無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
06-4302-5081
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
電車の待ち時間を利用して「鶏天うどん」@天王寺
JR天王寺駅の東口コンコース改札内にある立ち喰いうどん・そばのお店です。ここはJR西日本管内の主要駅構内で展開している「麺家」の上位ブランドで、17時以降は「お酒とおつまみ」中心のメニューも提供されています。
所用のため大和路線の大和路快速に乗ろうとしたが、ちょうど出たところ。ぽっかり15分足らずの待ち時間ができたので、ここで手っ取り早く昼食を取ることにしました。
お店は入口のところに券売機があり、奥のカウンターで券を渡してその場で待つスタイル。フロアーには10数人ぐらいが立って食事できるカウンターのほか、座って食事できるテーブル席が増設されています。
こういう立ち食い店ではいつも「きざみうどん」を選んでいるんだが、今回はちょっと贅沢して「鶏天うどん」(520円)を。食券を購入し、カウンターで券を渡しました。
饂飩は冷凍を使用しているようで、直前に解凍された饂飩をテボで湯通しして器に盛り、揚げ置きの鶏天などのトッピングを乗せ、お出汁を掛けてて完成。すぐにに差し出されました。
器の中に饂飩が横たわり、鶏天3個と葱、蒲鉾が乗せられています。お出汁は関西風のやや甘口。饂飩は冷凍らしいしっかりとしたコシがあります。
鶏天は揚げ置きながら状態は良好でジューシーに仕上がってます。ペラペラながら蒲鉾が乗せてあるのも嬉しい。最近の立ち喰いの質はかなり向上しているな。
提供のスピードも申し分なく、余裕を持って次の大和路快速に乗ることができました。
ネギの香りが豊かなうどん
JR天王寺駅の東口コンコース改札内に新しくオープンしたお店です。ここはJR西日本管内の主要駅構内で展開している「麺家」の上位ブランドで、17時以降は「お酒とおつまみ」中心のメニューを提供する新業態です。
フロアーには30人ぐらいが立って食事できるぐらいのカウンターが、やや複雑に配置されています。
お店は入口のところに券売機があり、奥のカウ ンターで券を渡してその場で待つスタイル。
ここではきざみうどんがメニューにありません。その代わり、追加トッピングにきざみ揚げ(90円)があるので、かけうどん(300円)にトッピングしたらきざみうどんになります。
斜めにカットされたネギが薫りを放つうどんは、冷凍饂飩らしいしっかりとしたコシがあって上々の仕上り。
たっぷりのきざみ揚げはワシワシとした食感があり、食べ応えがあります。
駅ナカでちょい呑みできる新店@天王寺
JR天王寺駅の東口コンコース改札内にこのほど(2018年4月27日)、新しくオープンした立ち食いうどん・そばのお店です。初訪問してみました。
東口コンコースの耐震化工事に伴い、改札内の飲食店が一斉に閉店したのだが、工事の進捗により、このお店が再開の第一号店となりました。
この「麺家」は、JR西日本管内の主要駅構内で展開しているうどん・そば店で、JR西日本フードサービスネットが運営しています。天王寺のこの新店は、「うどん・そば」だけでなく、17時以降は「お酒とおつまみ」中心のメニューを提供する新業態です。
お店は入口のところに券売機があり、奥のカウ ンターで券を渡してその場で待つスタイル。フロアーには30人ぐらいが立って食事できるぐらいのカウンターが、やや複雑に配置されています。
「うどん・そば」の時間帯では蕎麦(冷)・饂飩(冷・温)推しのようで、冷たい蕎麦は「十割」、饂飩は「讃岐」を謳っています。立ち食いで「十割」は画期的ですね。
こういう立ち食い店ではいつも「きざみうどん」を選んでいるんだが、せっかくなのでその「十割」蕎麦を。鶏天ぶっかけ(610円)の券を購入し、カウンターで券を渡しました。
「十割」は湯掻き立ちを提供するようで、立ち食いにしては長めの待ちの後に差し出されました。器の中に、やや白っぽい蕎麦が横たわり、鶏天、大根おろし、葱、鰹節が乗せられ、練りワサビが添えられています。
先ずは蕎麦を手繰ってみる…十割なのにシコシコした食感。蕎麦の香りは希薄です。これは乾麺ですね。思っていた「十割」とは違うが、立ち食いでありがちな袋麺のもっちゃりした蕎麦とは格段に旨い。
ぶっかけ汁はやや甘めの仕上がりで、これはまずまず。鶏天は揚げ置きながらしっかりとした風味がある。蕎麦が湯掻き立ちなんやから、鶏天も揚げ立ちにして欲しかったな。
とはいえ、駅の立ち食いで、しかもこの値段で高品質の蕎麦が食べれるというのは貴重。立ち食いもグルメ志向の時代になってきたということかな?
