昇させ、防御を2段階低下させる。
相手の防御半減はいいのだが、それに付随する効果が重すぎる。普通に使うには特殊型にしか投げられず、スコヴィランが物理技に乏しいのが難。
相性のいいイカサマも覚えられない。
なお、クリアボディ相手には
防御低下のみ無効化される。
ダブルで味方に使う場合は、基本的には防御が下がらない特性持ちに投げるか、しろいハーブ持ちに投げるかになる。
PP:15 タイプ:ドラゴン 範囲:自分を除く味方全体
味方の急所率を1段階上昇させる技。味方がドラゴンタイプなら2段階上昇になる。
ピントレンズと合わせて確定急所で殴れる。
Zワザ化でステータスを大幅に強化する技
タイプ:ノーマル 範囲:単体
自分の攻撃力を3段階上昇させる。
使われる機会は乏しいが、一応
ギャラドスやミミッキュも使える。
- Zテクスチャー、Zおいわい、Zジオコントロール、Zじょうか、Zスケッチ、Zてをつなぐ、Zおいわい
- Zもりののろい、Zハロウィン
自分の回避・命中以外の能力を1段階上昇させる。
基本的にはバトン用であることが多いが、覚えられるポケモンは多くない。
「もりののろい」は
オーロットの専用技、相手にくさタイプを追加し、
「ハロウィン」は
パンプジンの専用技、相手にゴーストタイプを追加する。
「ジオコントロール」は上述。
「スケッチ」は
ドーブルの専用技、相手の技をコピーできる。
「テクスチャー」はポリゴン系統の専用技で、自身のタイプを一番上の技と同じにする。
他は元技の効果自体効果が無いことが多く、あくまでZ積み技でしかない。
威力:185 命中率:- タイプ:ドラゴン 分類:特殊 範囲:相手全体 接触:×
攻撃に成功すると自分の回避と命中以外を1段階上昇させる。
専用技「スケイルノイズ」を、さらに専用
Zワザ化した技。
攻撃を失敗すると能力が上がらず、フェアリーを後投げされることが多いが、それでも成功した時の爆発力は大きく、「まもる」を貫通しつつ相手1匹に当たればということで、ダブルで使用されることもあった。
こちらも積んだ後、ジャラランガ自身が暴れる技。
タイプ:ノーマル 範囲:単体
自分の回避と命中以外を2段階ずつ上昇させる。
「とっておき」を元技にした
イーブイの専用Zワザ。
強力なのだが2段階上がったところで所詮はイーブイなので、基本的には「バトンタッチ」で後続に託される。
攻撃を成功すると、自分と味方の能力を1段階上昇させる。
上がる能力は以下。
命中率:- タイプ:かくとう 範囲:敵単体(追加効果は味方全体) 接触:×
命中率:- タイプ:どく 範囲:敵単体(追加効果は味方全体) 接触:×
ナックルは攻撃を1段階上昇させ
アシッドは特攻を1段階上昇させる。
攻撃面を伸ばす効果ゆえか他の
ダイマックス技よりも威力が低く、どちらも無効タイプ持ち。
元の威力が90を超えてしまうと元の技より威力が下がってしまう。
命中率:- タイプ:はがね 範囲:敵単体(追加効果は味方全体) 接触:×
命中率:- タイプ:じめん 命中:- 範囲:敵単体(追加効果は味方全体) 接触:×
命中率:- タイプ:
ひこう 範囲:敵単体(追加効果は味方全体) 接触:×
スチルは防御を、アースは特防を、ジェットは素早さを1段階上昇させる。
第8世代シングルにて猛威を振るった
トゲキッス・
エースバーン・
サンダーはどれも一致で「ダイジェット」を撃っていた。
命中率:- タイプ:かくとう 範囲:敵単体(追加効果は味方全体) 接触:×
急所ランクを1段階上昇させる。
カイリキーの専用キョダイマックス技。
きあいだめとメッセージは同じだが、使えば使うだけ急所ランクが上がっていき、きあいだめ状態とも重複する。
バトンタッチで引き継ぐことはできない。
ダイナックルと併用できず
他より威力が低い点はそのままのため使用率は低い。
ターン経過で能力が上がる特性
毎ターン素早さが一段階ずつ上昇する。詳細はリンク先参照。
各種積み技と「バトンタッチ」を覚える
テッカニンの代名詞。
間違ってもトリル相手と「ジャイロボール」持ちに出してはいけない。
