登録日:2015/06/12 Fri 23:01:26
更新日:2025/02/08 Sat 10:31:56NEW!
所要時間:約 11 分でヨメマース!
※推奨
BGM:「ビュンビュン!トッキュウジャー(インストゥルメンタル)」
次はぁ~!
6人目のトッキュウジャー!?
彼は元シャドーなんです。
信用できませんよ!
ちょっと危険はあるかもね。
トッキュウチェンジ……!
生き恥を晒したな……。
お乗り遅れにご注意くださ~い!
演:長濱慎
キャラクターソング:「オレンジ色したニクいやつ」
【経歴】
レインボーラインの保線作業員で、ハーモニカを奏でることが趣味。
元は「ザラム」という名前のシャドー怪人で、周囲に雨を降らせる能力の持ち主だった。
しかしある日、雨上りの虹を初めて見たときに虹の美しさに感動し、虹を消すような闇をもう二度と作るまいと決意したことで、
シャドーラインを脱退して、贖罪のためにレインボーラインへ加入した。
本人は自分がシャドー時代にしてきたことを残酷な行為だと悔いており、「虹を守り抜いて消える」という意志の元、自分の死に場所を求め続けている。
元シャドーの一員であるため、レインボー側からも完全な信用は得ておらず、烈車内部への立ち入りは禁止されていた。
そんな中、自身に興味を示した
ライト/トッキュウ1号と出会い、
「自分のやるべきこと、そうしている自分の姿がイマジネーションとしてはっきり見えている」という点を見込まれてトッキュウジャー6番目の戦士にスカウトされる。
初めは元シャドー怪人ということで、ライト以外には認めてもらえなかったが、ライトのザラムを信じる真っ直ぐな心にヒカリたちは根負けし、新たなトッキュウジャーとして認められると同時に「虹野明」という新しい名前を授かった。
ただしシャドーラインからの呼称はその後も『ザラム』。
最初は全く笑顔を見せないクールで寡黙な明に対して、取っ付きにくい印象を持たれており、本人も「仲間」という概念に対して疎い部分もあったが、トッキュウジャーのメンバーを関わっていくうちにライトたちに対する仲間意識が芽生えていった。
また、ライトたちの正体が10歳程度の子供であると知った際はメンバー唯一の大人としてライトたちを支えようとするなど、ぶっきらぼうながらも優しい一面を見せた。
なお、シュバルツ将軍とは、かつて「闇の力ではなく烈車の力で世界を制圧する」という野望を語り合った仲だった。
ちなみに身に着けているタンクトップは実は「タンクトップシャドー」という部下のシャドー怪人である。
【人物像】
外見はガテン系の兄ちゃんのような格好でどこかハードボイルドな香りが漂っている。
性格も基本的に見た目通りのクールで寡黙。常に自分の罪と向き合っており、自分が笑うのは虹を守り抜いて死ぬときだけだという程のシリアスなキャラ。
……なのだが、その言動は本人は無自覚ながらも紛れもないボケキャラそのもの。
思い込みが激しく、自分の思ったことに他人の制止も振り切って突き進むゴーイングマイウェイな性格。その言動の数々は同じくマイペースなライトですらツッコミに回るほど。
そもそもザラム時代にやっていた「残酷な所業」と称する悪事自体も、「運動会や遠足などの野外イベントを雨天中止させる」という残酷というには程遠いしょっぱいもので、闇が溢れてたかどうかも定かではないような力を過剰に憎んでは死に場所を求めたりしている。
