11月14日(木)⛅
季節はせっかちなもので、釣りにベストなシーズンは
あっという間に過ぎてしまいますね(*'ω'*)✨
今回はハゼ釣りのお話です(●´ω`●)🐟✨
皆さんはハゼというお魚をご存知ですか❔
そう(●´ω`●)✨
海に近い河川の浅瀬に住んでいる、小魚さんです✨
※無料の写真や画像が見つけられなかったので
気になる方はみなさまで調べてみてください(●´ω`●)✨
真水と海水が混ざる汽水域(海に近い河口)で、地形変化のある泥底を好み、関東なら隅田川、荒川、江戸川、多摩川、利根川の本流・支流の汽水域に広く分布しています🐟✨
ハゼはたいてい、1年でその一生を終えます💦
冬になると海底に巣穴を掘って卵を産み
春になって孵った子供たちが川をさかのぼって、河口の浅い所に集まります🐟
夏になり、8㎝くらいと少し大きくなったハゼは、河口や運河に下り、
秋になり(15センチ)海の深場に集まり、
冬に産卵する~といったサイクルです(●´ω`●)✨✨
しか~し✨
そのハゼさん、中には20㎝以上に成長するのもいるとか(●´ω`●)💦
それらを『落ちハゼ』『ケタハゼ』なんて呼ぶそうです✨
また、1年越えの大きなハゼは『ヒネハゼ』と呼ばれる、とか(●´ω`●)✨
つ、つ、釣りたい(●´ω`●)✨✨
そして、食べたい🤤✨✨
昔から、『江戸前ハゼの天ぷら』は絶品と言われている~🤤✨
ぜひとも食してみたい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
そんなこんなで、
ハゼ釣り用の、釣り具を調達に~ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
今やダイソーでも釣り道具が売っている世の中(●´ω`●)💦
そういやキャンプ道具も豊富(´∀`*)ウフフ
ここでゲットしたのは、こちらだ👇
ダイソーで手に入れた、ハゼ釣りの仕掛け(●´ω`●)✨
はい✨ 釣りには不可欠、釣り竿(●´ω`●)✨
ちなみにこれは、1,000円です🐟🎣✨
ダイソーなのにね(*´з`)💦
竿と道糸の先に取り付ける、天秤✨
オモリと針を別に取り付けられるので、
仕掛けや糸が絡みにくい✨
これは100円✨
これが針です✨✨
今回は7号の針を用意✨
一つの仕掛けに2つの針が付いている、
ダブルゲットが狙えるタイプです🐟✨
こちらも100円✨
こちらはおもり✨
天秤に付けやすい、ナス型オモリをチョイス✨
もちろん、100円✨
これらを駆使して、狙うぜケタハゼ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
そして、ハゼの天ぷらとビール祭りじゃ🍺✨
明日、晴れたら釣りだ~(●´ω`●)🐟🎣✨
最後までお読み下さり、ありがとうございました(●´ω`●)✨
またぜひ、お立ち寄りください🐗🐵🐟🎣✨✨
はげみになりますので🐗🐵
「釣り🎣って楽しそう🐟✨」や
『ダイソー釣り具イイね👍🔥』と思った方
ポチっとお願いします(●´ω`●)✨🌈
↓ ↓ ↓
にほんブログ村