無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
053-452-3232
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
NEOSNAPPYさんの他のお店の口コミ
超グルメ回転すし 武蔵丸(愛知大学前、小池、南栄 / 回転寿司、寿司、居酒屋)
沼津魚がし鮨(浜松、新浜松、第一通り / 寿司、海鮮、居酒屋)
やまちゃん(高岡駅、高岡、末広町 / 居酒屋)
よもだそば(日本橋、三越前、東京 / 立ち食いそば、カレー、そば)
ひるがの高原サービスエリア下り線(郡上市その他 / その他)
羅豚(銀座、有楽町、銀座一丁目 / しゃぶしゃぶ、日本料理、居酒屋)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
うなぎ藤田 浜松駅前店
|
---|---|
ジャンル | うなぎ |
予約・ お問い合わせ |
053-452-3232 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
浜松駅南口から徒歩1分セブンイレブン2階 浜松駅から140m |
営業時間 |
|
予算 |
¥3,000~¥3,999 ¥3,000~¥3,999 |
予算(口コミ集計) |
¥5,000~¥5,999
¥5,000~¥5,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners、UnionPay) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY、Alipay) |
席数 |
90席 |
---|---|
個室 |
有 (4人可、6人可) |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
2011年11月21日 |
備考 | |
お店のPR |
創業明治25年、四代続く浜松の老舗
創業明治25年、浜松の地で”鰻”にこだわり、四代続く鰻専門店。素材は浜名湖産養殖鰻を中心に、厳選した活鰻のみを使用。 開きたての鰻を素焼きし、じっくりと蒸す。そして代々受け継いだ秘伝のタレと、備長炭で一気に香ばしく焼き上げた蒲焼はまさに絶品。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
【浜松の名店で鰻を学ぶ旅①】稚拙なリポート編
豚野郎は鰻を少し、学ぼうと思う。せっかく浜松に住むことになり(にわか/Dual residencyですが)、こんな機会はもう訪れない良い機会だと思ったからに過ぎないのですが。
まず記念すべき最初のお店は、言わずと知れた関東風の名店の藤田さん。
こちらへは夜に訪れました。平日19時待ちはありませんが、鰻をつまみつつ日本酒を飲る先輩が数名、さすが。
私はうな重 山(一尾分)と半白焼、そしてハイボールをいただく。
この日は肝が入らないということでした、残念。
白焼→うな重という順番で呈されます。
いただいてみると、もちろん両方とももうめちゃくちゃ美味しい!
そして何と言うか、鰻に対するボキャブラリーがないことに自分で驚く_:(´ཀ`」∠):_(笑)
これは圧倒的に経験不足であり、比較対象がまだ存在しないからに他ならない。言えることを羅列することにする。
・今まで食べてきた鰻特有の匂いが微塵もない
・パリッとした仕上がりかと思ったら、ふわふわで香ばしさは微小
・たれは甘すぎずしつこくなく、量も最小限
以上です。
合掌ものの極寒リポートですみません。
ただ急がず慌てず、皆さんが美味しいと認めるお店に行くことで自分のベンチマークを形成し、その上で違いや好みを知って行こうと思います。
奥深い道の入り口に過ぎないと思いつつ、拙いリポートをお詫びします。