2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
アマチュアゴルファーに真似てほしいスイング プロゴルファーのインパクトゾーン 「 物まね」でスイングも真似てみよう ダウンスイング インパクト フォロー フィニッシュ まとめ アマチュアゴルファーに真似てほしいスイング プロゴルファーもスイングに特…
自分の意志(故意)で曲げるインテンショナルスライスやフックの打ち方 初心者だからこそ打ってみてほしい インテンショナルスライスの打ち方 インテンショナルフックの打ち方 自分の意志(故意)で曲げるインテンショナルスライスやフックの打ち方 実は以前…
リズムよく振れて距離感の出しやすいアプローチ なぜ、このアプローチがいいのか? その結果は? 低くスピンの効くアプローチ 基本の打ち方 使用クラブ アドレス テイクバック インパクト フォロー まとめ リズムよく振れて距離感の出しやすいアプローチ 以…
グリーン近辺からダフらない打ち方とピンを狙う方法 2オンすることができず、グリーン周りからのアプローチを残してしまった。 しかし、そこからピンをかすめるようなアプローチをすることが出来れば、もしくはピンに向かって「おいおいっ(;゚Д゚)」ライバル…
林の中からリカバリーショット ゴルフスコアに大きく響くミスショット.... 「OBのほうが良かった」と思うときもしばしばですが、皆さんはどう考えていますか? 林の中からリカバリーショット そこでコースマネジメント 「あそこから乗せるか?」と言わせる …
ゴルフコースには「平らな場所」がほとんどない といっても過言でないほど、丘陵コースは坂だらけ....(>_<)ティーイングエリアでさえ微妙な傾斜があったりします。 そのことを無視して打つとショットが思うほうに行かず、挙句の果てにはスイングのせいにして…
フェアウェイウッドが打てればゴルフが楽になる FW(UT)を練習しよう FW使用時のメリットとデメリット 私のFWの打ち方 フェアウェイウッドが打てればゴルフが楽になる フェアウェイウッドには 3・4・5・7・9W...ユーティリティは21°23°... 私はユーティリテ…
同じコース、同じホールでも日替わりのマネジメント 同じコース、同じホールでも日替わりのマネジメント 「大たたき」しないためのマネジメント このコースどう攻めますか? ショートホール ミドルホール ロングホール プロのトーナメントを見ているとよく解…
バンカーの目玉はどう打つ? グリーンを狙ったショットがダイレクトにバンカーに、行ってみれば「目玉」...ゴルフ初心者は「バンカーでさえ出ないのに....」 バンカーで目玉とは、砂にめり込んでボールの周りの砂が盛り上がっていて、目玉?目玉焼き?のよう…
バンカーからの脱出法を図解で 初心者はとりあえず一回でバンカーから脱出することだけを考えるようにしよう。 要点はコックとバウンス。
インパクトゾーンまたの名をビジネスゾーン...由来はここさえできればプロとして食っていける(ビジネスになる)ということだそうです。では練習方法を紹介します。
絶対絶命の場面を乗り切る力を養う 絶対絶命の場面を乗り切る力を養う 引き出しは多いほうがいいに決まってる 知識と経験 知識と練習と経験 神は「乗り越えられない試練は与えない」 まとめ 少し大げさになりましたが、実際のラウンド中には、練習場では経験…
ゴルフで一番気にして練習する最重要な部分 ゴルフで一番気にして練習する最重要な部分 体重配分 ダウンスイングはまず先に腰が左に回ることから始まる コックが入ったままダウンスイングに入る 運動連鎖でボールにパワーを増幅させて伝える インパクトとそ…
初心者の人には是非見てもらいたい「正しいテイクバック」 正しいバックスイングをするために テイクバック前のワッグル ルーティンにワッグルを 正しいバックスイングのしかた トップ位置での確認 まとめ 初心者の人には是非見てもらいたい「正しいテイクバ…
アドレスはグリップの次に重要な要素 正しいアドレス(セットアップ)はターゲットに対して正しいアライメント(方向取り)ができるため、ナイスショットをするには不可欠です。 初心者の方はまず基本を身につけたのちに、自分にあったアドレスをさぐってい…
正しい基本グリップを図解で説明します。