2018年05月29日
展示会無事終了しました!
「2018遊遊展vol1」昨日終了しました!
お越し下さった皆様、また今回素敵なご縁を紡いで頂いたギャラリーエンラセさん本当ありがとうございました
また素敵な絵を届けていけるよう楽しんで進んでいきます。
次回わたしは7月に天神でライブペイントをします^ ^詳細は追ってお知らせいたします!
ありがとうございました
感謝




お越し下さった皆様、また今回素敵なご縁を紡いで頂いたギャラリーエンラセさん本当ありがとうございました

また素敵な絵を届けていけるよう楽しんで進んでいきます。
次回わたしは7月に天神でライブペイントをします^ ^詳細は追ってお知らせいたします!
ありがとうございました



2018年05月21日
いよいよ明日より開催!遊遊展。
昨日日曜日は搬入でした。
福岡では金曜日雨が降って

そして明日より、いよいよ「遊遊展Vol1」が開催します。
彫刻の田代さんと、イラストのくまたにさんと顔合わせとなり、少しの緊張感も混じりながらの、楽しい展示作業になりました。

エンラセさんにはいつもお世話になっており、この出会いもすごく感謝させていただいております



そして今回、展示会に間に合うように作り続けてきた缶バッチも無事完成しております!
12種類各4個づつご用意しています。もちろん、無くなり次第また追加していきますので、是非会場でお求めいただければと思います


素敵な空間が広がっています!


5月22日火曜日よりGallery Enlaceさん企画の展示会に参加させていただきます

「2018遊遊展vol1」
2018年5月22日(火)~5月27日(日)
会場 : Gallery Enlace
福岡市中央区大名1-2-9大名セレブロビル2階
Tel : 092-401-3988
↓エンラセさんのホームページでも紹介

https://www.enlacefukuoka.jp/exhibition/2018exhibition/2018yuuyuuexhibitionvol1/
遊ぶことは生きていくパワーを貰うこと。
人は遊ぶことで成長していくはず。
アートに触れることは、おもいきり遊び楽しむこと。
今年、1回目となる2018遊遊展vol.1では、人気作家達の楽しい作品をご案内しています。作家達の想像力を形にする力は、時として人生に影響を与えてくれるかもしれません。
この機会に「遊ぶ」ことの大切さと「笑顔」をお届けできたら幸いです。
-----------------------
出展作家紹介
-----------------------
くまたにたかし Takashi Kumatani
1975年三重県生まれ、イラストレーター
東京藝術大学デザイン科卒業
動植物をモチーフとし、物語のような世界を描き続けている。
主に広告イラストを手がける傍ら作家として全国各地で個展も開催している。
田代雄一 Yuichi Tashiro
1978年福岡県生まれ、福岡県在住
九州産業大学芸術学部大学院修士課程 卒業
木彫りで動物達の夢の国「ANIMAL KINGDOM」をテーマに制作。
人の記憶に残る・心を揺さぶる作品を心掛け制作活動に取り組んでいる。
鳥羽雄介 Toba Yuusuke
1985年長崎県佐世保市出身
幼少の頃より、長崎の五島の海、佐世保の山や川、田園風景など、豊かな自然の中に囲まれる機会に恵まれて育つ。15 歳からギターを弾き始め、25 歳まで演奏活動等をしていたが、2010年より自身の表現を絵に移す。
水彩絵具で紡ぎ出す、森や円、球体をモチーフにした独特な世界観が注目を集めている。モチーフとなっている森は「宇宙」「創造」そのものを表現している。
渡邉春菜 Haruna Watanabe
1986年 岐阜県生まれ、イラストレーター
名古屋芸術大学デザイン科卒業
女性にしか描けない女性性を目指し、様々な手法に挑戦中。
名古屋を拠点に様々な展示・イベントに出展しフリーランス グラフィッククリエイターとしてイラストレーションをはじめ、デザイン・演出・ディレクション等幅広く活動。
2018年05月08日
ライブペイント!