このお店では、温かいお蕎麦は「十割」ではなく「五割」とのこと。こちらは袋麺か冷凍なんでしょう。お急ぎのときは温かい蕎麦か饂飩の方がいいかもしれません。
口コミが参考になったらフォローしよう
kuroda
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
kurodaさんの他のお店の口コミ
インド・ネパールレストラン デビ(東部市場前、北田辺 / インド料理、ネパール料理)
大阪蕎麦しのぶ庵(駒川中野、針中野、今川 / そば)
カレーハウス CoCo壱番屋(東部市場前、北田辺 / カレー、洋食)
麺家 よし川(天王寺駅前、天王寺、大阪阿部野橋 / ラーメン)
ピノキオ(針中野、駒川中野、今川 / 喫茶店、サンドイッチ、ハンバーグ)
スープカレーとカフェ イシソ(針中野、駒川中野 / スープカレー、カフェ)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
麺家 みちくさ
|
---|---|
ジャンル | そば、うどん、居酒屋 |
お問い合わせ |
06-4302-5081 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
JR天王寺駅構内 天王寺駅から57m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
~¥999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
~¥999
|
支払い方法 |
カード可 電子マネー可 QRコード決済不可 |
個室 |
無 |
---|---|
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可 |
オープン日 |
2018年4月27日 |
関連店舗情報 | 麺家の店舗一覧を見る |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
JR天王寺駅の東口コンコース改札内にある立ち喰いうどん・そばのお店です。残業で遅くなった仕事帰り、軽い夕食を取りたかったので立ち寄りました。
ここは(株)ジェイアール西日本フードサービスネットが運営する、JR西日本管内の主要駅構内で展開している「麺家」における、ちょっとした「呑み」のできるタイプのお店です。
お店のフロアーには10数人ぐらいが立って食事できるカウンターのほか、座って食事できるテーブル席が増設されています。店頭の券売機で食券を購入する仕組みとなっています。
うどん・そばは「かけ」(290円)、「きつね」「きざみ」「月見」「わかめ」「コロッケ」(各400円)、「かき揚げ」(500円)、「肉」(520円)、「鶏天」(540円)、「海老天」(590円)、「スタミナ」(620円)という具合。
他におにぎりや鶏天丼などとのセットも用意され、ユニークなことに+50円で饂飩は讃岐に、蕎麦は十割にグレードアップできます。
当初、「かき揚げうどん」にしようと思っていたが、閉店間際だったため売り切れとのこと。仕方ないので「肉うどん」食券を購入し、カウンターで券を渡しました。
七味唐辛子をひと振りし、立ち喰いカウンターでいただきます。うどんの上面にはお肉とともに刻み葱とペラペラの蒲鉾が乗せられています。
すぐに饂飩をテボで湯通しして器に盛り、お肉などのトッピングを乗せ、お出汁を掛けてて完成。すぐにに差し出されました。この手のお店はスピードが命です。
先ずはおつゆを啜ってみる…ここのおつゆは関西風のやや甘口だが、甘く煮こまれたお肉からの甘みが移ってさらに甘くなる。脂によるコクも加わって癒しの味わいです。
饂飩は中太の断面が丸いタイプ。コシはないが弾力があります。プルンプルンの食感は疲れた胃に優しいですね。
お肉は脂身が多く牛肉らしい旨みはそこそこ。牛蒡が少し混ぜ込まれているのもいいですね。ただ、量があまりにも少ない。かさ増しのため牛蒡を入れたのかな?
この内容と味で520円というのは何とも高いな。諸物価高騰の折柄、仕方のないことかもしれないが、給料の上がらんわが身には堪えます。