無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-6435-2080
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
Roma or Napoli ?
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
記事URL:http://haraheri-tennki.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/roma-or-napoli.html
口コミが参考になったらフォローしよう
マル*サトシ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
マル*サトシさんの他のお店の口コミ
店名 |
ピッツェリア ロマーナ ジャニコロ(Pizzeria Romana Gianicolo)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
ピザ 百名店 2021 選出店
食べログ ピザ 百名店 2021 選出店
ピザ 百名店 2019 選出店
食べログ ピザ 百名店 2019 選出店
ピザ 百名店 2018 選出店
食べログ ピザ 百名店 2018 選出店
ピザ 百名店 2017 選出店
食べログ ピザ 百名店 2017 選出店 |
ジャンル | ピザ、イタリアン、パスタ |
予約・ お問い合わせ |
03-6435-2080 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
東京メトロ南北線 麻布十番駅 4番出口 徒歩3分 麻布十番駅から165m |
営業時間 |
|
予算 |
¥5,000~¥5,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥5,000~¥5,999
¥2,000~¥2,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay) |
サービス料・ チャージ |
なし |
席数 |
22席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人~50人可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、ソファー席あり |
ドリンク | ワインあり、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、ドリンク持込可、ソムリエがいる、テイクアウト、複数言語メニューあり(英語) |
お子様連れ |
子供可 |
オープン日 |
2011年2月21日 |
備考 |
サバティーニ ローマや大磯のヴェントマリーノでソムリエをやっていらした |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
RomaorNapoli?
ピザが食べたくなった。
生地の違いで、もっちりとしたナポリ風、かりっとしたローマ風、好みの別れるところかも知れないが、自分はどちらも好きだ。
麻布十番、パティオの赤い靴の女の子から見ると右手筋向かいの地階に、「Gianicolo(ジャニコロ)」がある。
店内、白い焼き窯が目をひく。ナポリのマリオ・アクントという老舗のものらしい。
窯はナポリ製だが、店主さんはローマに本店を構えるあの『サバティーニ』を経て来られていて、こちらでは、クリスピーなローマ風のピザを食べることができる。
この日はアラカルトで舌の向くまま、胃の欲するまま、注文した。
まずはイタリアのビール「Moretti」。
“とうもろこし”が入っていて、コクと甘みが強い。
この後、白ワインに変わった。
レギュラーワインは店名からリンクを貼ったホームページを参照してもらいたい。店主さんがソムリエということで、ツボを押さえた品揃えだ。
この日いただいたのは、メニューにのっていないもの。イタリア産のプラネタ・シャルドネ2008。
では、いただいたメニューをずらずらと——。
■イタリア産オリーブとドライトマトの香草マリネ
■水牛のモッツァレラチーズをエキストラヴァージンオイルで(1/2個)
■千葉県産コレナイ豚の窯焼きサルシッチャ
「サルシッチャ」というのは生ソーセージの事、熟成させることはあるみたいだけれど、薫製にはしない。イタリアではこのタイプが一般的らしい。
ピザばかりでなく、窯焼き料理も人気が高い。
この日は新鮮なヤングコーンが入っていたので焼いてもらった。
ソースはバーニャカウダ風。
中身も美味いが、ひげ状の部分、薄皮状の部分が独特の食感と香ばしさで驚いた。
■ビアンケッティ(シラス・トマト・アンチョビ・ニンニク)
■サルモーネ(サーモン・生クリーム・チェリートマト・モッツァレラ)
■ピエモンテ風ボネ
■ゴルゴンゾーラのベイクドチーズケーキ
■本日のアイスクリーム(何だったけ? 忘却御免)
他に、スパゲティなどもある。
豊富なメニュー、お店のホームページを見ていただきたい(お値段確認にも)。
ローマの下町を意識したという内装も良い感じ。
梁(はり)に掘られたレリーフが美しかった。