毎ターンいずれかの能力が2段階上昇し、上昇しなかったいずれかの能力が1段階下降する運要素が強い特性。
器用貧乏とされた
オニゴーリの研究テーマとなり、後々その評価を押し上げた。
あまりの暴れぶりに第8世代では回避率と命中率が対象外になった。
積み技に影響する特性
能力変化が逆になるという一風変わった特性。
通常の積み技は基本的に自身の能力を上げるものであるため、この特性を持ったポケモンに限っては逆に能力を下げてしまうために使い物にならないが、
「リーフストーム」や「ばかぢから」等の自身の能力を下げてしまうデメリットのある技を逆に積み技として運用することができる。主な採用ポケモンは
カラマネロ、
ジャローダ、
ラランテス。
変わり種としてはこの特性を持つ
ツボツボが耐久を上げるために「からをやぶる」を積むという戦法がある。
踊り系の技が使われた場合、自身も同じ技を使う事ができる。
これ自体は積み技とは何の関係もないが、一部の積み技がこの特性に反応する。
このページにある技では「つるぎのまい」「りゅうのまい」「ちょうのまい」「しょうりのまい」「アクアステップ」「ソウルビート」が該当する。
オドリドリの
専用特性。
場に出たときへんしんを発動させる。
へんしんの効果は後述。
メタモンの専用特性。
場に出た時
味方の能力ランクをリセットしてしまう特性。
下がった能力をリセットしてくれる分には良いのだが、積んだ能力もリセットされてしまうので出すタイミングを考える必要がある。
ガラルヤドキングの専用特性。
場に出た時味方の能力ランクをコピーする特性。ダブル用。
カラミンゴの専用特性、積んだポケモンが純粋に2倍になることの圧力は恐ろしい……のだが、当然相手を選ぶ。
ダブルバトルでヘイラッシャとシャリタツが並んだ時、シャリタツの口の中に入り命中と回避以外を2段階上昇させる。
ダブルバトルでは困ったらとりあえずヘイラッシャシャリタツを入れるだけでもパーティとしての圧力が上がるというトンデモ性能。
上昇量の大きさから、ヘイラッシャのあまり高くない素早さに努力値を振って調整する例もあったほど。
上述のいっちょうあがりで能力が上がるようになる。
但しあくまでも能力上昇なので「クリアスモッグ」や「くろいきり」で消される。
能力変化が起こった時にその変化が倍になる特性。
積み技の効果が倍になると言う凄まじい効果を持つ一方、能力低下も倍になる為意外と場を選ぶ。
さすがに強力なポケモンに持たせていいものではない為、持ち主は
スペック控えめ。
ちなみに能力3段階以上低下の「○○ががくーんと下がった!」はこの特性を絡ませないと見れない。
また、「シンプルビーム」という技を受けた際にもこの特性になる。
攻防において相手の能力変化を無視できるという最強の積み技ストッパー。特に火力を上げて殴る系の相手に対しては絶大な壁となる。
「たんじゅん」と異なり所持するポケモンも比較的性能の高いものが多く、積み技を使う時に最も対策を練らないといけない相手となる。
なお、「
かたやぶり」で無効化されるので注意。
第9世代でヘイラッシャ・
ドオー・ラウドボーンとこの特性を持った強豪ポケモンが3種も追加されている。
恐らくは第8世代で暴れに暴れたザシアンを抑止するため。
当のザシアンが第9世代で大幅に弱体化したが
相手が能力を積んだ時コピーする特性。
クエスパトラ専用。
消えないものまねハーブかつ特性版じこあんじであり、戦闘中何度も発動できるので積み抑制になる。
なお、下がった能力はコピーしない。
問題は
持ち主がよりにもよって「かそく」持ちである事。
能力ランクに関係する技
能力ランクに干渉する技
威力:50 命中率:- PP:15 タイプ:どく 分類:特殊 範囲:単体 接触:×
命中率:- PP:20 タイプ:こおり 範囲:フィールド全体
クリアスモッグは追加効果付きの攻撃技、くろいきりは自分側と相手側すべてに効果の及ぶ変化技。
いずれも能力変化をリセットし、対象の上がった能力や下がった能力を消してしまう。
相手に積み技を使われ後続を不利にされないための起点回避や、盤面リセットのために使われる。