また、冒頭のように「ここか……死に場所は」というセリフを毎度のように真顔で呟くため、敵味方問わず、「死に場所じゃないから」とか「一体いくつ死に場所があるのやら」とか言われ、呆れられてしまっている。
そんな明にミオは「信じるより理解するほうが難しい」、トカッチは「自由すぎる」と発言している。
かつての同志であったシュバルツ曰く、「ザラム(明)は義理堅く、約束は必ず守る男」であり、物語後半ではその性格をシュバルツに利用されることとなる。(詳細は後述)
なお、「ズレた孤高感を抱いている
厨二病系天然ボケキャラ」という明のキャラクターは劇中でもかなりの存在感を放っており、視聴者から非常に高い人気を獲得するに至っている。
樹液といい、ウッチーといい、
スターさんといい、最近のスーパー戦隊の追加戦士はキャラが異様に濃すぎである。
【明のボケ行動集】
- ハーモニカでセルフBGMを流しながら登場する(曲のタイトルは「俺の鎮魂歌」。6号専用の戦闘BGMにもアレンジされている)。
- トッキュウ6号に初変身時、武器のユウドウブレイカーを投げ捨てて敵にプロレス技をかけにかかる。初変身後、数話の間この状況が続いた。
- レインボーラインから烈車の乗車許可が下りて、正式に「虹野明」として登録された際に、ヒカリたちが付けた新しい名前に対して「俺の墓に刻むのに丁度いい」と発言。
- ハーモニカを落とした際に、ハーモニカの代わりに縦笛を吹きながら戦場に登場。最後に音を盛大に外した上に、真顔で「ここか……死に場所は」といつものセリフを呟く。そんな明のシュールな登場に敵味方双方大爆笑。
- 「自分が笑うのは虹を守り抜いて死ぬときだけ」と豪語しておきながら、思わず笑顔で顔が緩むほどの猫好き。女の子から預かった猫を可愛がり笑顔になるが、女の子に猫を返した途端にショックを受けて泣き崩れる。
- 銭湯マニアでもあり、200以上もある銭湯の心得をライトたちに叩き込む。このとき銭湯にユウドウブレイカーを持ち込んでいるが、それはマナー違反ではないのだろうか?
- 破産寸前の銭湯を建物ごとビルドレッシャーで釣り上げる。銭湯を釣り上げたのは結果オーライではあるが、そのためにこの回の戦闘でビルドレッシャーを参戦させられず、明はディーゼルオーで戦った。
- 刺した相手を凶暴化させるノア夫人の黒い羽根を弾いたら、ライトの頭に弾いた羽根が直撃。「あ…スマン(後退してペコリ)」
- 黒い羽根によりライトが暴走した際には責任を重く感じ、「おぉぉぉれぇぇぇのぉぉぉぉ……死に場所おおぉぉぉーーっ!!」「うおおぉぉぉーーっ! 俺の死に場所おおぉぉーーっ!!」と1人で絶叫しながら全速力で走り回ってライトを探した挙句、スタミナ切れを起こして死にかける。ついでに勢い余ってユウドウブレイカーを置いていった。
- 敵の策略により育てるはめになったヒヨコに「イチノジョウ」と某力士のような名前を付けて全力で可愛がる。イチノジョウがニワトリに成長して巣立っていった際には寂しそうな声を上げる。
- ミオとのデートで「お茶する」の意味を勘違いし、喫茶店で抹茶を立てる。その後コーヒーを飲んだらあまりの熱さに鼻から湯気を噴き出す。
- ミオに惚れた男性・ヨシオに対してなんの躊躇いもなくキスをして惚れさせる。
アッ-!
【トッキュウ6号】
変身いたしま~す!
白線の内側に下がってお待ち下さ~い!
トッキュウチェンジ……
トッキュウ~6号~!
トッキュウ~6号~!
