2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧
料理をしたことがない/できない、というプログラマを夫(もしくは彼氏)として持つ人がいたら、以下のように説明すると料理を作ってくれるようになるかもしれません。料理はソフトウェア開発と同じなんですよ!(言い切る) 両者には、以下のような対応関係が…
このブログエントリは書きかけです。 「素朴なオブジェクト指向」の限界 EJBが示した一つのことは、古典的なクラスベースオブジェクト指向の限界です。つまりクラスやメソッドの組み合わせを、継承やカプセル化・多態・の枠組みで列挙していくだけでは実用上…
Quanbanはいわゆる「ソフトウェアかんばん方式」をサポートするソフトウェアです。Grailsで書かれているとのこと。http://code.qbranch.se/
id:bikisukeさんの知人の方がGroovyの擬人化キャラクター「Groovyたん」を描いてくれました。 気さくな感じで良い方ですね!イカす!http://d.hatena.ne.jp/bikisuke/20091214/1260812173JGGUGの平均年齢が若が返った気がする!(ただし気分的に) この記事…
JNA(Java Native Access)というものがあります(https://jna.dev.java.net/)。これはJavaから動的にDLL中の関数を呼び出すものです。「動的に」ということの意味は、しち面倒くさくバグも作り出しやすい、悪名高きJNI(Java Native Interface)を使わずに、そも…
Groovyはテストを書くのに向いている、って言うじゃない。んで、いまどき、開発はMavenベースじゃないですか。 つうことで、mavenのプロジェクトでGroovyテストを書いてみましょうか、という話。まず、一番うまく行くパターンとして、Maven用の公式groovyプ…
Cucumberというのがあって、これはRuby用のBDDフレームワークで、RubyのDSLを使って英文のようにテストがかけるのが特徴です。cuke4dukeは、JRubyを使って、CucumberをJVM上で解釈させるためのライブラリです。GroovyでCucumberのテストを書くこともできて、…