無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
098-973-6056
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
小鉢が凄い沖縄そば屋はハイコスパ!肉も小鉢もウマウマ(笑)・・・緑萬食品ムック(うるま)
口コミが参考になったらフォローしよう
nobuta-nobu
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
nobuta-nobuさんの他のお店の口コミ
YAKKUN WORLD CLUB(首里 / カフェ、沖縄そば)
次女のレシピ(宜野湾市 / カフェ、食堂)
オキナワソバヤ ススル(県庁前、美栄橋、旭橋 / 沖縄そば)
居酒屋 春海(名護市 / 居酒屋、沖縄料理、海鮮)
居酒屋 にぎりこぶし(名護市 / 居酒屋)
まぁぐすくやー(大宜味村 / カフェ)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
緑萬食品 ムック
|
---|---|
ジャンル | 沖縄料理、沖縄そば、豚料理 |
予約・ お問い合わせ |
098-973-6056 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
個室 |
無 |
---|---|
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | カウンター席あり、座敷あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2006年10月10日 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
沖縄県立中部病院の傍にある「緑萬食品ムック」さん。店名からは沖縄そば屋さんには思えないんだけど美味しい沖縄そばを提供しているお店と風評が南部民にも轟いていたお店です。もともと、豚肉総菜専門店だったそうなので店名が沖縄そば屋らしくないのも分かりますね(笑)
nobutaは、うるま市などの「食べ歩き」度合いが頗る低調なので、こちらのお店の存在もマイレビュの方々のアップを読んで把握(かなり昔の話)していたのですが、まず、目的地を「うるま」にセットしてロジを組み立てることがないので行かずじまいだったんですよね。
ところが、最近は「うるマルシェ」にハマっているので、折角、行くのであれば「うるま市内」の未訪問店(BMしているお店)を訪問したいと思うようになったんです(苦笑)
ロジを組み立てるに際して、こちらの「ムック」さんは挿入しやすいのですよ!なぜなら、午前9時からオープンしている奇特な沖縄そば屋さんだからです。県内は、朝からやっている沖縄そば屋さんは極小ですからね。
と言うことで、5月最後の週末土曜日。この頃は梅雨が舞い戻ってきてドンヨリした気候の中、南部から高速道路を利用してお店に向かいました。
場所は分かりやすくて、本当に中部病院の傍にあります(笑)
nobutaは昔、沖縄市に住んでいて、長男が生まれたのも中部病院なんですよね。あの頃から考えるとうるま市はかなり変わりましたね(微笑)
さて、午前11時にお店に到着。ランチタイム前なのでお客さんは居ません。お店の前の駐車場に車を停めて、いざ入店します。
思った以上に広いお店で、畳間の4人掛け座卓2卓、テーブル席が6名掛け1卓、4人掛け1卓、2人掛け2卓、カウンターが4席という構成になっています。
奥のレジの側に保冷総菜を販売しているんですけど、これがね。美味そうなんです。と言うより、もともと豚肉総菜専門店ですから、こちらがメインだったと思われんす。
で、この総菜が、なんとなんと沖縄そばの小鉢として出てくるんですよ。そこが、とにかく凄いことになっているな~と思ったんですよね(その話は後半で・・・)
まず、メニューですけど、半そば、中、大という組み立てになっているので、大の金額だけ説明しますね。
沖縄そば(三枚肉) 650円
ソーキそば 730円
てびちそば 780円
中味そば 680円
軟骨そーきそば 680円
となっており、サイドメニューが
じゅーしー 100円
スーチカー串 150円
てびち塩焼き 200円
となっています。
この金額は、正直、普通のお店よりもお安いです。昔はこれくらいの金額が基本線だったんですけど、今はこのラインナップだけでも「良い感じの価格帯だな~」と思います。
しかし、しかしですね。ここからがこのお店の凄いところです。
なんと、普通に思えば、これらは全て単品じゃないですか。それがね、違うんです(汗)
笑っちゃうんですけど、小鉢が・・・冗談みたいに小鉢が周りを囲むのです(笑)
nobutaは、ソーキそば大を注文したんですけど、それが最初の写真で、アップと小鉢がこちらになります・・・
どうですか?この小鉢の凄さは尋常じゃないでしょ(笑)
なんと、ジューシーが食べたければ、小鉢とチェンジができるんだそうですよ(笑)
これらの小鉢が、先ほど記載した「販売している総菜」なんですけど、凄いですよね。
この小鉢たちが、これまた美味しいというのが大きな問題でもあるんです。不味かったり、普通だったりすると、ま~胃袋を満たす程度なんですけど、美味いから「買って帰りたくなる」じゃないですか(笑)
これがいわゆる「仕掛け」ですね。
nobutaは小鉢類が美味いのが分かって、これはサイドの「スーチカー串」を食べてみたいと思いましたもん。で、食べ終えた後で別注文(笑)
スーチカー串を、単純に「博多でいうところの豚バラ」という体で注文したんですけど、本当の「スーチカー」の串でしたよ。これ、たぶん、観光客だと違和感があるだろうな~って思いました。純粋にスーチカーが好きな人は、この串をはずして「沖縄そば」に投入しそうです(笑)
そうそう、肝心な沖縄そばについてのコメントを少しだけ記載します。
まず、出汁ですけど、肉の出汁です。たぶん、鶏だと思います。しかも、よくよく見るとラードの層が浮かんでいるので、相当な鶏を出汁に投下しているはずです。そして、それに塩が効いているので、かなり濃厚な出汁です。
これは「好き嫌い」が分かれそうです。
麺は、照喜名の平打ち麺の趙烈ちぢれバージョンと思います。自家製とは違いますね。
肉は、そう・・・肉がですね。
さすが、豚肉総菜専門店だっただけあるんですよ。相当、相当、味くーたーで美味しいです。べらぼうに美味い!
出汁と麺が好きな人は、この美味しい肉がプラスされた「沖縄そば」に大満足なんじゃないかと思います。
nobutaは、出汁に癖があると思ったので、どっぷりとハマる感じではありませんが、肉は美味しですね。しかも、相当美味しいです。
妻は、基本メニューではない、「あぶり軟骨丼と半そばセット」700円を食べたんですけど、彼女の食べた「あぶり軟骨」も美味しかったですからね~。
いやはや、南部からうるま市の飲食店をターゲットに北上するのは根性がいるんですけど、このお店は「当たり」ですね。
非常に満足して、この日のロジをスタートさせることができましたよ。
ご馳走様でした!!!!
また、機会があれば再訪したいと思います!