スーツアクター:浅井宏輔
テーマソング:「雨のちレインボー」
明がアプリチェンジャーとビルドレッシャーによって変身するオレンジの戦士。
レインボーライン最新のシステムが搭載してあり、基礎能力は5人よりやや高めに設定されている。
1号~5号と異なり、黄色と黒の縞模様の安全ベストを装着しているのが特徴。
シャドー怪人としての癖からか戦闘スタイルは野性味に溢れ、プロレス技や武器を投げつけるなどのダイナミックな戦法で敵と戦う。
他のメンバーとの乗り換え変身は必要がない。あくまで「できない」のではなく「必要がない」であり、終着駅ではライトがビルドレッシャーを使って乗り換え変身している。
トッキュウ6号専用の
スマートフォン型変身アイテム。
液晶画面を横にスライドさせることでトッキュウレッシャー読み込み用のレールが出現する。そのレールに沿ってトッキュウレッシャーを走らせることで、変身や烈車の召喚を行う。
他にも元のモチーフ通りに通話できたり、レインボーパスや身分証明の代わりになったりと便利なアイテム。
誘導灯型の武器。打撃や刺突などに使用し、ドリルレッシャーをセットすることで必殺技「トルネードビーム」を発射できる。
さらに先端の赤色灯型ロッドにイマジネーションエネルギーを誘導させると高熱ブレード化し、敵を一刀両断することも可能。
何かと存在を忘れられることが多く、初期ではこの武器を投げ捨てて敵にプロレス技をかけに行き、そのたびにチケットに注意を受けては思い出して拾いに行く場面が見られた。
ちなみに、現実の保線作業員が列車の誘導に使用するのは誘導灯ではなく手旗である。
トッキュウジャーが共通して使用する烈車の先頭車両を模したアイテム。
明が保持しているレッシャーはビルドレッシャーとドリルレッシャーの2つ。終盤でハイパーレッシャーを借りて、ハイパートッキュウ6号に変身したこともある。
【烈車】
トッキュウ6号専用に配備された保線作業用車両をモチーフとした最新の烈車で、6号と同じオレンジカラーがトレードマーク。
先頭にショベル、中央にクレーンを搭載した3両の1編成目と、上部に線路を搭載し、烈車を輸送する3両の2編成目からなる全6両の烈車。普段は1編成目を2編成目の上に搭載して活動することが多い。
最新鋭の車両だが、明にとってはじゃじゃ馬で操縦しづらいらしく、明の手でコクピットを改造され(本人曰く「調教」)、生活臭の溢れる内装へ様変わりしている。これにより、操縦は天井からいくつもぶら下がった
つり革を引っ張ることによって行う。
明がザラム時代から使用していた1両編成の烈車で、当時は「ドリルクライナー」の名称で運用されていた。
元々クライナーだったために、トッキュウジャーがシャドーラインに占拠された町「シャドータウン」に突入できる唯一の切り札として重宝される。
レインボーラインとシャドーラインの烈車は共通規格であるということが初めて明かされた烈車であり、劇中にて唯一レインボーライン側とシャドーライン側の両陣営のロボに武装された経験を持つ。
中盤でシュバルツに奪われるが、シャドーラインのハイパーレッシャターミナル侵攻の際に、明はシュバルツとのある取引に応じ、返還される。
【烈車巨人】
ビルドレッシャーの2編成が上下に合体している状態から変形することで完成する6号専用のロボで、トッキュウジャー3番目のロボとして登場。
右腕のバケットアームを武器に戦う。他にも胸部からビームを放つことも可能。
必殺技は接近しながらバケットアームで攻撃する「ビルドダイオー・バケットクラッシュ」
※烈車武装形態 ()内は武装する烈車
ビルドダイオー・ドリル(ドリルレッシャー)