ゴールデンウィーク最終日は新館のパルコ5階でやっている、「にしのあきひろ」さんの「えんとつ町のプペル展」の入口でやっている、画駱駝(がらくだ)くんのライブペイントを見に行きました!
画駱駝くんとは7月にあるイベントにて同じ会場でライブペイントをやります

色々準備もありますが、楽しみです





5月22日火曜日よりGallery Enlaceさん企画の展示会に参加させていただきます

「2018遊遊展vol1」
2018年5月22日(火)~5月27日(日)
会場 : Gallery Enlace
福岡市中央区大名1-2-9大名セレブロビル2階
Tel : 092-401-3988
↓エンラセさんのホームページでも紹介

https://www.enlacefukuoka.jp/exhibition/2018exhibition/2018yuuyuuexhibitionvol1/
遊ぶことは生きていくパワーを貰うこと。
人は遊ぶことで成長していくはず。
アートに触れることは、おもいきり遊び楽しむこと。
今年、1回目となる2018遊遊展vol.1では、人気作家達の楽しい作品をご案内しています。作家達の想像力を形にする力は、時として人生に影響を与えてくれるかもしれません。
この機会に「遊ぶ」ことの大切さと「笑顔」をお届けできたら幸いです。
-----------------------
出展作家紹介
-----------------------
くまたにたかし Takashi Kumatani
1975年三重県生まれ、イラストレーター
東京藝術大学デザイン科卒業
動植物をモチーフとし、物語のような世界を描き続けている。
主に広告イラストを手がける傍ら作家として全国各地で個展も開催している。
田代雄一 Yuichi Tashiro
1978年福岡県生まれ、福岡県在住
九州産業大学芸術学部大学院修士課程 卒業
木彫りで動物達の夢の国「ANIMAL KINGDOM」をテーマに制作。
人の記憶に残る・心を揺さぶる作品を心掛け制作活動に取り組んでいる。
鳥羽雄介 Toba Yuusuke
1985年長崎県佐世保市出身
幼少の頃より、長崎の五島の海、佐世保の山や川、田園風景など、豊かな自然の中に囲まれる機会に恵まれて育つ。15 歳からギターを弾き始め、25 歳まで演奏活動等をしていたが、2010年より自身の表現を絵に移す。
水彩絵具で紡ぎ出す、森や円、球体をモチーフにした独特な世界観が注目を集めている。モチーフとなっている森は「宇宙」「創造」そのものを表現している。
渡邉春菜 Haruna Watanabe
1986年 岐阜県生まれ、イラストレーター
名古屋芸術大学デザイン科卒業
女性にしか描けない女性性を目指し、様々な手法に挑戦中。
名古屋を拠点に様々な展示・イベントに出展しフリーランス グラフィッククリエイターとしてイラストレーションをはじめ、デザイン・演出・ディレクション等幅広く活動。
2018年05月06日
ゴールデンウィーク
今日でゴールデンウィークも終わりですね。福岡はあいにくの雨です

今年のゴールデンウィークはなんか風が冷たい割に、日差しは暖かかったので、ものすごく心地よかったのは私だけでしょうか

まるで風がマイナスイオンを含んでいるのではないかというくらい心地よかった。
そして今日は昼からお出かけです。
パルコにて、知り合いのアーティストさんが「えんとつ町のプペル展」でライブペインティングをやっているのでそれを見に行こうと思います!
午前中は色々と事務作業や着色などをやっておりました!