何気にクリアスモッグは必中なので、回避戦術にも刺さる。
PP:20 タイプ:あく 命中率:必中 範囲:単体
対象の能力ランクの上がっているだけ下げ、下がっているだけ上げる。
対積み技しては最強の技、ただ使い手を絞られ対戦では日の目を見ない。
元はカラマネロ系統の専用技だったが、
オトスパスにも配られた。
第9世代では『藍の円盤』でカラマネロが復帰するまで廃止されていた。イカかタコがいないとダメらしい。
命中率:- PP:10 タイプ:エスパー 範囲:1匹選択
命中率:- PP:10 タイプ:エスパー 範囲:1匹選択
命中率:- PP:10 タイプ:エスパー 範囲:1匹選択
パワーは攻撃と特攻、ガードは防御と特防、
ハートは全能力の変化を相手と丸ごと入れ替える。
かなり扱いに困る技だが、りゅうせいぐんを打った後に下がった能力を押し付け、もう1発りゅうせいぐんを使うというのが一番現実的か。
ハートスワップは
マナフィの専用技だが、第7世代のみマギアナも使用可能。
能力ランク及びその変化を参照する技
威力:20 命中率:100 PP:10 タイプ:エスパー 分類:特殊 範囲:単体 接触:×
威力:20 命中率:100 PP:10 タイプ:あく 分類:物理 範囲:単体 接触:○
素の威力は低いが、代わりに自身の能力ランク上昇1段階につき威力が20上がる。
積んだ後の締めに使うロマン技。
アシストパワーはエスパー技なので悪タイプに無効にされ、つけあがるは所持者が少ない。
バトン構築のエース以外には、テラレイドでのワンキルにも愛用される。
威力:60 命中率:100 PP:5 タイプ:あく 分類:物理 範囲:単体 接触:○
こちらは相手の能力ランク1段階につき威力が20上がる。
積み技の牽制に向く……と思いきや、相手の防御上昇や回避上昇は無視しない。
おまけに何故か威力上限は200(合計7段階)と妙なまでに低く、使い勝手が物凄く悪い。
そのせいか第8世代であえなく廃止。
命中率:- PP:10 タイプ:ノーマル 範囲:単体
自身の能力変化を対象の能力変化と同じにする。
シングルでは相手が都合よく積み技を使うとは限らない=腐る可能性があるため、基本的には複数戦用。
能力低下もご丁寧にコピーするため注意。
PP:40 タイプ:ノーマル 範囲:単体
威力:70 命中率:100 PP:5 タイプ:ほのお 分類:特殊 範囲:相手全体 接触:×
そのターンに相手の能力ランクが上がっているなら火傷状態にする。
初手で発動する特性も含まれるため、登場タイミングから見ても
ザシアン対策の技ではないかと言われる。
実際のところは炎打点として採用されることの方が多い。
威力:80 命中率:100 PP:10 タイプ:フェアリー 分類:特殊 範囲:単体 接触:×
そのターンに相手の能力ランクが上がっているなら混乱状態にする。
音技であるため身代わりを貫通する。
こちらもフェアリー打点として採用される。
PP:10 タイプ:ノーマル 範囲:単体
少し特殊な例。言葉通り相手に変身する技。通常の習得はメタモンとミュウのみ。
「へんしん」する際、自身の能力変化も相手と同じになる。積み技目当てと言うよりはこの技の仕様。
「かわりもの」は登場時に自動的にこの技を使う特性版。
積み技に関係する道具
相手が能力を上昇させた時、消費して同じ能力を上げる。味方では上がらない。
使う場面が限定的であるため、ダブルバトルやレイドで使われる。
また、バトル以外では遺伝技を横遺伝させるために使う。というかぶっちゃけこっちがメイン
技を外した時、消費して素早さを2段階上昇させる。
技を外さないといけないため、基本は当たりさえすればリターンが大きい技と組む。
が、いらんところで命中して戦術が瓦解したりする。かなり人を選ぶアイテム。
一撃必殺技を外した場合や「まもる」などで防がれたりそらをとぶやあなをほるで技をスカされた場合は発動しない。
攻撃を受けたとき、相手を強制的にいれかえる。
起点作りのポケモンが逆に起点にされることを防いだり、伝説ポケモン1〜2体環境で積みエースを止めるためにメタモンやミミッキュが持つこともある。