ビルドダイオー・タンク(タンクレッシャー)
ビルドダイオー・シールド(シールドレッシャー)
ビルドダイオー・ファイヤー(ファイヤーレッシャー)
【ザラム】
明のシャドー怪人としての姿。
鼠や蝙蝠のような生物の顔に西部劇のガンマンのようなルックスがトレードマーク。
強制的に周囲に雨を降らせる力を持っているが、それでやっていた悪事は前述の通り「屋外イベントの雨天中止」。
本人はこの姿を疎ましく思ってはいるものの、シャドーラインの領地ではレインボーラインの力が大幅に制限されるため、やむを得ず変身することもある。
トッキュウ6号には及ばないものの、この状態での戦闘能力はそこそこ高い模様。
豪雨を降らせて敵の視界を欺き、自らの姿を隠す戦法を使用したこともある。
●明、レインボーライン脱退
中盤、シュバルツに奪われたドリルレッシャーを返してもらう代わりにシュバルツとの取引に応じることになる。
その取引とは「時が来たら自分の軍門に下り、共に闇の皇帝ゼットを倒す」というものであった。
そしてシャドーの闇が弱まる「ヤミベリ」が起きる
クリスマスの時期、明はレインボーラインから姿を消し、シュバルツと組んで敵の拠点・キャッスルターミナルへと向かってしまう。
突然の裏切りに困惑するライトたちに対し、平然と
「シュバルツの目的はゼットだからお前たちに損はない」と言い放つ。
今まで損得を超えた絆を育んできたように感じていたライトたちは、明との価値観の相違に衝撃を受けるが、
そもそも元シャドーである明は人間同士の仲間意識というものを根本的に理解しておらず、あくまで
「ライトたちの目的を叶える手助けをしたい」という本能的な優しさからトッキュウジャーに協力していただけで、実際は
「自分の存在など大したことはない」と考えていたのだった。
キャッスルターミナルに乗り込んだ明とシュバルツはゼットに肉薄するものの、明はゼットに敗北してアプリチェンジャーを奪われてしまう。
ゼットが変身したトッキュウ6号にライトたちは苦戦するものの、最終的にライトはアプリチェンジャーを奪回する。そしてシュバルツがゼットに倒されたことによって、シュバルツとの取引は自然消滅。明はトッキュウジャーに復帰することができた。
このとき、ライトたちから「明がいなくなって寂しかった」と告げられたことで、初めて仲間の大切さを実感。
5人の名前を呼び、「俺は多分、今…物凄く嬉しい」と涙ながらに喜んだ。
●自分の死に場所
ライトは、昴ヶ浜が闇で呑まれる際にゼットの闇と深く交じり合ってしまっており、子供の姿に戻れなくなってしまっていた。子供に戻れなければ、家族にも会えないし家にも帰れない。
そして「もう故郷へ帰れないなら、せめてもう2度と闇に呑まれぬように故郷を守り抜いてみせる」と決意を固めてトカッチたち4人を昴ヶ浜に置いていったライトを見て、車掌・チケット・ワゴンと共にライトの支えになろうと奮闘する。
なお、トカッチたちが子供に戻った後には、「全部忘れちゃうなんて激しく寂しいから」というワゴンの頼みを受けて、彼らの秘密基地に彼らがトッキュウジャーだった頃の写真を貼り、それが彼らの戦線復帰に繋がることになる。
その後、闇の空間に突っ込んで動けなくなった烈車を虹の線路へ戻すために、闇につながっている虹の線路を探している最中に、明の前にネロ男爵が現れる。
見透かされたようにネロ男爵に尋ねられるが、明はかつてレインボーラインを脱退してから戻ってきたときのことがフラッシュバックしていた。あのとき、ライトたちは明に抱きつきながら『良かった、生きてて』と喜んでくれた。
そして明はネロ男爵に向かって言い放つ。
いや、レインボーライン……俺の───生きる場所だ!