5月22日火曜日よりGallery Enlaceさん企画の展示会に参加させていただきます

「2018遊遊展vol1」
2018年5月22日(火)~5月27日(日)
会場 : Gallery Enlace
福岡市中央区大名1-2-9大名セレブロビル2階
Tel : 092-401-3988
遊ぶことは生きていくパワーを貰うこと。
人は遊ぶことで成長していくはず。
アートに触れることは、おもいきり遊び楽しむこと。
今年、1回目となる2018遊遊展vol.1では、人気作家達の楽しい作品をご案内しています。作家達の想像力を形にする力は、時として人生に影響を与えてくれるかもしれません。
この機会に「遊ぶ」ことの大切さと「笑顔」をお届けできたら幸いです。
-----------------------
出展作家紹介
-----------------------
くまたにたかし Takashi Kumatani
1975年三重県生まれ、イラストレーター
東京藝術大学デザイン科卒業
動植物をモチーフとし、物語のような世界を描き続けている。
主に広告イラストを手がける傍ら作家として全国各地で個展も開催している。
田代雄一 Yuichi Tashiro
1978年福岡県生まれ、福岡県在住
九州産業大学芸術学部大学院修士課程 卒業
木彫りで動物達の夢の国「ANIMAL KINGDOM」をテーマに制作。
人の記憶に残る・心を揺さぶる作品を心掛け制作活動に取り組んでいる。
鳥羽雄介 Toba Yuusuke
1985年長崎県佐世保市出身
幼少の頃より、長崎の五島の海、佐世保の山や川、田園風景など、豊かな自然の中に囲まれる機会に恵まれて育つ。15 歳からギターを弾き始め、25 歳まで演奏活動等をしていたが、2010年より自身の表現を絵に移す。
水彩絵具で紡ぎ出す、森や円、球体をモチーフにした独特な世界観が注目を集めている。モチーフとなっている森は「宇宙」「創造」そのものを表現している。
渡邉春菜 Haruna Watanabe
1986年 岐阜県生まれ、イラストレーター
名古屋芸術大学デザイン科卒業
女性にしか描けない女性性を目指し、様々な手法に挑戦中。
名古屋を拠点に様々な展示・イベントに出展しフリーランス グラフィッククリエイターとしてイラストレーションをはじめ、デザイン・演出・ディレクション等幅広く活動。
2018年05月01日
ジャコウネコのコーヒー

先日、ギャラリーの店長さんより、世界一高いコーヒーを入れていただきました

ジャコウネコのコーヒー、その名も「コピ・ルアク」

なかなかこの名前が覚えづらいんですね。結構希少なコーヒーでなかなか手に入らないそうなんですが、今回特別に入ったということで、飲ませていただきました。
テレビとかで見たこともある方もいるとは思うんですが、ジャコウネコのうん〇です。。。
そううん〇!
ジャコウネコがコーヒーの果実を食べて、コーヒー豆が未消化で出てきて、糞の中のコーヒー豆を集め洗い、うまし

でも、実際に飲んだ感じは、普通のコーヒーのように美味しかったですよ

因みに「コピ・ルアク」の「コピ」はインドネシア語でコーヒーをのことを言って、「ルアク」はマレージャコウネコの現地の呼び名だそうです。
なんでもそうですが、最初に飲んでみようと思った人はやっぱりすごいですね

お値段は100g=¥7000以上とのこと!
100gは玉ねぎ半玉くらいだそうですよ。


5月22日火曜日よりGallery Enlaceさん企画の展示会に参加させていただきます

「2018遊遊展vol1」
2018年5月22日(火)~5月27日(日)
会場 : Gallery Enlace
福岡市中央区大名1-2-9大名セレブロビル2階
Tel : 092-401-3988
遊ぶことは生きていくパワーを貰うこと。
人は遊ぶことで成長していくはず。
アートに触れることは、おもいきり遊び楽しむこと。
今年、1回目となる2018遊遊展vol.1では、人気作家達の楽しい作品をご案内しています。作家達の想像力を形にする力は、時として人生に影響を与えてくれるかもしれません。
この機会に「遊ぶ」ことの大切さと「笑顔」をお届けできたら幸いです。
-----------------------
出展作家紹介
-----------------------
くまたにたかし Takashi Kumatani
1975年三重県生まれ、イラストレーター
東京藝術大学デザイン科卒業
動植物をモチーフとし、物語のような世界を描き続けている。
主に広告イラストを手がける傍ら作家として全国各地で個展も開催している。
田代雄一 Yuichi Tashiro
1978年福岡県生まれ、福岡県在住
九州産業大学芸術学部大学院修士課程 卒業
木彫りで動物達の夢の国「ANIMAL KINGDOM」をテーマに制作。
人の記憶に残る・心を揺さぶる作品を心掛け制作活動に取り組んでいる。
鳥羽雄介 Toba Yuusuke
1985年長崎県佐世保市出身
幼少の頃より、長崎の五島の海、佐世保の山や川、田園風景など、豊かな自然の中に囲まれる機会に恵まれて育つ。15 歳からギターを弾き始め、25 歳まで演奏活動等をしていたが、2010年より自身の表現を絵に移す。
水彩絵具で紡ぎ出す、森や円、球体をモチーフにした独特な世界観が注目を集めている。モチーフとなっている森は「宇宙」「創造」そのものを表現している。
渡邉春菜 Haruna Watanabe
1986年 岐阜県生まれ、イラストレーター
名古屋芸術大学デザイン科卒業
女性にしか描けない女性性を目指し、様々な手法に挑戦中。
名古屋を拠点に様々な展示・イベントに出展しフリーランス グラフィッククリエイターとしてイラストレーションをはじめ、デザイン・演出・ディレクション等幅広く活動。
2018年04月28日
Sakura micron サクラミクロン

