2025年03月31日
Suica
今朝は寒かったので、久々にストーブを付けましたよ。
今日で、3月も終わりです。
この歳になると、本当に毎日の過ぎるのが早く感じます。
(年金支給日は、今か今かと待っているのに、、、)
さて、
春休みになった孫が、遊びに来てくれました。
今週、千葉県内へ引っ越しするからね。
(多分ですが、引っ越しの片付けの邪魔に、、、、じぃじ・ばぁばの所に遊びに・・・)
一人で、静岡駅から島田駅まで乗車券ではなくて、JRのSuicaを使って来ました。

島田駅に到着して、ホームまで迎えに行き、階段を一緒に上って来たのですが、
改札口から出て来ません。(出られません)(;´Д`)
係員にカードをチェックしてもらうと、
“ 中に120円しか入っていません。子供料金ですから130円不足です ”
と、、、、、、。(私が支払って、、、、)
母親(長男の嫁)が、“ カードを使って行くように ” と、渡したそうです。
孫は、チャージ残金を知らないまま、静岡駅の改札口は通れたのですが、
出口の島田駅では、「 OUT 」 となったわけです。
逆に、通過出来たとすると、「 大人料金 」 を支払ったことになったでしょう。
改札機は、大人・小人の区別は出来ないと思いますから。。。。
こう云うチャージ式カードも、いちいち小銭を出さないで便利ですが、
何処かで使った後は 「 残高の把握 」 が必要ですね。
孫に教えられ、良い機会になりました。
元気で遊んで帰りました。
千葉へ引っ越しても、新しい仲間・友達を作ってくれることでしょう~~。

今日で、3月も終わりです。
この歳になると、本当に毎日の過ぎるのが早く感じます。
さて、
春休みになった孫が、遊びに来てくれました。

今週、千葉県内へ引っ越しするからね。

(多分ですが、引っ越しの片付けの邪魔に、、、、じぃじ・ばぁばの所に遊びに・・・)
一人で、静岡駅から島田駅まで乗車券ではなくて、JRのSuicaを使って来ました。
島田駅に到着して、ホームまで迎えに行き、階段を一緒に上って来たのですが、
改札口から出て来ません。(出られません)(;´Д`)
係員にカードをチェックしてもらうと、
“ 中に120円しか入っていません。子供料金ですから130円不足です ”

と、、、、、、。(私が支払って、、、、)
母親(長男の嫁)が、“ カードを使って行くように ” と、渡したそうです。
孫は、チャージ残金を知らないまま、静岡駅の改札口は通れたのですが、
出口の島田駅では、「 OUT 」 となったわけです。

逆に、通過出来たとすると、「 大人料金 」 を支払ったことになったでしょう。

改札機は、大人・小人の区別は出来ないと思いますから。。。。

こう云うチャージ式カードも、いちいち小銭を出さないで便利ですが、
何処かで使った後は 「 残高の把握 」 が必要ですね。
孫に教えられ、良い機会になりました。

元気で遊んで帰りました。
千葉へ引っ越しても、新しい仲間・友達を作ってくれることでしょう~~。

2025年03月28日
豆大福
大意は有りません。

“ 花より団子! ” 状態の、
下戸で甘党オジサンの、昨日のおやつの豆大福です。

小振りな上、甘さも控えめで、丁度良い食感ですね~~。
このシーズンですと “ 桜よりも、餡子! ” です。
また、買いますよ~~。

* 嗜好・味覚には、個人差が有ります。
2025年03月27日
散歩道
まだ三月と云うのに、気温:25℃ですって。( ̄▽ ̄;)
暑さに慣れるように、昼過ぎに散歩しましたが、少し歩くと汗をかきます。
オマケに、強風に乗って 「 黄砂 」 が飛んできました。
マスクをしていますが、砂臭いにおいがして、ショートコースで帰りました。...
...

ここは、時々歩く道ですけど、300m?くらいの直線道路ですね~~。
方向的には、東西方向なので、障害物も無く西風が良く通ります。
写真も、黄砂で少し霞んでいるようにも見えます。
(カメラと私の腕が、、、 かも知れません)
この道は、我々が御幼少(鼻垂れ小僧)の頃は、
製材所(製材会社)から延びるトロッコの線路が引かれていた所です。
大井川の上流から、筏で木材が運ばれてきました。
それを揚げて、製材所へ運搬したのだと思います。
すっかり変わってしまいましたね、沿線には新しい家が多く建てられていています。
時代を感じますね~~。
今年は、桜の開花も遅れています。
このシーズンは、桜もイイですけど、
昔のことを思いつつ、散歩に励みます。
暑さに慣れるように、昼過ぎに散歩しましたが、少し歩くと汗をかきます。

オマケに、強風に乗って 「 黄砂 」 が飛んできました。

マスクをしていますが、砂臭いにおいがして、ショートコースで帰りました。...