こうして「虹を守るために生きていく」いう自分の死に場所以上に大切な生きる意味を見つけた明は、シャドーラインとの戦いを終えて子供に戻ったライトたちと別れた後も、保線作業員として車掌たちと共に烈車に乗って旅を続けるのであった。
いつか、ライトたちと再会できる日がくることを信じて……。
●『烈車戦隊トッキュウジャーVSキョウリュウジャー THE MOVIE』
単独行動中にクロックシャドーに襲われた空蝉丸/キョウリュウゴールドの元に、いつも通りハーモニカを奏でながら現れる。
空蝉丸は明のその姿に侍の魂にも似た漢らしさを感じていた。彼からは「明殿」と呼ばれる。
明は空蝉丸と協力してクロックシャドーと戦うが、空蝉丸は明の忠告を無視してクロックシャドーの鐘の音を長時間聞き続けていたため、赤ん坊の姿にまで戻されてしまう。
それ以降は、赤ん坊になった空蝉丸のお世話に必死になっていた。
本編終了後ということで「死に場所」ではなく、
「仕事場」を求めてさすらっていた。
巨大戦では超超トッキュウダイオーの時と同様、覇王トッキュウオーを
「覇王トッキュウダイオー」と即座に訂正、改名する場面も見られた。
長濱氏のスケジュールの関係で出演シーンが短く、途中まで別行動をしていたため、別れ際まで
ニンニンジャーからは誰なのか知られていないままだったという可哀相な扱いを受けることに……。
バクアゲ32(第32話)にて登場。
ライトと違ってキービジュアルにもいない状態でのサプライズ登場となった。
ブンブンジャーを脱退し、一人宿敵に挑んで負傷した
振騎玄蕃と、それを助けた
焔先斗、ビュン・ディーゼルの前に現れた……というより、玄蕃と先斗が偶然明の近くに訪れたことで出会う。
玄蕃に共感し、先斗とのわだかまりの解決方法として
相撲をさせた。
……なんで?
センログルマーとの戦いには
地獄の電車ごっこに巻き込まれ、解放された後も何故か変身はおろか参加しなかったが、同じオレンジで復讐のために死に場所を求める玄蕃にエールを送り、立ち去っていった。
EDの交通安全コーナーでは、線路内ではしゃぐ先斗達を注意している。
この項目を追記修正して消える……そう、ここが俺の死に場所だ!!
まだ言ってるのかよ……
- 「死に場所」から「生きる場所」へのシーンは素直に泣いた・・・それ以前の腹筋破壊にともなう涙の方が多かったがw -- 名無しさん (2015-06-12 23:08:44)
- 伊達さんや陣さんに続く小林脚本の訳アリおっさん。実は俺も好きだわw -- 名無しさん (2015-06-12 23:44:31)
- ネタキャラでもあるし決める時は決める純粋にかっこいいキャラでもあり、さらに改心した怪人つまり元敵というダークヒーローの性質もある・・・そりゃ人気も出ますわw -- 名無しさん (2015-06-13 00:01:50)
- 明さんの項目、待ってました!猫好きとか銭湯好きとか可愛い所があるのがいい。 -- 名無しさん (2015-06-13 00:25:59)
- トッキュウジャーのメンバー項目一番手が明君かw -- 名無しさん (2015-06-13 02:22:43)
- 小動物とお風呂が大好きなしずかちゃんレベルの女子力の高さ -- 名無しさん (2015-06-13 03:58:25)
- ↑2 追加戦士は何かと華があるので項目建てやすいんだよ。 しかし、セルフBGM流しながら登場ってひと昔前のヒーローは割とやってたことだけどな。今じゃシュールギャグなのか。 -- 名無しさん (2015-06-13 07:46:39)
- ↑ただのセルフBGMだけならそうなんだがウェスタンでハーモニカで本人大真面目なボケとリンク先の人を彷彿させすぎたのがな……w -- 名無しさん (2015-06-13 09:14:56)
- ギターとかだったら、まだ「早川さんかよw」とかで済んだかもしれん -- 名無しさん (2015-06-13 09:24:21)
- 基本最近の追加戦士はボケキャラばっかだよwww -- 名無しさん (2015-06-13 12:34:53)