昨日は近くの文具店に文房具を買いに行きました。
買ったのは、SAKURA・MICRON PIGMAの0.05・0.1・0.2です。
下書きをトレースする際にあったらいいなぁと思っておりました。顔料インキなので水に流されない耐水性、また日光が当たっても色褪せない耐光性になってます!
使い心地は上々

そしてもう一つはカッターのように使える消しゴム、
PentelのCLIC・ERASERです。あったらいいなぁ~、まぁいっか(´∀`)とずっと思っていましたが、

楽しく描くためには、こういう画材も必要ですね。子供の頃はよく文房具店に行くとわくわくしていたのを覚えています。必要ないのに、かっこいい文房具欲しくなったりしませんでしたか?
重厚感のあるコンパスとか

さて、今日も作業を進めてまいりますよ

そして以下展示会のお知らせです



5月22日火曜日よりGallery Enlaceさん企画の展示会に参加させていただきます

「2018遊遊展vol1」
2018年5月22日(火)~5月27日(日)
会場 : Gallery Enlace
福岡市中央区大名1-2-9大名セレブロビル2階
Tel : 092-401-3988
遊ぶことは生きていくパワーを貰うこと。
人は遊ぶことで成長していくはず。
アートに触れることは、おもいきり遊び楽しむこと。
今年、1回目となる2018遊遊展vol.1では、人気作家達の楽しい作品をご案内しています。作家達の想像力を形にする力は、時として人生に影響を与えてくれるかもしれません。
この機会に「遊ぶ」ことの大切さと「笑顔」をお届けできたら幸いです。
-----------------------
出展作家紹介
-----------------------
くまたにたかし Takashi Kumatani
1975年三重県生まれ、イラストレーター
東京藝術大学デザイン科卒業
動植物をモチーフとし、物語のような世界を描き続けている。
主に広告イラストを手がける傍ら作家として全国各地で個展も開催している。
田代雄一 Yuichi Tashiro
1978年福岡県生まれ、福岡県在住
九州産業大学芸術学部大学院修士課程 卒業
木彫りで動物達の夢の国「ANIMAL KINGDOM」をテーマに制作。
人の記憶に残る・心を揺さぶる作品を心掛け制作活動に取り組んでいる。
鳥羽雄介 Toba Yuusuke
1985年長崎県佐世保市出身
幼少の頃より、長崎の五島の海、佐世保の山や川、田園風景など、豊かな自然の中に囲まれる機会に恵まれて育つ。15 歳からギターを弾き始め、25 歳まで演奏活動等をしていたが、2010年より自身の表現を絵に移す。
水彩絵具で紡ぎ出す、森や円、球体をモチーフにした独特な世界観が注目を集めている。モチーフとなっている森は「宇宙」「創造」そのものを表現している。
渡邉春菜 Haruna Watanabe
1986年 岐阜県生まれ、イラストレーター
名古屋芸術大学デザイン科卒業
女性にしか描けない女性性を目指し、様々な手法に挑戦中。
名古屋を拠点に様々な展示・イベントに出展しフリーランス グラフィッククリエイターとしてイラストレーションをはじめ、デザイン・演出・ディレクション等幅広く活動。
2018年04月25日
端午の節句

