無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5869-8438
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
Trimeresurusさんの他のお店の口コミ
中華そば 雲ノ糸(酒田 / ラーメン)
串かつ料理 活(梅田、東梅田、大阪 / 串揚げ、日本料理、食堂)
本町製麺所 中華そば工房(堺筋本町、本町、松屋町 / ラーメン)
旧ヤム邸(谷町六丁目、松屋町、谷町九丁目 / カレー、カフェ)
鉄板ラッシュ!(永田町、赤坂見附、国会議事堂前 / ステーキ、洋食、パスタ)
FISH A WEEK 週一魚(四ツ谷、四谷三丁目、曙橋 / カフェ、カレー、創作料理)
店名 |
ヤマガタ0035 アル・ケッチァーノ コンチェルト(Yamagata0035 Al-che-cciano Concert)
|
---|---|
ジャンル | イタリアン、寿司、海鮮 |
予約・ お問い合わせ |
050-5869-8438 |
予約可否 |
予約可 貸切については要相談とさせていただきます。 |
住所 | |
交通手段 |
山形駅より徒歩3分 山形駅から176m |
営業時間 |
|
予算 |
¥5,000~¥5,999 ¥2,000~¥2,999 |
予算(口コミ集計) |
¥6,000~¥7,999
¥3,000~¥3,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
24席 |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 10人、立食時 30人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 当店専用駐車場はございません。期間限定で1台につきやまぎん県民ホール駐車場の1時間無料チケットをお渡しいたします。 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、車椅子で入店可 |
ドリンク | 日本酒あり、ワインあり、日本酒にこだわる、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト、デリバリー |
お子様連れ |
子供可、お子様メニューあり |
公式アカウント | |
オープン日 |
2020年12月12日 |
電話番号 |
023-616-7040 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
この日は山形駅西口側のホテルに宿泊。
20時少し前にホテルを出て、お昼に続き冷たい肉そばを食べようかと飲食店が集中している東口側に向かおうとして、ガラス張りで店内がよく見えるアル・ケッチアーノの前を通ったところ、意外に空いていてカウンター席で一人メシを食べているお客さんが目に入りました。
前から一度、食べてみたいと思っていたお店だったので、これはチャンスではないかと入店してみることに。
以前から気になっていたのがオイル寿司ですが、オイル寿司のセットメニューがあることはチェック済みだったので、それを注文するつもりで席についたものの、メニューを見るとコースメニューしかありません。
オイル寿司セットはランチタイムのみだそうで、一人でコースメニューというのも間が持たないななんて心配しつつも、だからといってお店を出るわけにもいかず、6品のスタンダードなAコース(税込5,500円)+オールフリー(税込600円)を注文しました。
コースの内容は、次のとおりです。
・アミューズ(カボチャのスープ)
・県産野菜の前菜(ベーコンやクミンがトッピングされた人参のサラダ)
・本日の選べるパスタ(庄内豚ベーコンとツルムラサキのペペロンチーノ)
・本日の選べるメイン料理(庄内浜の地魚のグリル 季節野菜のカポナータ)
・オイル寿司3貫とふのり汁 → サービスで1貫追加(マグロ、あら、黒むつ、いか)
・本日のドルチェ(ヤギのミルクのチーズケーキとジェラート)
・あるけっ茶 (世界緑茶コンテストの最高金賞受賞した発酵緑茶)
これらの料理がいいテンポで出てきて、それより何より一皿一皿がとても美味しいので、間が持たないなんてことは杞憂に終わる、あっという間の約1時間でした。
とにかく食材の良さ、食材のもつ力みたいなものが伝わってきて、特にそれぞれの野菜の深い味わいがたまらないです。
地魚のグリルは、庄内の海であがった真ゾイとのことですが、旨みが凝縮されながらもフワフワした食感で、焼魚の魅力が存分に味わえる一品です。
そして、楽しみにしていたオイル寿司。寿司もイタリアンも大好きなので、同時に味わえるなんて、なんとも贅沢な創作寿司です。
シンプルに地元食材を活かす奥田シェフのお料理は、賛否両論あるというような評判も耳にしましたが、自分は大いに魅了されました。
ほんと、地方出張ならではのご褒美の時間といった感じで、鶴岡の本店にもぜひ行ってみたいものです。