無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-1808-0115
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
AGE♪MAKIさんの他のお店の口コミ
店名 |
Osteria TiaLoca(オステリア ティアロカ)
|
---|---|
ジャンル | イタリアン、パスタ、ヨーロッパ料理 |
予約・ お問い合わせ |
050-1808-0115 |
予約可否 |
予約可 |
住所 |
このお店は「静岡市葵区鷹匠1-7-8」から移転しています。 |
交通手段 |
静岡鉄道 日吉町駅より、徒歩2分 日吉町駅から130m |
営業時間 |
|
予算 |
¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥5,000~¥5,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay) |
席数 |
20席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 近隣にコインパーキング多数あり。 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、スポーツ観戦可 |
ドリンク | ワインあり、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可 |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可) |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2011年9月27日 |
お店のPR |
鷹匠2丁目の裏通りに佇むイタリア郷土料理店 オステリア ティアロカ
国内ホテルレストランで12年、イタリアで5年修行したシェフが本場で感じたイタリア料理の本質を曲げず滋味深い料理を、ワインと共にご提供致します。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
ご褒美ディナーなら断然、イタリアン。
できればそこに、話の尽きぬ人がいると尚いい。
おしゃれして出かけよう
だって場所は鷹匠なんだもの。
しかし、忙しさを言い訳にして化粧道具がどこにあるかさえも忘れているほどだった。
プラム色のワンピースは買ってから1か月以上袖を通す機会すらなかったけれど、ようやく出番がきた。
小さな入り口を入ると、ほぼ満席の店内。
予約をしてくれてあったので無事席に着き、まずはスパークリングとモレッティで乾杯。
メニューとにらめっこして互いの好みを話しながら選ぶ。
前菜は浜名湖産の大粒の浅蜊と夏野菜。
浅蜊が大きく、貝柱もしっかり。
トマトやズッキーニなどの鮮度も良好、静岡のこの時期のズッキーニが私は大好き。
付けられたバゲットに貝から出た旨味たっぷりのスープを浸して食べていく幸せ。
パスタは地元産のしらすのペペロンチーノ。
小さいながらもふっくらとした釜揚げしらすがたっぷり。
塩分は控え目、静岡ならではの素材の旨味がじわじわっと伝わってくる。
もちもちのショートパスタは「オレキエッテ」かな?と話していたら、
貝の形なので「コンキリエ」だということをシェフが教えてくれた・・・まさに海のペペロンチーノ。
メインは鮎にした。
これがまた、大きい!!
皮はぱりぱり、中はふわふわ、香ばしい。
旬の鮎を頭からしっぽまで食べ尽くす幸せ。
ワインはイタリアの白。
ピノ・グリージョの仄かなスパイシーさが爽やかな苦みの鮎によく合う。
デザートは何があるか、お店の奥様に聞けば
なんと長田の桃のジェラートがあるとのこと。
なかなか市場に出回ることのない純静岡産の希少な桃・・・自然な果実味のある贅沢なジェラートを〆に。
アイスティーがモレッティのグラスで出てきたのがまた面白かった。
店内は終始満席。
家族連れやカップル、カウンターでは男性の一人客も。
赤のギンガムチェックのクロスの醸し出す家庭的な温もり・・・地元産の食材の良さを生かした丁度良い使い勝手の良さ。
近所のZappaは和洋折衷のところがあるけれど、この店はカジュアルに見えて実は本格的なことも分かった。
ごちそうさまをすると、シェフが店の外まで見送ってくれた。
季節毎に来てみたいと思える店との出会い・・・鷹匠の魅力は予約困難な天婦羅屋ばかりではおさまらないところがいい。
媚びない、背伸びしすぎない静岡・・・やっぱり鷹匠って面白い。