登録日:2010/02/02 Tue 04:24:38
更新日:2025/02/16 Sun 08:59:16
所要時間:約 6 分で読めます
出典:ポケットモンスター、123話『セミファイナルⅡ 「幻惑」』、
19年11月17日~2022年12月16日まで放送。
OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
■データ
全国
図鑑No.442/
シンオウ図鑑No.
108
分類:ふういんポケモン
英語名:Spiritomb
高さ:1.0m
重さ:
108.0kg
タマゴグループ:不定形
性別比率:♂50♀50
特性:プレッシャー(技を受けた時、相手が最後に使った技のPPを2つ減らす)
隠れ特性:すりぬけ(相手のひかりのかべ、リフレクター、しんぴのまもり、しろいきり、
みがわりを無視して攻撃できる)
HP:50
攻撃:92
防御:108
特攻:92
特防:108
素早さ:35
合計:485
■概要
108この たましいが あつまって うまれた ポケモン。 かなめいしの ひびわれに つながれている。
かなめいしから出ている体は全体的に紫がかっており、体の中には緑色の人魂の様なものがある。
鳴き声は一聴の価値あり。おんみょ~ん
因みにかなめいしに封印された理由はイタズラをした為。
それ以来500年間縛り付けられたままでいる。
一体なにをやらかしたんだこいつ…
人間の煩悩の数に因み、体重及びシンオウ図鑑のナンバー・防御・特防の種族値は108となっている。
なぜか卵を産め、その卵からもミカルゲが生まれる。「これどういう仕組み!?」
■ゲームでのミカルゲ
DPtで初登場。
出現条件は「かなめいし」を「みたまとう」にはめ込んだ後に「ちかつうろ」で
32回も他プレーヤーに話しかけるという、とても厳しい条件がなされている…
幸い同じ人に32回話しかけても達成扱いになるので、身も蓋も無い事を言うとソフトと
DSを二つずつ用意して自分でやるのが現実的。
リメイク版ではNPC32人と緩和された…が、同じNPCに32回話しかけるという抜け道は使えなくなった為、入手がかなり遅れてしまう事に。
一応
HGSSでもポケウォーカーの最後のコース「しずかどうくつ」の野生で出現する。
だが、コース出現に10万ワットも必要で、更に出現率もかなり低いので根気が必要。
上記が無理な人はやってみよう。
剣盾では
DLC『
冠の雪原』で登場。
「ボールレイクの湖畔」の隅にある石碑を調べた後、インターネットに繋げた状態でフィールドにいる他プレイヤー32人に話しかけてアイテムを貰うと、石碑付近にシンボルエンカウントで出現するという、DPtと非常によく似た出現条件となっている。
本作ではこの方法でしか会えないためか、
個体値が3V以上・特性は「すりぬけ」で確定というかなり豪華な個体となっている。固定エンカとはいえ一般ポケモンなのに。
アルセウスでは、ユラという少女の依頼でヒスイ地方全域に隠された107の「ともしび」をかなめいしに封じ、ユラと共に霧の遺跡に向かうと108個目の魂だったユラもかなめいしに戻りミカルゲとなる。
捕獲後は、極低確率で同じ場所に再出現する。
「ヒスイの夜明け」アップデート後は、上記のイベント後であれば大大大発生することがある。
SVではナッペ山の
廃墟など幾つかのスポットに1日1匹、固定シンボルとして湧くので、遭遇難易度は激減した。
が、「
のろい」やら「おきみやげ」で自滅してしまうことが多いので、捕まえるのには一苦労する。「ちょうはつ」でこれらを封じるのも手。
何よりめんどくさいのは
コイツの落し物がわざマシン「あくのはどう」「わるだくみ」作成に複数必要であること。そのため、トレーナーは必死に数の少ないミカルゲをボコらなければならない羽目に……
現在ではDLCがあればブルーベリー学園の購買部でBPと交換できるのでそちらで入手するのが手っ取り早い。