追記・修正は全ステータスを6段階上昇させてからお願いします。
- 抜けがあるなと追記したけどそれでなくても記事内容薄すぎないですか。 -- 名無しさん (2020-12-17 17:41:01)
- 確定発動に限ると追加効果系はニトロチャージとこうそくスピン(第八世代以降)もある、あとはダイマックスわざとかか -- 名無しさん (2020-12-17 18:48:49)
- 変わったところだとロケット頭突きやメテオビームなんかも -- 名無しさん (2020-12-17 18:51:09)
- 「能力アップとか上げてる最中に倒されたらどうすんの?」とか「その分攻撃ぶち当てる方が速くない?」とかで戦術の「せ」の字もなかった小学生の頃。「バトルなんてレベルを上げて強そうな技で殴れば勝てる」とスベリオン理論全開でポケモンやってたなぁ。 -- 名無しさん (2020-12-17 19:16:29)
- ポケモンのバフはとんでもなく効果が大きい -- 名無しさん (2020-12-17 19:40:01)
- 貴様ー!親子愛でグロウするかー! -- 名無しさん (2020-12-17 20:14:43)
- ほとんど一覧記事じゃね? -- 名無しさん (2020-12-17 20:23:20)
- ポケモン関係はこの手の記事色々あるから別に良いとは思うけど、事後承諾はあって良いかもね。 -- 名無しさん (2020-12-17 23:45:13)
- 一覧記事が問題視されたのは「○○な能力」みたいな定義がふわふわな上に複数作品をまたぐような記事が作られまくったのが原因なので、一作品内で完結してる上に定義も明確で全部書ききれるこの記事みたいな題材ならあまり問題にはならないはず -- 名無しさん (2020-12-18 00:10:48)
- ギアチェンジという実質龍舞の上位互換だけど習得者が少なすぎて地味な技……。ダイジェット使えないしメタグロスにくれよ(ただのメタグロス推し) -- 名無しさん (2020-12-18 01:30:20)
- チャージビームやせいちょう、きあいだめはマイナー? -- 名無しさん (2020-12-18 08:55:57)
- ONE PIECE的に言えば、てっぺきは鉄塊でとけるはロギアだからなぁ。まぁどちらも防御力上昇は納得できるけど、とけるを積みまくってボディプレスを仕掛けるのには違和感しかない。 -- 名無しさん (2020-12-18 08:58:30)
- とけるのPPが200になってて草 -- 名無しさん (2020-12-18 09:53:06)
- とけるのPPヤバすぎんだろ!と思ったら米欄でも指摘されてて笑うわ -- 名無しさん (2020-12-18 10:10:26)
- とけるとは漢字で戸消留と書き、由来は古代中国の民が王の弾圧に備え自らを鍛え上げたプログラムの名でありその最終型でもある技のことである。読んで字のごとく、戸を跡形もなく消しとばすほどのエネルギーを体内に留めることで防御力を上げる。聡明な読者諸君にはカチカチの肉体でボディプレスをされればひとたまりもないことは言うまでもないだろう。 民明書房刊「筋肉の宴」より -- 名無しさん (2020-12-18 13:52:58)
- 能力上昇系ダイマ技はここに追加してもいいのかしら -- 名無しさん (2020-12-18 17:48:46)
- つぼをつくは効果ランダムのギャンブル技だし能力3段階上がっても良くないかと思う -- 名無しさん (2020-12-18 18:07:12)
- んんww積み技www交代戦では無意味ですぞwww -- 名無しさん (2020-12-18 21:28:37)
- キッスは7世代まででもタマゴ技で悪だくみ出来なかったっけ?記憶違い? -- 名無しさん (2020-12-18 22:19:15)
- GOにも来ないかな積み技… -- 名無しさん (2020-12-19 01:13:36)
- ↑2 できた -- 名無しさん (2020-12-19 01:53:41)
