こんにちはid:ninjinkunです。この記事は つくりおき Advent Calendar 2022 の8日目の記事です。昨日は sakahukamaki (
id:ayakufe)さんによる つくりおき - 感情的ドリル でした。野菜のサブスクは自分も気になっていたので参考になりました。
さて今日は家人がいないバチェラーデイ。必要なのは酒、そしてつまみでしょう。
酒
酒はセブンイレブンで売っているポッジオ・アル・ザーレ キャンティ DOCG 500を買ってきます。
まずこの500mlというサイズが酒にあまり強くない私にちょうど良い。自分は750mlのボトルを一本飲むと翌日大変なことになりますが、500mlなら大変の手前で止まりつつ十分酔えるので満足度が高いのです。セブンイレブンはこの変なサイズのボトルをずっと売り続けているのでありがたい。
酸味が強く重すぎないキャンティなのも幅広いつまみに合わせやすく、つまりとても使い勝手が良いワインです。
つまみ
こういう日のつまみは大抵ベーコンエッグになります。ベーコンエッグの核とはつまりベーコンなので、ベーコンの質で全てが決まります。
ここではお金をかけて成城石井のベーコンを入手しましょう。成城石井のベーコンは私が敬愛するイナダシュンスケさんも絶賛している一品で、大規模に売られているベーコンの中では一番欧米のそれに近いものだと言えます。
常日頃「実にもったいない」と思ってるのが成城石井のベーコンの能書き
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2021年11月28日
パッケージに書かれているのは
①成城石井自家製ベーコンスライス
②旨味が凝縮された深い味わい
③スパイスや塩を手作業で一枚一枚直接擦り込み、じっくり七日間漬け込みました
コレの本当の素晴らしさに何も触れられてない!
①成城石井自家製ベーコンスライス
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2021年11月28日
②日本人特有の嗜好はガン無視して、完全にヨーロッパの伝統製法そのままで作りました
③なので当然焼くとカリカリになります
もっとダメだな……
(某ESっぽい)
残念ながら成城石井が徒歩圏内にないので、自分は繁華街に出かけたついでにベーコンを調達しています。しかし近所にあったら家計が大きなダメージを負うのは確実なので、これくらいの距離感でちょうど良い。
ベーコン投入
ベーコンエッグの場合はカリカリより脂身が残っている方がおいしいと思うので、間を空けずにすぐに卵投入。これ一品で夕食を賄うために卵は3つ入れます。
塩胡椒して蓋をして2分、あとは少し余熱で置いて完成です。置き要素が入って良かった。
うまそ
完成です。もしお腹が空いていればトーストに乗せてラピュタごっこをしてもいいかもしれない。
うま
このまま映画を観るもよしゲームをするもよしで、楽しい夜を過ごしましょう。自分はTwitchでMograの配信を爆音で流すことが多いです。それでは良いつくりおきライフを。
ブログ内検索してみるとベーコンエッグの記事は結構ありますね。そちらも参考にしてみてください。
つくりおき Advent Calendar 2022、明日はid:astjさんです。「観測するまでは置くか置かないかわかりません」とのことなので、面倒そうなオタクであることが窺えますね。