2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧
quickrun.vim って hoge.c と ディレクトリ hoge があるとき失敗してしまうのか2010-02-24 03:31:16 via TwitVimそう言われてみれば。Windows ならともかく quickrun.vim はデフォルトの設定では実行ファイル名をソースファイル名と同じにしてるのでディレク…
LLVM は個人的に興味津々だったのでwktkしながら参加しました。 第9回テーマ 「LLVM」 - Online.sg発表資料:http://github.com/ujihisa/onsg9/blob/master/slides.md 当日ログ:http://lingr.com/room/onsg/archives/2010/02/21 バンクーバにいる ujihisa さ…
Scala Hack-a-thon #2 に行ってきた。今回はちょっと所用があって最後までは行けなかったのだけど、発表とかもあってなかなか楽しめた。 午前中に id:yuroyoro さんの Scala 最速マスター的な解説があって、個人的には大方把握している内容ではあったけれど…
svn-diff.vim が便利 svn-diff.vim - Show diff when commiting changes on a subversion repository : vim online便利らしいんだけど、ウィンドウ分割されるのは好みじゃなかったのと実装があまりにもアレだったので書き直した。 ftplugin/svn_diff.vim に…
Vim のプラグインって作ってる最中は Vim 自体の動作も不安定になりがちだし、普段の環境と同じ環境で作ってるとなにかと弊害が起きがち。ちょっとした変更ならまだしも、大規模な変更は 1 度の作業で終わらないこともあるし、作業中断して別のことをやるこ…
前からやりたいと思っていたのだけど、先日 ujihisa さんが correr.vim なるものをリリースして、これはこの波になるしかないと言う事で勢いで機能を追加した。 quickrun.vim 0.4.0 で使えるよ。GitHub - thinca/vim-quickrun at v0.4.0: Run commands quick…
cmd.exe の引数の扱いがあまりにもカオスだったのでちょっと頑張って調べてみた。 本来ならここは公式の資料に当たるのが正しいアプローチだと思うけど、どうしても公式の資料が見つからなかったので、色々試して推測してみることに。 断片的な資料は見付け…
先日遭遇した不可解な挙動について。まずは以下のソース。実行すると結果はどうなるか。 trait A class B extends A trait C extends A class D extends B with C def check(x: A) = x match { case c: C => "C" case _ => "x" } println(check(new D)) 結果…
調子に乗って vimrc を書くのに特化した内容のものを書いてみる。取り上げた内容は完全に独断と偏見です。関連記事: Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成この記事では vimrc を書くにあたって知っておくべき概念や機能を解説します。Vim 自体…
流行ってるみたいなので遅ればせながら便乗。需要?何それおいしいの? Perl基礎文法最速マスター - サンプルコードによるPerl入門 - Perlプログラミングの基礎から応用まで Route 477(2010-01-25) PHP基礎文法最速マスター - Shin x blog Python基礎文法最速…