ここは、時々歩く道ですけど、300m?くらいの直線道路ですね~~。
方向的には、東西方向なので、障害物も無く西風が良く通ります。
写真も、黄砂で少し霞んでいるようにも見えます。
(カメラと私の腕が、、、 かも知れません)

この道は、我々が御幼少(鼻垂れ小僧)の頃は、

製材所(製材会社)から延びるトロッコの線路が引かれていた所です。
大井川の上流から、筏で木材が運ばれてきました。
それを揚げて、製材所へ運搬したのだと思います。
すっかり変わってしまいましたね、沿線には新しい家が多く建てられていています。

時代を感じますね~~。
今年は、桜の開花も遅れています。
このシーズンは、桜もイイですけど、
昔のことを思いつつ、散歩に励みます。

2025年03月26日
ニベアクリーム
連日、大陸からの 「 黄砂 」 が飛来してきます。
まさに “ もう、降参(こうさ ん)です ”
高齢のおじさんのサメ肌でも、
外出帰りの手洗い後や、風呂上りには 「 ニベアクリーム 」 を使っています。

残り少なくなってきたのでね、ドラッグストアーで新しいモノを購入しました。
蓋のデザインが、冬バージョンですかね?(暖かくなったけど、在庫かな?)
可愛いですネ~~。
こんなオジサンでも、使ってよいのかしら? と、思いましたよ。(笑)
各社、いろいろとテレビ等ではコマーシャルをしていますが、冬の必需品です。
たくさん塗っても、若返りはしませんし、お腹も満たされないのが、、、。

まさに “ もう、降参(こうさ ん)です ”

高齢のおじさんのサメ肌でも、
外出帰りの手洗い後や、風呂上りには 「 ニベアクリーム 」 を使っています。

残り少なくなってきたのでね、ドラッグストアーで新しいモノを購入しました。
蓋のデザインが、冬バージョンですかね?
可愛いですネ~~。
こんなオジサンでも、使ってよいのかしら? と、思いましたよ。(笑)
各社、いろいろとテレビ等ではコマーシャルをしていますが、冬の必需品です。
たくさん塗っても、若返りはしませんし、お腹も満たされないのが、、、。

2025年03月25日
彼岸明け
昨日の昼間の天気から想像すると、昨晩の雷雨
にはビックリしました。
さて、
今年も、お彼岸の期間中に、
家族や兄弟家族や親戚の人達が、我が家の仏壇とお墓にお参りしてくれました。
であるのに、
「 春のお彼岸明け 」 を、昨日とばかり思っていました。
23日(日)だったんですね。
歳は取りたくないモノですヨ、
こう云うのも忘れて・間違えてしまいますから、、、。

と云う事で、
間違えても忘れないのは、「 おはぎ(おぼた) 」 です。
これだけは、しっかりと食べましたよ~~。
美味しいですね~~。
下戸で甘党のオジサンには、毎月お彼岸が有っても文句は有りません。
* 嗜好・味覚には、個人差が有ります。


さて、
今年も、お彼岸の期間中に、
家族や兄弟家族や親戚の人達が、我が家の仏壇とお墓にお参りしてくれました。
であるのに、
「 春のお彼岸明け 」 を、昨日とばかり思っていました。

23日(日)だったんですね。
歳は取りたくないモノですヨ、
こう云うのも忘れて・間違えてしまいますから、、、。

と云う事で、
間違えても忘れないのは、「 おはぎ(おぼた) 」 です。
これだけは、しっかりと食べましたよ~~。

美味しいですね~~。
下戸で甘党のオジサンには、毎月お彼岸が有っても文句は有りません。

* 嗜好・味覚には、個人差が有ります。
2025年03月24日
最後の試合
静岡に住む小学校二年生の孫が、
約半年前に地域のソフトボールチームに入団しました。
先週で六年生が卒業し、チームを退団しました。
新チームが結成されて、(二年生~五年生の男児・女児)
先週末に 「 新人戦 」 が、
島田市内の大井川河川敷のグラウンドで行われました。
市内に住む我々としては、見に行く・応援に行くしか有りません。