- 実は本人も気づかないうちに雨による増水で多数の犠牲者と「闇」を生み出していた・・・ということは全然なかったぜ! -- 名無しさん (2015-06-13 16:44:18)
- ちなみに、ネコ等の動物にデレデレするクセはシュバルツの反応からしてシャドーライン時代からのものっぽい -- 名無しさん (2015-06-13 19:41:52)
- 他のメンバーはポーズに合わせて指で1~5を作ってるのに、明だけモロに6そのまんまなのがw -- 名無しさん (2015-06-13 20:54:15)
- そう言えば、ザラムっていう名前には何か闇や黒に関する由来があるのかな? -- 名無しさん (2015-06-14 00:00:44)
- この人いないとシャドーラインはどうしようもなかったことが多いよね -- 名無しさん (2015-06-14 01:57:25)
- ござるとイーハーに挟まれるザラムwww -- 名無しさん (2015-06-14 05:27:53)
- ↑3 アラビア語の「闇」が「ザラーム」というらしい -- 名無しさん (2015-06-14 10:23:53)
- ザラム時代の闇形式はどんなだろう。「ザイ0(レイン)-17」とかかな -- 名無しさん (2015-06-14 11:59:29)
- 純粋に悪役から追加戦士になって尚かつレギュラー枠で活躍、スーパー戦隊の長い歴史で初めてのケースかも(ガオシルバーは敵だったが元は味方陣営、アバレキラー、理央&メレは最終的に味方になったが参加期間が短い) -- 名無しさん (2015-06-15 08:45:03)
- ↑×2 シュバルツ配下だからシュで始まりそう -- 名無しさん (2015-06-15 15:57:13)
- ↑約束の時に、「我が軍門に下れ」って「再び」とかの言葉を使わずに言ってたから配下ではなかったんじゃね? そもそも、幹部陣と同じく名有りっぽいし -- 名無しさん (2015-06-15 19:42:43)
- SURPRISE-DRIVE冒頭の歌詞が実に似合う -- 名無しさん (2015-06-16 16:19:06)
- 死のう死のうとばかり言っていた人が最終的に生きようと決意する、それむしろ死亡フラグじゃないですか? -- 名無しさん (2015-06-20 23:55:43)
- ブレン「責任取ってよね・・・。(ポッ)」 -- 名無しさん (2015-06-21 12:32:52)
- 小林脚本の追加戦士だからいつ死ぬかヒヤヒヤしながら観てたww死ななくてホントに良かった -- 名無しさん (2015-06-21 23:03:15)
- Vシネマにて、配下のシャドー怪人(救援車)の存在が明らかに。 -- 名無しさん (2015-06-25 22:57:14)
- ↑2寿司屋は死んでないでしょ -- 名無しさん (2015-06-26 16:32:24)
- キャラが濃すぎってそこが良いんじゃねえかwww -- 名無しさん (2015-07-15 03:05:16)
- シャドーラインのコンセプトって地下鉄かなあ。地底からっていうのが地下鉄を思わせるし、それを考えたらドリルが元々クライナーだったのもうなずける -- 名無しさん (2015-07-29 15:52:14)
- 銭湯で戦闘 -- 名無しさん (2015-07-29 18:38:40)
- ずっと距離を置いた助っ人ポジションに居て、クリスマス大決戦でようやく仲間入りしたって印象。 しかしシャドー時代はどんくらいの地位にいたんだ明君 -- 名無しさん (2015-08-23 11:30:58)
- Vシネで、シャドー最強の戦士と言われてた事から、シャドーラインの中でも実力は折り紙つきだったのかな。 -- 名無しさん (2015-09-19 14:36:37)
- ↑2 シュバルツとは同じ志を持った友達同士という事から、多分シュバルツと同じ位だと思う。 -- 名無しさん (2015-09-20 19:19:30)
- ↑一般のシャドー怪人のように名前が「○○○シャドー」となっていないことからも、少なくとも準幹部級であったことは間違いないと思う。 -- 名無しさん (2015-11-15 10:05:49)