みなさん今日は!鳥羽雄介です。
四月も終わろうとしていて、世間ではもうすぐゴールデンウィークを迎えようとしています。5月5日はこどもの日、端午の節句です。
実は端午の節句とは月の初めの午の日の事を言って、必ずしも五月ではないそうですが、ただ、午が五に通じることから、5が重なる5月5日を端午の節句と呼ぶようになりました。
へぇ~~~

というわけで、鯉のぼりを描いてみました。ちょっと変な形の鯉のぼり

鯉のぼりは黄河の急流に龍門と呼ばれる滝があって、色々な魚が挑戦したんですが

また鯉は結構汚い沼や池でも生きていける生き物なので、生命力が強いことからもお祝いごとに鯉が出てくるのもその生命力を頂くという意味があるようですよ。
確かに、この間花見に行ったんですが、ゴミ袋とかビニールとか浮かんでる汚い池を凄い大きな鯉が泳いでいたな

兜は危険から身を守るという意味もあり、安全に暮らせるようにという願いも込められているとか。
兜をかぶっているとばっちくんが、某ゆるキャラの「ひ〇にゃん」に似ているのはご愛嬌

ところで今日福岡では雨が久々に降り続き、午前中は結構大変でした

ここ最近は、急な雨の日は、ぐんと気温が下がって、あすはまた寒くなるらしいです(因みにこのブログは火曜に書いております)。
そういえば最近配達されている方の荷物をチラっと見たのですが、その荷物がスイカでした

2018年04月20日
watarcolors

今回の記事は、久々に自分の絵を乗っけてみました。
ブログで個展!です。
しかもだいぶ初期の絵になってきます

なぜこの絵かというと、インスタグラムの方で最近上げたからです。
水彩色鉛筆で書いていた時期ですね。
色鉛筆は、淡くて柔らかい印象がすごくいいと思います。上から見下ろした構図で、光が水面に反射している感じを上手く出そうとした事をはっきりと覚えています。
あと水の中に泳いでいる魚が見えている様子をうまく表現できたのかなと思います。
因みにインスタ、フェイスブックもやっております。
良かったら是非覗いてみてください

インスタ→yuusuketoba
フェイスブック→@tobachii_144
2018年04月18日
挑戦をしていく!
タイトルのとおり今回は挑戦です

何かと言うと、今年7月にライブパフォーマンス・ライブペインティングに参加することになりました。
ご存知の方も多いと思いますが、企画されているのは富永ボンドさんというあの木工用ボンドで絵を描かれている方です

フェイスブックで記事をみて募集されてあったので、即申込みました。
わたしの絵は、コツコツと細かく描いていくことが多いので、もっぱら家で淡々と描いていくので、人前で描くというのが初めてになってくるので、何が飛び出すかワクワクドキドキになります

挑戦、その世界にジャンプすることは、自分の今までの枠を外し、新しい世界を見せてくれます。
またこちらも追ってご報告させていただきますね!
2018年04月14日
描く。プロセス。
ブログのネタに少し困り(笑)、何を載せようかなぁ~と思っていたところで、そうだ!絵を描いていくプロセスを載せていこうかなと思って書いてみます

まずは下描きになるのですが、使っている素材はイラストレーションボードになります。イラストレーションボードは僕が絵を描く際に必ず使っている紙になります。1mm~3mmほどの厚さがあるボードで非常に個人的には描いていて面白い素材です。こちらもいずれ取り上げようと思います。
↑そしてこんな感じで下書きを描きます。
今回は写真という形でなんですが、いずれ動画でも紹介していきたいと思っております


着色開始!
僕が、色を塗る際に意識していることは、奥行で、自分の中で一番奥にある風景。その次にある風景。というふうに、頭の中でアニメのセル画のように一枚の絵なんですが、風景が重なっているところを意識して描いています。

普段は自分の好きなところから塗っていったりもするのですが、今回は割としっかり全体の絵が浮かんでいたので前にあるものから塗って行っています。
この鯉のぼりのひらひらが難しかった


つづく...