彼は、ド軍:大谷選手のように、大柄で強打の選手ではありません。
チーム最年少で、一番の小柄です。
最終回に、一打逆転のチャンスも有りましたが、凡打で終わりました。
それでも、“ ゲームセット ” のコールされるまで一所懸命にプレーしていました。
実は、
孫がこのチームで試合に出るのは 「 最後の試合 」 となりました。
転勤族の長男の転勤先が、今月初旬に 「 千葉 」 に決まりました。
三年前に神戸から静岡に来て、今度は千葉です。
来週にも、引っ越します。
孫は、折角、仲良くなった学校・クラスや
チームメイト・お世話になった監督・コーチと別れなくてはなりません。
本人も残念・寂しいでしょうが、
“ 新しい所で、仲間・友達を作ってもらいたい ”
と、じいじ・ばあばは思っています。
元気で過ごすこと・更なる成長を願うだけです。

約半年前に地域のソフトボールチームに入団しました。

先週で六年生が卒業し、チームを退団しました。
新チームが結成されて、(二年生~五年生の男児・女児)
先週末に 「 新人戦 」 が、
島田市内の大井川河川敷のグラウンドで行われました。
市内に住む我々としては、見に行く・応援に行くしか有りません。
彼は、ド軍:大谷選手のように、大柄で強打の選手ではありません。
チーム最年少で、一番の小柄です。
最終回に、一打逆転のチャンスも有りましたが、凡打で終わりました。

それでも、“ ゲームセット ” のコールされるまで一所懸命にプレーしていました。

実は、
孫がこのチームで試合に出るのは 「 最後の試合 」 となりました。
転勤族の長男の転勤先が、今月初旬に 「 千葉 」 に決まりました。
三年前に神戸から静岡に来て、今度は千葉です。
来週にも、引っ越します。
孫は、折角、仲良くなった学校・クラスや
チームメイト・お世話になった監督・コーチと別れなくてはなりません。
本人も残念・寂しいでしょうが、
“ 新しい所で、仲間・友達を作ってもらいたい ”
と、じいじ・ばあばは思っています。
元気で過ごすこと・更なる成長を願うだけです。

2025年03月21日
ランチは、ミニかつ丼とおそば
昨日は、暖かな 「 春分の日 」 でしたね。
・・・寒さも、彼岸まで、、、 ですね。
さて、
親戚の家のお墓参りを済ませて、
ランチタイムとなったので、久々にゆで太郎さんへ外食に行きました。

店頭には、 「 かつ祭 」 のポスターが掲げられていました。
いつも食べる 「 ミニかつ丼とそばセット 」 が、
キャンペーン中は、890円 ⇒ 740円 と、
150円引きです。

丼好きオジサンとしましたは、食べないわけには、、、、。(;^ω^)
相変わらず、美味しいですね~~。
お腹イッパイになりましたよ。
安くなっているんだったら、もっと早くに来ればよかったな~~。
月末に、来れるように、チャレンジしてみま~~す。
*嗜好・味覚には、個人差が有ります。

・・・寒さも、彼岸まで、、、 ですね。
さて、
親戚の家のお墓参りを済ませて、
ランチタイムとなったので、久々にゆで太郎さんへ外食に行きました。
店頭には、 「 かつ祭 」 のポスターが掲げられていました。
いつも食べる 「 ミニかつ丼とそばセット 」 が、
キャンペーン中は、890円 ⇒ 740円 と、


丼好きオジサンとしましたは、食べないわけには、、、、。(;^ω^)
相変わらず、美味しいですね~~。
お腹イッパイになりましたよ。
安くなっているんだったら、もっと早くに来ればよかったな~~。

月末に、来れるように、チャレンジしてみま~~す。

*嗜好・味覚には、個人差が有ります。
2025年03月20日
母親の命日 30年
1995年(平成7年)3月20日は、母親の命日です。
丁度、30年が経過しました。
そして、地下鉄サリン事件の日でもあります。
従って、
我が家族が命日を忘れていても、世間が教えてくれます。