■対戦でのミカルゲ
防御、特防が高く、さらに優秀なタイプの組み合わせでなんと
第五世代まで
弱点が無かった
その特長から「おにび」「さいみんじゅつ」「あやしいひかり」等の状態異常で相手を錯乱したり、「めいそう」等を積んでじわじわと責めたり、
特性の「プレッシャー」や「うらみ」で相手のPPを破壊したり等の非常にいやらしい戦法を得意とする。
同タイプである
ヤミラミより能力の水準が高く、立場を奪われたヤミラミはミカル…見る影もなくなっていた。
(ただしあちらは隠れ特性で
いたずらごころを取得してから大きく復権してる。)
しかし弱点は無いといっても殆どのタイプを等倍で受けてしまい、HPも低めで純粋な耐久力はそこまで高く無いので過信は禁物。
回復技も「ねむる」「いたみわけ」と少し扱い辛い。
さらにこれは耐久型全てに言えることだが「ちょうはつ」「
みがわり」「
トリック」等のコンボ崩しに非常に弱い。
思わぬ相手から「ちょうはつ」が飛んできて何もできないまま終了なんてことも。
攻撃種族値も最低限はあるのでアタッカー型にすれば敵の意表が突けるかもしれない。
サブウェポンは素早さダウン+4倍狙いの「こごえるかぜ」「がんせきふうじ」や対
格闘用の「サイコキネシス」等。
「
めざめるパワー」は相性補完に有効な
格闘や範囲の広い
岩等が使いやすいか。
遅い素早さも「かげうち」「ふいうち」等の
先制技である程度解消できる。
「おいうち」も有効に使いたい。
さりげなくあの
デオキシスをとても楽に狩れるポケモンでもある。
メインの「サイコブースト」や「ばかぢから」は無効、こちらは「かげうち」や「ふいうち」で楽勝。
デオキシス唯一の
先制技である「しんそく」も無効。
もし逃げようものなら「おいうち」で逃がさない。
デオキシスに悩まされている人は一考の価値あり。
またデオキシスだけでなく単エスパーの殆どのポケモンに有利だったりする。
剣盾では、発動条件つきだが確定
やけど状態にする「しっとのほのお」、高威力技「ポルターガイスト」を獲得。
一方で「
どくどく」が剥奪されて、「おいうち」が技そのものが削除されてしまった。
SVでは「
アシストパワー」、「てだすけ」、「サイコショック」、「トリックルーム」を獲得。
「ポルターガイスト」などの教え技は覚えなくなったが、ダブル向きの技をいくつか獲得。
■アニメでのミカルゲ
DPでは56話『ミカルゲの要石!』に登場。
CV:
小西克幸
500年前に
ピカチュウを連れた波導使いに敗れたという伝説がある。
長らくみたまのとうに封印されていたが、
サトシのブイゼルの
ソニックブームが命中しとうが崩壊したことにより復活する。
付近の村やポケモン達を襲ったり、
ロケット団のディナーを焼き払ったりと大暴れしていたが、最後はサトシのピカチュウに敗北し再び封印された。
余談だがこのミカルゲ、
ロケット団のあっち向いてほいに引っ掛かるなど他媒体に比べるとコミカルな描写が多い。
また、レベルアップでは覚えないはずのギガインパクトが使える。
新無印91話『ゴースト列車、出発、だよ…』にて
14年ぶりに登場。
ゴーストポケモンだけが乗車するゴースト列車の特別車両に要石が展示されていた。
その要石にサトシが偶然触れてしまい、ミカルゲの性悪な魂がサトシに
憑依してしまう。
これによってサトシが悪戯好きな闇サトシになってしまい、ミカルゲの方も奪われた魂を取り戻そうと電車内で暴れ始めてしまう。
最後は
ゲンガーに魂を返してもらい、ミカルゲが行きたかった何処かの墓地に降ろされ消えていった。
■シロナのミカルゲ
新無印では野生の他に、123話『セミファイナルⅡ 「幻惑」』にてシロナの先鋒として登場。
このミカルゲは
『ふいうち』『さいみんじゅつ』『ゆめくい』『みちづれ』という鬼畜技構成になっている。
まず『ふいうち』で相手の出鼻をくじき、『さいみんじゅつ』からの『ゆめくい』で一方的に攻撃。