- 味方への積みわざもあるよね -- 名無しさん (2020-12-19 13:29:31)
- ↑「いばる」とか「おだてる」かな?(違)「いばる」で怒ると攻撃力上昇で「ちょうはつ」されて怒ると攻撃技しか出せなくなる、この「違い」はなんなのだろう? -- 名無しさん (2020-12-19 14:34:28)
- ↑↑アシストギア、コーチング、とおぼえ、デコレーション -- 名無しさん (2020-12-19 20:40:24)
- かそくとかムラっけみたいに自動で積む特性は記載してOK? -- 名無しさん (2020-12-21 23:26:35)
- 積み目的としてはあまり使われないけどじゅうでんもDアップがついてくるね -- 名無しさん (2020-12-22 01:00:13)
- 「積み技」の項目なので、加速とかの特性による能力上昇はダメだと思う。あと、1段階上昇の積み技がハブられてるのはなぜだろう。影分身は実用性あると思うのだが -- 名無しさん (2020-12-22 11:14:31)
- じこあんじは入る?一種のメタでもあり、コンボでもあるが -- 名無しさん (2020-12-22 15:23:37)
- 能力変化のコピーであって、積んではいないかな。シャドースチールも同じ理由で違和感がある -- 名無しさん (2020-12-22 15:47:17)
- メガガルのグロパンを評して「威力60の剣舞」っていうのは本当に笑った -- 名無しさん (2020-12-24 10:18:00)
- 昔のたんじゅんってバトンタッチで受けた能力変化を二倍にする今やると殻破バトンが頭おかしいことになる性能だったらしいね -- 名無しさん (2020-12-24 21:53:50)
- ↑2 実質は威力70かな。2発目の前に攻撃上がるし -- 名無しさん (2021-03-28 15:17:51)
- ブレイジングソウルビートは入れる? -- 名無しさん (2021-07-22 09:48:35)
- 相手の能力ランクを奪ったり、無くしたり技を関連としておくべきか? ひっくりかえす、くろいきりなんかに触れないのは違和感があるが -- 名無しさん (2021-07-23 19:20:47)
- 上手く積めれば強いが使い時を誤ると無駄死にするんだよな -- 名無しさん (2021-12-12 11:31:07)
- アルセウスのヒスイヌメルゴンのたてこもるはまだ本編に出てないから追加はそれからかな? -- 名無しさん (2022-06-15 14:09:32)
- 加速ポケモンの初手まもるに合わせて積めると結構なアドになる -- 名無しさん (2023-01-16 21:08:43)
- Zはねるは対戦だとソルガレオぐらいしか使わなかったけどシナリオだとギャラドスやアマージョが使えたからお世話になったな -- 名無しさん (2023-01-29 12:53:31)
- 覚えることのできるとぼけた印象の強いポケモン達にスポットライトを当てたグッズブランド「DOWASURE」が公式に設立されるという積み技史上稀代の大優遇を受けているであろう「ドわすれ」。 -- 名無しさん (2023-01-31 09:54:23)
- 某極める本では「からにこもる」が防御2段階上昇技と書かれていた(実際は1段階上昇)。本当にツッコミ所しかないなあの本 -- 名無しさん (2023-02-06 18:56:37)
- 積み技はすっかり通称で通ってるけど反対に相手の能力下げる技群はちょうどいい呼び名ないね。あっち側も一覧項目作れる程度にはバリエーション豊かだが -- 名無しさん (2023-02-06 20:02:30)
- ↑交代されると解除されるせいであまり使われないからな 強いて言うなら他ゲーと同じだがデバフとかになるのかな -- 名無しさん (2023-06-22 06:14:54)
- デバフ技(ポケモン)とか立ててもいいものだろうか? -- 名無しさん (2023-10-14 20:38:33)
最終更新:2024年11月16日 21:14