- ↑×2、↑シュバルツは本編開始前にも謀反を起こした事があるらしく(デザイナーのコメントより)、本編でシャドー怪人を使役出来なかったのはそれが原因っぽい。おそらく、友人であるザラムもその謀反に加担していて、シュバルツと同様怪人の指揮権を剥奪されていたのかも。 -- 名無しさん (2015-11-28 15:03:45)
- 幹部格と因縁持ちの追加戦士にしては珍しく、自ら決着はつけることなくシュバルツが退場したのは意外。VSで男爵や婦人共々再生するっぽいし、そっちで補完するかもしれんが -- 名無しさん (2015-11-28 20:03:43)
- ゼットやシュバルツら幹部達、顔見知りのシャドー怪人からは人間態、怪人態問わず普通に呼ばれているけど、あれって例えるならシャツや帽子変えてる様なもんか? -- 名無しさん (2016-07-03 21:12:16)
- ↑続き 明(人間態)の姿ならヘルメットでザラムの姿が本編でかぶってたカウボーイハットって感じか? -- 名無しさん (2016-07-03 21:16:17)
- 銭湯愛好家 -- 名無しさん (2016-09-11 13:12:06)
- スーパー戦隊の戦士でスマホが変身アイテムなのは明くんだけだっけ? -- 名無しさん (2017-03-11 16:00:33)
- ↑ゴーバスターズの陣さんとJが使っていたモーフィンブラスターがあるが、これをスマホとカウントするか微妙なところ。しないのなら、明くんが唯一。 -- 名無しさん (2017-03-12 23:15:42)
- ちびっこ人気がダントツだったよね これだけキャラが濃いなら必然とも言える -- 名無しさん (2017-11-17 16:27:36)
- にじあきの伝説のアッー回は項目を勃てても…もとい立ててもいいレベルwwあの話は色々頭オカシイww(褒め言葉) -- 名無しさん (2017-11-24 16:07:31)
- 明がライト達の所に帰ってきた場面は涙腺がガチでぶっ壊れた。さりげにカウボーイハットが脱げた後に皆の下に駆け寄ったシーンはシャドーラインからレインボーラインに帰ってきた演出としても最高だった -- 名無しさん (2018-08-23 20:06:36)
- ↑↑のび太がザラムとキスした話かwww -- 名無しさん (2020-08-02 18:53:07)
- VSの時の「ここか。今日の俺のし………仕事場は」が大好き -- 名無しさん (2021-11-30 08:25:04)
- ↑2 あれとのび太を一緒にするのはのび太に失礼すぎるからやめろ。タンクトップシャドーとの関係好き。 -- 名無しさん (2022-03-19 23:43:49)
- トッキュウジャーの「明るく見えて裏はドス黒い」作風だけに『本人は無自覚だったけど実は長雨による洪水・土砂崩れ・天候不順による凶作とそれによる飢餓、社会不安等による大量破壊系の被害を出して大量の闇を生んでいた。結構な上級怪人だった臭いのも、その破壊効率のよさによるもの』とかいう裏設定とかありそうで怖い、と最近の長雨で思った -- 名無しさん (2024-09-05 00:35:55)
- ブンブンジャー参戦決定! -- 名無しさん (2024-09-29 16:23:45)
- ブンブン客演回、何の前触れもなく例のハモニカで現れたのには笑ったわ! -- 名無しさん (2024-10-07 14:11:19)
- SNSの感想とかだとこの人に相撲の入れ知恵をした車掌は関根さんだと思ってる人がいたけど、「激しく」って言ってるからワゴンさんだよね? -- 名無しさん (2024-10-13 04:31:44)
- ↑4 元々はそういうので行く予定だったけど、リアルでの豪雨災害は毎年のようにあるし(実際この年も広島で酷いのがあったし)、配慮してああなったのかもね -- 名無しさん (2024-10-13 08:19:23)
- 後輩オレンジも、己の“生きる場所”を見いだした…しみじみ感慨 -- 名無しさん (2024-10-13 11:55:18)
最終更新:2025年02月08日 10:31