万一敗北するような事があっても 『みちづれ』で
強制的に相打ちにもっていくというエグイもの。
この戦法でサトシの
カイリュー・ゲンガーを二タテした。
ピカチュウには『さいみんじゅつ』を『
カウンターシールド』で無効化されたうえに、『エレキネット』でふいうちまで防がれたものの、
倒される前に『みちづれ』を使うことで相打ちに追い込んだ。
結果的にミカルゲ一匹でサトシの手持ちを半壊させる事に成功している。
なおシロナは『みちづれ』を命令するのがつらいのか「お願い」とミカルゲに頼んでおり、ミカルゲはシロナの意図を汲んで『みちづれ』を発動している。
尚、このマスターズトーナメントで大活躍したピカチュウは
ダイゴ戦と
ダンデ戦では大トリを務めており、
ピカチュウを倒したのはミカルゲのみである。
■ポケモン不思議のダンジョンでのミカルゲ
縄張りを犯した
ジュプトルに襲いかかり鼻の穴から侵入して動きを封じ、更に主人公にも襲いかかってくる。
しかし不利になると急に弱気になって逃げ出す。
ジュプトル曰く本来は臆病な性格で良いポケモンだったらしいが星の停止の影響で凶暴化したらしい。
雑魚としては空の裂け目や天空の階段に登場する。
レベル1時のステータスの初期値が異常に高く覚える技も「あやしいかぜ」等かなり強力なので、仲間にすれば特にレベル1
ダンジョンでとても頼りになる。
ただし初期値こそ高いが以降の成長率は低いので、通常のダンジョンで使う際は
ドーピングしないと厳しい事も。
この項目の追記・修正は、30個以上の項目を追記・修正した方がお願いします。
- ゼロの島南部と運命の塔は、ミカルゲのおかげで攻略できました。 -- 名無しさん (2013-05-19 17:56:23)
- フェアリータイプの追加によってコイツとヤミラミに対して「2倍を取れない」という事態は解消されたよな -- 名無しさん (2013-10-22 10:43:49)
- ↑逆にそれこそがそいつらのアイデンティティーだったんだよ・・・低種族値を弱点なしで補ってたから2倍弱点でも増えたら痛すぎる。 -- 名無しさん (2013-12-30 15:33:41)
- 使われた側「硬ってぇ~…しかも鬼火とかもう許せるぞオイ!!」使ってる側「こマ?HPが低すぎィ!!」 -- 名無しさん (2013-12-30 19:18:08)
- HP種族値がもっと高けりゃ良かったんだけどな -- 名無しさん (2013-12-30 19:31:55)
- いたずら心のヤミラミはともかく、こいつはもはやミルカゲもないね -- 名無しさん (2013-12-30 22:38:45)
- ヤミラミもそうだが、プクリンが天敵とも言える相性になってない? -- 名無しさん (2014-04-25 23:35:05)
- まあ 悪とゴーストが鋼に通るようになったし すり抜けが身代わり貫通するようになったし攻撃面では強化されてる -- 名無しさん (2014-08-18 22:38:28)
- 可愛いなぁ。ゴーストみんな大好き‼︎ -- 箕 (2014-10-13 18:39:02)
- orasでの -- 名無しさん (2014-11-30 16:52:56)
- ↑ミス orasでのこいつの出現方法はちょっとびびったな 幽霊よりはましだが -- 名無しさん (2014-11-30 16:54:58)
- DPで手に入れるの死ぬ程苦労したわ -- 名無しさん (2014-12-19 11:13:15)
- 4世代ではヤミラミの立場を奪ったポケモンと言われてたけど、ヤミラミが隠れ特性で大幅に強化された上メガシンカまでしたからある意味逆転したな -- 名無しさん (2015-01-06 00:37:47)
- おんみよん可愛いよ -- 名無しさん (2015-01-14 09:39:08)