*写真は、今朝のS新聞記事をお借りしました。
昨日、春のお彼岸のお参りと命日を兼ねて、お墓参りに行って来ました。
まだ母親の三十三回忌は早いのですが、
父親の十三回忌を今年の秋に行いますので、
両方を一緒にやることを考えています。
丁度、30年が経過しました。
そして、地下鉄サリン事件の日でもあります。
従って、
我が家族が命日を忘れていても、世間が教えてくれます。
*写真は、今朝のS新聞記事をお借りしました。
昨日、春のお彼岸のお参りと命日を兼ねて、お墓参りに行って来ました。
まだ母親の三十三回忌は早いのですが、
父親の十三回忌を今年の秋に行いますので、
両方を一緒にやることを考えています。

2025年03月19日
・・・越すに越されぬ大井川
昨夜の雷雨は、凄かったですね。
寝ていても、雨音と雷が、、、、、。
いよいよMLB東京シリーズが始まり、日本人同士の対戦が楽しみでした。
カブス 1 : 4 ドジャース でした。
今日も、もう一試合ありますからね。

写真は、進行方向:島田 ⇒ 金谷 (西向き)
昨日は風も穏やかで、天気が良かったのでね、久し振りに大井川橋まで散歩しました。...
...
昔は 「 箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川 」 と言われていました。
幕府の方針で、大井川に橋が掛けられていなかったんですね。
それから、立派な鉄橋が掛けられました。(川幅は、約1km)
御幼少(鼻垂れ小僧)頃には、
“ 戦争中は、この橋の鉄の一部が、軍事用に使われた ” と 聞いていました。
写真には歩道が設置されて写っていますが、
我々が子供の頃には、歩道が有りませんでした。
高度成長の頃でしたので、自動車やトラックが多く通行していました。
おまけに、排気ガスもモクモクト、、、。(;´Д`)
狭い対面通行の道路で、橋の隅を一列に並んで歩いて渡った記憶が有ります。
歩行者だけでなくて、自転車やオートバイも、、、。
まさに
「 渡りたいけど怖くて、越すに越されぬ大井川 」 でした。
車では、時々この橋を通りますが、
久し振りに歩いて渡って見ようと思いました。^0^/
これからも、自身の体力に見合った散歩を続けます。

寝ていても、雨音と雷が、、、、、。

いよいよMLB東京シリーズが始まり、日本人同士の対戦が楽しみでした。

カブス 1 : 4 ドジャース でした。
今日も、もう一試合ありますからね。
写真は、進行方向:島田 ⇒ 金谷 (西向き)
昨日は風も穏やかで、天気が良かったのでね、久し振りに大井川橋まで散歩しました。...

昔は 「 箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川 」 と言われていました。
幕府の方針で、大井川に橋が掛けられていなかったんですね。
それから、立派な鉄橋が掛けられました。(川幅は、約1km)
御幼少(鼻垂れ小僧)頃には、
“ 戦争中は、この橋の鉄の一部が、軍事用に使われた ” と 聞いていました。
写真には歩道が設置されて写っていますが、
我々が子供の頃には、歩道が有りませんでした。

高度成長の頃でしたので、自動車やトラックが多く通行していました。
おまけに、排気ガスもモクモクト、、、。(;´Д`)
狭い対面通行の道路で、橋の隅を一列に並んで歩いて渡った記憶が有ります。
歩行者だけでなくて、自転車やオートバイも、、、。
まさに
「 渡りたいけど怖くて、越すに越されぬ大井川 」 でした。

車では、時々この橋を通りますが、
久し振りに歩いて渡って見ようと思いました。^0^/
これからも、自身の体力に見合った散歩を続けます。

2025年03月18日
インスタント中華丼
ランチタイムとなりました。
食品棚を覗いて見ると、インスタントの 「 中華丼 」 が有りました。

料理方法も簡単ですよね~、
お皿に入れ替えて、数分間 チ~~ン で出来上がりです。

因みに、
中国料理には、中華丼・天津飯(天津丼)・麻婆丼 等は、有りませんよ~~。
私も、中国・蘇州に五年間在住時に、一回も食べたことは有りませんです。
一説によると、(諸説あると思いますが、、、)
これは、日本の町中華店が考案した、「 中華風料理 」 と云うようです。
焼き餃子も日本では一般的ですが、中国では水餃子が主流です。
中国では、焼き餃子はあまり食べませんね~~、
水餃子用素材が余った時に、焼いて食べたのが始まりとか、、、。

それで、中国語では 焼き餃子を 「 鍋貼:グオティエ 」 と言います。
(以上は、現地で聞いた話ですので、詳しくはお調べ下さい)
でも、何だかんだと言っても、美味しいモノに国境は有りません。

*嗜好・味覚には、個人差が有ります。