Tokuaki Kiriyama
仙川駅
ラーメン
【練馬区石神井公園駅近くのラーメン専門店『らぁ麺和來』さんの姉妹店です。】 店舗運営は、『株式会社シーウェイズ』さん。 フランチャイズがメインの飲食店運営会社なので、雰囲気的に此方のお店は、『はやし田』さん『鈴蘭』さん等々のINGS系のフランチャイズ店舗でしょうか? 昨年、アルバイトも定年退職したかみさんと、我が家の愛猫”蔵之介”のパウチを購入するために『シマホ』に伺った際に初訪問です。 ホントは街中華に行きたかったかみさんですが…15時過ぎという中途半端な時間帯。 街中華に限らず、ほとんどのお店が準備中でした…(泣) 仙川駅より北側には、以前仕事の関係で甲州街道沿いにある管理マンションに立ち寄る以外には滅多にないので、此方方向に歩くのはお久しぶりですね〜 さて、今回はお初という事で、自販機でポチしたのはベーシックな… ◾️醤油らぁ麺 880円×2 なお、今現在も、自販機は新札は使用不可でしたので要注意ですね。 新札しかない場合は、お店の方に両替をお願いのパターンです。 入店してテーブル席に案内される際に『紙エプロンは?』と聞いて頂けます。 そして、テーブル席に案内されてから5〜6分程で着丼です。 さて、先ずはスープから…予想より濃いめのスープの色。 鴨と大山鶏からのスープとの事ですが…表面を覆う”鶏油”のせいか?かなり甘みを感じます。 でも、イヤな感じではなく、卓上のブラックペッパーを多めに掛けると、丁度良い塩梅ですね。 ほぼ完飲状態です。 麺は…パッツン系ともちょい異なる細麺。 これは、”小鳥系広島らーめん”とも異なり、好みが分かれるところかも…? ”焼豚”は…低温調理の”豚肩ロース” 2枚に”塩だれ鶏胸肉” 1枚と、デフォなのに多めです。 低温調理の場合、ガッカリする事もありますが、此方の場合は、ボリュームも含めて満足です。 また、長〜い”穂先めんま”が特徴的ですね。 所謂”拍子木”タイプも良いですけど、このタイプも大好きです。 そして、関東では珍しく、葱は白葱でなく青葱です。 恐らく”九条葱”…? これは西の方の人間としては、何となく嬉しいです。 次回は、”煮干しそば”か”塩らぁ麺”を頂いてみたいですね。 ご馳走様でした。 #醤油らぁ麺 #株式会社シーウェイズ #INGS系 #仙川駅 #調布市 #東京都 #麺処かず屋 #かず屋 #ラーメン #らーめん #中華そば #支那そば