- ヤミラミがインチキなだけでミカルゲの夢特性も優秀なんだけどな。身代わり貫通で状態異常撒けるのは強い -- 名無しさん (2015-04-25 23:47:59)
- こいつとヤミラミがXYで弱点ができて弱点なしは電気ウナギだけに。 -- 名無しさん (2015-04-25 23:59:51)
- 特性あと一枠相手んだよな……お見通しとか? -- 名無しさん (2015-12-14 23:31:06)
- 特性は十分優秀だからHPがもうちょいと自己再生が欲しいな -- 名無しさん (2015-12-14 23:41:05)
- いつかアーボが言っていた「ポケモンに悪い者いない、ポケモンが悪い事するのはご主人が悪いから」という言葉を完全に否定したポケモン。史上最悪のトゲピーやポケダンのダークライみたいにその個体だけが悪なんじゃなくて、ミカルゲは種族そのものが邪悪。 -- 名無しさん (2016-04-06 22:17:05)
- ORASで入手する際1ターン目クイックボール→失敗→ミカルゲ[] -- 名無しさん (2017-07-22 10:51:16)
- 一応一時的ならふしぎなまもりつけられるみたいだが… -- 名無しさん (2019-11-07 08:24:13)
- こいつの存在を知らなくて、シロナと戦った時めちゃくちゃ驚いた記憶。入手手段を知って諦めた -- 名無しさん (2020-01-23 16:24:48)
- ニャルマー系列同様、DPのポケモンではかなり入手が面倒。ORASのイベントのおかげで手に入りやすくなったのは救い。 -- 名無しさん (2020-03-30 09:08:40)
- 冠の雪原での解禁に期待 -- 名無しさん (2020-10-07 20:18:04)
- 相変わらず変な出現条件だなぁ -- 名無しさん (2020-10-28 20:53:34)
- ダイパリメイクでは、ソロプレイで(かなり条件がめんどくさいが)入手可能に。マラソンするならクロガネで入った所やその隣がオススメ。 -- 名無しさん (2021-12-26 19:49:30)
- 今回、♀のミカルゲが出たらみんな「ユラ」ってNNをつけてそう -- 名無しさん (2022-02-17 00:12:30)
- レジェンズアルセウスでの依頼主の少女の名前は「ユラ」、そして後世、みたまのとうで現れるミカルゲ の鳴き声は… -- 名無しさん (2022-03-21 21:54:07)
- 第九世代となるSVで、ようやくごく普通の一般野生ポケモンとして遭遇と捕獲が可能になった。図鑑に生息地が書いてないので若干分かりにくいが、出る場所なら普通に会える。おきみやげですぐ自爆するのでそこは注意。 -- 名無しさん (2022-11-27 14:52:04)
- ↑ちなみに計三箇所で出現するらしいが、各箇所で一日一回しか出ない関係でで素材集めが地味にめんどくさい。対応するわざマシンも悪巧みと悪の波動とそれなりに使い道が多いのもネック -- 名無しさん (2022-12-05 12:56:23)
- ↑一応日付変更でなんとかなったり、野生のメタモンに自分のミカルゲコピーさせて倒すと素材落とすらしい。どっちが楽かは知らん -- 名無しさん (2022-12-22 03:20:29)
- 新無印でのシロナの個体が大暴れした一件が印象的 -- 名無しさん (2024-07-26 00:11:58)
- 他のコメントでもHの低さが嘆かれてるけど、FCロトムとほぼ同じ耐久と考えると耐久値大したことないよなぁ あっち諸共弱点の少なさでなんとか誤魔化してるように見えるだけ -- 名無しさん (2024-10-31 11:40:15)
- 鳴き声であるおんみょーんはおそらく読経からきてる -- 名無しさん (2025-02-15 10:01:42)
最終更新:2025年02月16日 08:59